双子の出産費用は倍!?入院費や入るべき保険を実体験から解説

[公開日]2016/10/26[更新日]2017/04/07

twins-money 筆者は、一卵性双生児の母です。
自然妊娠で、しかもまったく想定外の双子妊娠だったので、費用については何の備えもありませんでした。

実体験から、双子の出産までにいくらかかったのか、また備えておいた方がいいことをご紹介していきます。



双子だと回数が倍!妊婦検診にかかる費用


双子 赤ちゃん 妊娠 費用
双子の場合、妊婦検診の回数が倍になると思ってください。

順調に経過していても、定期検診の回数は倍、もしトラブルが起こればその度に病院に行きますので、多め多めに見積もっておく必要があります。

妊婦検診が行われるまで

妊娠 妊婦健診 双子 費用 妊娠したかな?と思うのは、大抵の場合生理が遅れた時ではないでしょうか。普通は市販の妊娠検査薬で検査し、陽性だったら産婦人科に行く…という経緯をたどるようです。

実は、筆者自身もその経過で産婦人科に行きましたがドクターに「あぁ、妊娠検査薬で陽性だったんなら、妊娠してるね。ここでやる検査も同じだから」と言われて衝撃を受けました。

さて、妊娠が確定すると定期的な妊婦検診を受けなくてはなりません。

この妊娠が確定するというのは、産婦人科の超音波検査(エコー)で、胎嚢、胎芽、心拍が確認されてから。そこから「妊娠確定」となり、役所に「妊娠届」を提出して、母子手帳が交付されるのです。

ただし、記憶を辿っても、筆者自身はその手続きをした覚えがありません。母子手帳を受け取ったのは、定期健診を受けている病院でした。調べてみたら、住んでいる自治体によってシステムがかなり違うようで、受診した産婦人科や自治体で詳しく聞いてみる必要があります。

筆者の住んでいる自治体では、医師が記入済みの妊娠届出を保険福祉センターに提出することになっていますが、市内の産婦人科等の医療機関に受診中の人は、その医療機関に提出しても良いことになっているので、恐らく病院で手続きをしてくれたのだろうと思います。

初回、つまり妊娠したかな?と思っての受診時は、一般的に受診料は15000円程度
ただし、双子の場合は一般的な経膣エコー、尿検査などに加えて、血液検査や特別な検査が必要なこともあるため、2万円を超える場合もあります。

その上、初診料などがかかってきますので、最初の受診から母子手帳が交付されるまでの検診では、3万円以上は見積もっておきましょう。

こんにちは!「アンチエイジングの神様」管理人の安藤美和子です。妊娠したかな?と思った時の検査は、一通りの妊娠検査と、双子とわかった場合はプラスして検査が行われることもあるから、財布に3万円は入れておくといいわね!


双子の定期検診の回数

先ほど、双子の場合は定期検診の回数が倍と書きました。以下に単胎と多胎の場合の回数の違いを比較します。

単胎妊娠の場合
妊娠初期……4週間に1回
妊娠中期……2週間に1回
臨月以降……1週間に1回

双子妊娠の場合
妊娠初期から2週間に1回
(※ただし、二絨毛膜性の場合で順調なら3〜4週間に1度の場合もある)
34週以降……1週間に1回

このように単胎の場合、平均で約14回の検診に対し、双子の場合は倍近い回数の検診を受けることになります。(何週で生まれるかにもよります)

へぇ〜、やっぱり双子だと検診の回数も多くなるのね!知らなかったなぁ


妊婦検診にかかる費用は?

妊婦検診は保険診療対象外です。つまり、全額自己負担になりますので、覚えておきましょう。単胎でも総額は10万円以上になります。双子の場合、回数が2倍なので、20万円はかかるという覚悟だけは必要でしょう。

1回の検診でかかるお金は、約2000〜7000円
ただし、母子手帳が交付されると、補助券がもらえます。この補助券の額も自治体によって違いますが、最低でも5万円程度は補助されるようです。

母子手帳 双子は母子手帳も2冊。筆者の住んでいる自治体では、補助券は母子手帳に付いていたので、2倍使えたはずです。
……何故「はず」なのかというと、補助券をすべて使い切る前に切迫早産で入院となったからです。
入院は検診ではありませんので、もちろん補助券は使えません。今も母子手帳に、補助券が残っています。
こんなにお金をかけてまで、妊婦健診を受ける必要があるのかな?妊娠は病気じゃないのに・・・

