ひとつ上のコラーゲン化粧品/プロの比較ランキング

[公開日]2013/04/03[更新日]2020/04/21

コラーゲンを化粧品として使った場合、真皮のコラーゲンを直接的に強化するわけではなく角層の保湿成分として働きます。
以下、コラーゲン化粧品を「カウンセリング系(百貨店系)」「通販系」すべて並べて比較したランキング結果です。

点数は「保湿能力(コラーゲン)」「メーカー実績」「内容量」「価格」を評価基準とし、詳細はページ下部に記載しておりますので、今後のコラーゲン化粧品選びの参考にしてください。

  • コラーゲンに効く美容液・クリーム

  • ✔ ビタミンCを独自技術で濃縮/高浸透

    ✔ すべて100%植物由来の安全性

    ✔ 今なら16,650円相当が1,980円のモニターセット価格

    しわクリーム化粧品
    評価93点
    商品リペアジェル
    会社リソウ
    商品概要モニターセット
    (美容液・ローション)
    価格16,650円 → 1,980円(税抜)

  • ✔ コラーゲン・セラミド配合で強力保湿

    ✔ ビタミンCが真皮のコラーゲンを強化したるみを改善

    ✔ 180gの大容量が3,885円

    コラーゲンクリーム化粧品
    評価92点
    商品メディプラスゲル
    会社メディプラスオーダーズ
    商品概要オールインワンゲルクリーム
    180g
    価格3,885円

PICKUP!ニッピの生コラーゲンで小ジワ対策

スキンケア_コラーゲンスキンケアクリーム ナノアルファ / ニッピコラーゲン化粧品
6つの無添加で優しい使いごこち 

コラーゲンスキンケアクリーム ナノアルファ / ニッピコラーゲン化粧品

-
カテゴリ別点数
スキンケア: -


icon-check-square生コラーゲンでハリ・うるおいを

icon-check-square初めての方限定!たっぷり3週間分15g

icon-check-square今だけ送料無料(クール便で配送)


価格種類内容
1,185円(税抜)お試し(15g)スキンケアクリーム



コラーゲン化粧品トップ20


冒頭でも述べたように「コラーゲン化粧品」の目的は保湿になります。
ここでは、コラーゲン配合化粧品を含む保湿能力のある主要な化粧品を比較検証しました。
そのうち、トップ20に入ったものを以下にまとめています。

点数は「保湿能力(コラーゲン)」「メーカー実績」「内容量」「価格」を評価基準としています。「コラーゲン化粧品」の選び方や詳細は、ランキング下部に記載していますので、正しい知識を身につけてください。
※スマートホンの方は画面を横表示すると、詳細情報まで一覧できます。


コラーゲン化粧品(保湿化粧品)の選び方


「コラーゲン化粧品」とは何か、まず誤解してはいけないのが「コラーゲン強化」のためのでなく保湿のための化粧品であることです。
大切なのは、コラーゲン化粧品の特性を理解しつつ大目的である保湿化粧品の選び方を正しく理解することです。

ここでは、ポイントを3つまとめます。

コラーゲン補給は「化粧水」「クリーム」「美容液」どれが良いか
コラーゲン、アミノ酸(天然保湿因子)、ヒアルロン酸は水溶性なので、化粧水にもよく使われます。
これは、セラミドとの大きな違いです。

化粧水にもよく配合されるコラーゲンですが、化粧水には多量のコラーゲンは配合されていません。
なぜなら、濃度が濃くなると美容液やクリームのジャンルになるためです。

なので、保湿効果を高めるコラーゲン配合化粧品を選ぶ際には、上記ランキング上位の 「リペアジェル」 や、 「メディプラスゲル」と言った美容液やゲルを候補にすることをオススメします。

保湿にはコラーゲンとセラミド配合化粧品を
保湿に優れたコラーゲンですが、細胞間脂質成分である「セラミド」を配合している化粧品と併せて使うことで保湿能力は大きく向上します。
上記ランキングでは、 「メディプラスゲル」がコラーゲンとセラミドを共に配合しており、保湿能力には定評のあるゲルです。

コラーゲンは、肌の主要な成分
コラーゲンは上部なタンパク質からできた成分で、水分を除けば真皮の約70%を占める主要成分です。
真皮の中に網目状のネットワークをつくることで弾力をキープします。
シワやたるみは、このコラーゲンの減少や変性によって肌の弾力が失われることが主な原因です。

スキンケアはコラーゲンをいかに強化し、守っていくかという目的に修練されると言っても過言ではありません。
コラーゲン配合化粧品によって保湿することも大切ですが、もっと大切なのは睡眠や規則正しい生活によって真皮のコラーゲンの生成を健やかにすることです。


※本サイトの薬事法に対する考え方、商品ランキング・点数付けの根拠は「アンチエイジングの神様とは」をご確認ください。




Google+