妊娠発覚後の仕事での注意点とは?職場で気持ちよく協力を得るポイント

[公開日]2017/12/12[更新日]2018/02/05

出産手当金 切迫流産 出産予定日
妊娠しても会社で仕事を続けていくうえで、どんなことに気をつけなければいけないのか不安に感じていませんか?

妊娠しても職場に迷惑をかけないためには、早めの報告、早めの引継ぎ、早めの調査、早めの出産準備、早めの子どもの預け先の確保……など、とにかく妊娠中に考えられるあらゆる可能性を想定して先手を打つことが大切です。

筆者は妊娠しても出産ギリギリまで仕事をするつもりでした。しかし、双子だったために妊娠がわかった時点で仕事をやめるように医師に言われてしまい、大変だったことがあります。

妊娠と仕事の両立のために、この記事を役立てていただければと思います。



職場にどう報告すれば良い?妊娠中の仕事で迷惑をかけないために


妊娠中の仕事を円滑に行うには、職場への早めの報告が必要です。

安定期前でも上司には報告する

不安定な妊娠初期は安定期まで周囲には黙っておこうとする人も多いですが、仕事を続けるなら妊娠10週までには上司に報告しましょう。

心配事があってまだ職場の仲間に知られたくない場合は、その旨も含めて、仕事で関わる上司にだけは報告してください。

特につわりの時期を乗り越えるためには、急な体調の変化で職場に迷惑をかけてしまう可能性もあります。隠しておくことで職場で不信感を買わないよう、職場に早く知らせることが大切です。

報告する際は、出産予定日、産休・育休についてどのようにしたいかもしっかり伝えましょう。職場の上司はその間の引継ぎや戻ってきた場合の会社の人事のことも考えなければなりませんので、自分の希望はきちんと伝えてください。

引継ぎは余裕をもってしっかり行う

出産手当金 切迫流産 出産予定日 産休に入るまでまだ時間があると思っても、なるべく早めに引継ぎの準備を進めましょう。

思いがけない入院や、出産が早まる可能性もあるため、職場に迷惑をかけないようにするには、早めの準備が肝心です。


無理な仕事は断る勇気を

出産手当金 切迫流産 出産予定日 妊娠は病気ではありませんが、普段とは身体の状態がまったく違うことも確かです。

大切な赤ちゃんのためにも無理は禁物と肝に銘じ、体力的に厳しいと感じる仕事は勇気をもって断りましょう。

特に避けたほうがいいのは以下のような業務です。

・重いものを持つ
・長時間の立ち仕事
・激しい肉体労働
・身体が冷えること
・夜勤

また、妊娠8ヶ月になるとかなりお腹が大きくなり、デスクワークも辛くなってきます。

座り続けることで下半身への血流が悪くなり、むくみがひどくなったりしますので、イスの高さを調節したり、こまめに立ち上がって少しストレッチをしたりしましょう。

また、会社の飲み会でもアルコール類は断り、たばこを吸っている人の煙にも気をつけましょう。

職場の仲間への感謝の気持ちを忘れない

「妊婦なんだから、大切に扱ってもらって当然」という態度では、職場から理解してもらうことも難しくなります。

たとえどんな理由であれ、他の人の仕事に影響を与えることは間違いないので、職場で仕事をする以上はフォローしてもらったら「ありがとう」という気持ちを言葉や態度できちんと表しましょう。

産休中に仕事をしながら育児をする準備もしておく
出産手当金 切迫流産 出産予定日 産休・育休を取って職場に復帰する時には、子どもの預け先が絶対的に必要になります。

産休中なら認可保育園にも優先的に入れますが、二重、三重の預け先は確保した方がいいでしょう。

両親の助けが借りられるなら一番いいのですが、そうでない場合は特に、無認可保育園、ファミリーサポート、ベビーシッターなど預け先をいくつか準備しておきます。

子どもが思いがけず熱を出す可能性もあるので、近所に病児保育がないかも探しておきましょう。

また、産休中とはいえど定期的に職場に連絡を入れ、繋がりを保つことを心がけましょう。

職場復帰した時の円滑な人間関係のためにも、よい関係を保つことは大切です。

筆者はフリーランスだったので、休んでいる間に取引先が全部なくなってしまうかもしれないという不安がありましたが、妊娠前までの人間関係を強固にしておくことで、復帰後もすぐに仕事ができました。


妊娠中の身体はどんな状態?仕事にどれくらいの影響があるのか


妊娠すると、その時期によって母体の状態も精神状態も変わります。妊娠の時期毎に、よくあるトラブルや仕事上の注意点を見ていきましょう。

妊娠初期(妊娠1〜4ヶ月)