絶対受けなきゃだめよ!単に病気の有無を調べるだけではなくて、妊娠中を健康に過ごすためにも、妊婦健診でお医者さんや助産師さんのアドバイスを受けることはとても大切なのよ。最も信頼出来る身近なアドバイザーとして、存分に活用すべきね。


妊婦健診でのアドバイスをしっかり守り、妊娠中の健康管理にはしっかり気を配るようにしましょう。日頃の食生活でバランスの良い食事に気を配り、必要に応じて葉酸のサプリメントなどをうまく活用したりしながら、出産に向けて体調を整えていきましょう。

管理入院〜出産にかかる費用と補助金制度


双子の出産費用は、病院・妊娠の経過・分娩方法によって違ってきますが、一般的には60〜80万円が目安です。
これは、母親の管理入院、帝王切開の手術代、赤ちゃんたちの入院費を含むものとして算出してもので、この範囲であれば出産育児一時金でまかなえます。

出産育児一時金とは?
これは厚生労働省が管轄するもので、健康保険に加入している人なら受け取れるものです。
赤ちゃん一人に42万円支給されるので、双子なら2倍の84万円が支給されます。

出産育児一時金を受け取るには?

出産育児一時金 まず、申請するための条件がいくつかあります。
・健康保険に加入していること
・健康保険に加入している人の配偶者か扶養家族であること
・妊娠85日以上であること
・妊娠85日以上で出産(死産含む)したこと

以上を満たしていれば、受け取ることができます。
しかし、実際にお金が振り込まれるのではなく、ほとんどの場合健康保険組合が、自分の入院している医療機関に直接支払います。

つまり、双子の場合なら入院費が84万円を超えない範囲ならば、退院時に窓口で料金を支払うことはないということです。

また、入院日数や手術内容、差額ベッド代などで84万円を上回った場合は、差額分を支払う必要があります。
逆に、84万円以下だった場合は、後日差額が返金されます。

死産やバニシングツインはどうなる?

死産の場合でも、妊娠85日以上であれば出産育児一時金は支給されます。

双子特有のバニシングツインの場合は、妊娠初期に起こることが多いのですが、もし妊娠85日以上を経過してから起こったものなら死産となるため、これも出産育児一時金は支給されることになります。

ただし、妊娠85日(12週)というのは医師の判定による証明が必要となります。

バニシングツインとは?

妊娠の初期に袋が2つ見えていて、その後、一方は普通に発育してもう一方は胎児が見えないままにしだいに小さくなって消えてしまうという状態をバニシングツインと呼びます。要するに、一方だけ初期の流産になってしまう状態のことです。

出典:ベイビールーム

双子出産のリスクについて詳しくは「経験者が語る!双子の出産リスク」の記事をご覧ください。
出産育児一時金が支給されても、赤ちゃんを失った悲しみが癒える訳ではないけど、知っておいて損はないわね

家族出産育児一時金

出産育児一時金は、妊婦が被保険者である給付ですが、家族出産育児一時金とは、本人は健康保険を持っていなくても、健康保険や国民健康保険に加入している人の扶養に入っている場合に支給されるものです。
金額も子ども1人につき42万円と、出産育児一時金と同じ。つまり、名前は違っても、実質的には同じ制度ということです。
申請の手続きも同じなので、手間はかかりません。
ただし、2つの給付金を同時に受け取ることはできません。

筆者の体験談① 入院にかかった費用
twins-money04 筆者は、結果的に2つの病院に入院し、最終的には1ヶ月半の入院、帝王切開をし、子どもたちはその後もNICUに約2ヶ月間入院していました。筆者自身が子どもたちより先に退院することになりますが、その時点での入院費用は80万円を越える金額でした。

その内、帝王切開にかかった金額は25万円前後だったと記憶しております。
ただし、帝王切開は保険が利くので、恐れるほどの高額にはなりません。

出産後くらいはゆっくり過ごしたかったので、個室を希望し、退院までの10日間は差額ベッド代がかかります。

赤ちゃんたちはNICUに入っており、直接母乳を与えることができないので、おっぱいが出るように、助産師さんがマッサージに来て、母乳を搾ってくれたりするのですが、まぁ、それが痛いのなんの!!しかし、搾った母乳は赤ちゃんたちにちゃんと届けてくれるということで、必死にガマンしました。

生んだ後もこんな大変な思いをするなら、個室で良かったと、心から思いました。

出産育児一時金の申請は、病院に言えば必要な書類など指示してくれますので、筆者自身は特に何もした覚えがありません。入院していたこともあり、すべてが自動的に行われた印象でした。

何の金銭的備えもしていなかった我が家でも、特に困ることなく出産まで迎えられたということです。

金銭面以外の双子の出産準備について詳しくは「体験者が教えるやっておくと安心な双子出産の準備」の記事をご覧ください。

帝王切開は保険適応!ただし2回目の出産も帝王切開になる可能性が高い


双子 出産 赤ちゃん
帝王切開は楽ではありません。その時は麻酔をしますが、麻酔が切れて子宮が収縮する時の痛みときたら、陣痛に匹敵します。
前期破水で、陣痛も6時間以上経験した筆者だから言えます。よく帝王切開というと「楽して産んだ」と心ないことを言う人がいると耳にしますが、経膣分娩と比較してどちらが楽などとは言えません。どちらも同じように、親子共々命をかけた大仕事であるということです。

双子が帝王切開になるのは約8割

双子の場合8割が帝王切開になると言います。しかし、条件が揃えば経膣分娩できることもありますので、双子=帝王切開とがっかりすることはありません。

帝王切開にならない条件は、
・1人目の赤ちゃんが頭位、もしくは2人とも頭位
・赤ちゃんが大きすぎたり小さすぎたりしない
・骨盤が充分に広く、妊娠経過が良好なこと

となり、より安全な二絨毛膜性の場合でも、赤ちゃんの位置によっては帝王切開となることがあります。

帝王切開にかかる費用

単胎でも双子でも、帝王切開術にかかる費用はほとんど同じのようです。
帝王切開での出産費用全体としては、およそ60〜100万円の間と考えておけば大丈夫でしょう。

内訳としては、
・手術費用や陣痛促進剤などの保険適用の費用
・分娩料、新生児管理料などの保険適用外の費用
・その他入院にかかる部屋の差額代など
となり、経膣分娩の場合とあまり変わりません

また、緊急帝王切開、前置胎盤や32週未満の早産の場合には手術費用が25万円前後かかります。

2回目の出産も帝王切開になる?

ここで大切なのは、一度帝王切開をすると、次の出産も帝王切開になるということです。筆者自身も、主治医に「次も帝王切開になるので」と説明を受け、どうしてそうなるのか、たずねてみました。

それは、一度メスを入れた子宮は、そこがもろいため、自然分娩のいきみにより子宮破裂などの恐れが高くなるためということです。

その確率は、ドクターによると100のうち4〜5。これを高いとみるか、大丈夫とみるかは自分次第ということですね。
現在は、VBAC(ブイバック)といって、一度帝王切開だった人が次は自然分娩で産むことを診てくれる産婦人科もありますので、もし希望するなら、探してみるのもいいでしょう。

1回帝王切開になると、次は単胎妊娠でも帝王切開で産む方が多いってことね!

筆者の体験談② 民間の医療保険に入るタイミング

twins-money03 筆者は、管理入院どころか、妊娠16週(5ヶ月)で切迫早産、緊急入院となり、1ヶ月半後に入院中にもかかわらず、前期破水をして緊急帝王切開となりました。

この時、本当に入ってて良かった!と思ったのが、民間の医療保険です。特に入院保険を持っていてよかったと思いました。

何故なら、帝王切開は次の出産も帝王切開になる可能性が高いからです。

つまり、最初の出産の後に民間の医療保険に入ろうと思っても、既往歴を申告せねばならず、保険には入れますが、次の帝王切開での入院は適応外になってしまうのです。

医療保険に入るタイミングは、1度目の妊娠の前が最適です。もし、結婚して子どもを望んでいたり、妊活中であるなら、今のうちに医療保険に入っておくことをおすすめします。

筆者は、自分だけの分で80万円を超える高額な入院費用がかかり、出産育児一時金と民間の医療保険があったため、大変助かりました。

子どもたちはNICUに2ヶ月の入院をしましたが、自治体の制度で乳児は医療費が免除されるため、一切お金はかかりませんでした。

しかし、明細はもらいますので見てみたら……、なんと2人で2千万円もの医療費が!

これを支払えと言われたら、大変なことだなと、国や自治体の制度のありがたさに感謝せずにはいられませんでした。

単胎でも、出産時には入院しますし、トラブルが起こる可能性はあります。不測の事態が起こってから慌てても遅いので、妊娠を考えているなら、民間の医療保険に加入しておくと安心です。

高額療養費を申請しよう


twins-money02 高額療養費とは、かかった医療費が一定の自己負担額を超えた分が払い戻される制度です。
これは一月ごとで計算するので、月がまたがったり、年をまたいだりすると、運悪く自己負担額が一定の金額を超えない場合もあるので注意しましょう。

妊婦検診も医療費控除の対象になるので、医療機関の窓口で支払ったレセプト、通院にかかった交通費、薬局での代金など、すべて領収書は取っておきましょう。

また、基本的には同じ医療機関の医療費だけを計算するので、月の途中で転院した場合は、合計することができない場合があります。

入院の差額ベッド代は合算されませんので注意しましょう。

予定帝王切開の場合

双子出産の場合、ほとんどが管理入院し、予定帝王切開となります。
このように、あらかじめ入院が決まっている場合は、事前認定の手続きをします。

【事前認定申請の流れ】
①加入している健康保険の窓口で申請書を提出する
(雇用されている場合は勤め先の健保窓口、扶養に入っている人は、扶養者の健保窓口、国民健康保険に加入している人は役所)
②申請した場所から「限度額適用認定書」が交付
③限度額適用認定書を病院での支払時に提示すると、支払いは限度額までになる

緊急帝王切開や出産時にトラブルがあった場合

予期せぬ破水やトラブルで、高額医療となった場合は、事後に申請をします。

【事後申請の流れ】
①医療機関で支払いをし、領収書をもらう
②加入している健康保険(国保の人は役所)で申請書を提出

申請に必要なもの
・高額療養費支給申請書
・健康保険証
・医療機関の領収書
・通帳など、振込先口座がわかるもの
・印鑑

給付は、医療機関に支払いをした日から2年で時効となってしまいます。また、申請してから払い戻しがあるまで約3ヶ月かかるので、早目に申請しましょう。

双子の出産費用まとめ


双子
双子出産は、やはり単胎の倍見積もっておく方がよさそうです。

ただし、出産にかかる入院費は、最高でも100万円くらいなので、出産育児一時金でまかなえることがほとんど。一番受診にお金がかかるのは、初診から母子手帳が出るまでと覚えておきましょう。

双子の出産は、帝王切開のことを考えておく必要があり、民間の保険加入も妊活中にしておく方が無難です。

※記事中の商品「アヤナストライアルセット」は販売終了し、「ディセンシア」にリニューアルされています。


◇参考文献・WEBサイト一覧
厚生労働省 統合医療情報発信サイト
日本化粧品技術者会
日本抗加齢学会
公益社団法人 日本皮膚科学会
※本サイトの薬事法に対する考え方、商品ランキング・点数付けの根拠は「アンチエイジングの神様とは」をご確認ください。


簡単なアンケートに答えてくださった方全員に、無料で "特典" 差し上げます!詳しくは >>特典情報<<





「シワ・たるみを取る秘訣」無料配布中!


「10年前はよかったな」シワ・たるみを取る方法 なんて後ろ向きな生き方には、今日で別れを告げましょう。お金を掛けて特別な治療法を試みるよりも正しい情報からアンチエイジングのコツを手に入れて、日々実践するほうが効果的です。
もちろん、早い時期から取り組むのが良いですが遅すぎることはありません。 いつまでも若々しくいるためにここで紹介しきれない秘訣を差し上げますので、メルマガ登録し無料ダウンロードしてください。


氏名* 
メールアドレス* 
確認メールアドレス* 



購読

アンチエイジングの神様はtwitterでキレイになる秘訣をつぶやいています。twitterだけのお得なプレゼント情報もありますので、お見逃しなく。





Google+