出産手当金 切迫流産 出産予定日
妊娠初期は、自分でもまだ妊娠に気付いていないことがありますが、お腹の中では赤ちゃんが「胎芽」という状態でどんどん育っています。

赤ちゃんにとって基礎の部分が作られる大切な時期なので、無理をせずゆったりと過ごすようにしましょう。

この時期に起こる症状としては、以下のようなものがあります。

・むかむかする
・頭痛
・腰痛
・下腹部の痛み
・おりものの増加
・便秘がひどくなる
・眠い
・味覚が変化する など

妊娠3ヶ月頃からはつわりも始まるので、つわりの状態によっては仕事に差し障りが出ることもあります。

安定期に入るまで職場には内緒にしたいと思っても、つわりが始まる前に職場の人に妊娠を伝えて配慮してもらうことが大切です。

特に接客業や立ち仕事、重いものを持つ仕事、激しい運動をする仕事、シフト制、夜勤がある場合は、こまめに休憩をとらせてもらう、シフトの変更など職場に相談しましょう。

見た目で妊婦とはわかりにくいので、職場の人たちに理解してもらうことが重要です。

妊娠中期(妊娠5〜7ヶ月)

妊娠5ヶ月になると、お腹が目立つようになり、見た目で妊娠がわかるようになってきます。

赤ちゃんはいわゆる「安定期」に入り、つわりも落ち着いてきます。この頃から胎動を感じるようになるので、自分自身も「ママになる」という実感が湧いてくる時期です。

ただし、トラブルが多くなる時期でもあり、便秘や皮膚の色素沈着、足がむくむといった症状に悩む人が増えます。

乳腺も発達してくるので、乳首が敏感になったり、分泌液が出ることもあります。おっぱいケアをスタートさせる時期でもあるので、助産師さんに相談してみるといいでしょう。

安定期とはいえ、身体を冷やすような服装はタブーです。長時間の立ち仕事、重いものを持ったり激しい運動を伴う仕事は産婦人科医に相談しながら行ってください。

また、座りっぱなしの仕事である場合も、1時間ごとに休憩してストレッチするなど、むくみや便秘対策をしましょう。

妊娠後期(妊娠8〜10ヶ月)

そろそろ産休に入るカウントダウンの時期です。いつから産休に入るのか、職場の人ときちんと相談して引継ぎをしっかり行いましょう。

いつから産休が取れるのかというと、労働基準法では「6週間以内に出産する予定のある女性」となっています。

双子の場合は14週間前から取得できます。

もし会社の就業規則に産休制度がない、もしくは正社員ではない、または未婚だとしても、申請して取得することができます。以下を参考にしてください。
厚生労働省「あなたも取れる!産休&育休」

産休は出産予定日の6週間前から取れます。

もちろん、本人が希望せず医師もOKを出せば働くことはできますが、いつ何があるかわからない時期です。

就業中に産気づいて職場に迷惑をかける可能性を考えると、産婦人科医と相談してきちんと産休に入る日を決めた方がいいでしょう。

妊娠中の無理は禁物!職場の協力を得られる準備を!
妊娠初期は見た目にもわからないし、一番不安定な時期でもあります。

筆者は出産直前まで働く気でいましたが、双子だったために妊娠が判明した時点で仕事にドクターストップがかかってしまいました。そのため、取引先には突然の報告となり、職場にたいへんな迷惑をかけてしまったのです。

切迫早産や切迫流産で入院を余儀なくされる可能性もありますので、職場には妊娠がわかれば早めに報告し、理解と協力を得られるように準備をすることが大切です。

安定期に入っても、無理をせずに過ごしてください。会社の飲み会など避けられない場合でも、アルコールは避け、たばこを吸う人のそばには行かないようにしましょう。

つわりや通勤時の対策は?妊娠と仕事を両立する上での注意点


出産までの間、妊娠中の女性の身体は普通の状態ではないのに「病気ではないから」と理解をしてくれない人がいるのも事実で、会社の仕事と妊娠の両立が難しく感じられることもあるでしょう。

そこで、妊娠生活と会社の仕事をうまく両立するために大切なポイントを紹介します。

つわり対策は症状に合わせておこなう

突然襲う吐き気だけがつわりと思われがちですが、つわりの症状は個人差が大きく、症状もさまざまです。

つわりの種類によって対策も違うので、まずは症状別に紹介しましょう。

吐きつわり
出産手当金 切迫流産 出産予定日 最も一般的なつわりの症状です。食べると吐き気がするので何も食べられなくなり、飲み物でさえ吐き気をもよおすことがあります。

脱水症状を起こしやすいので、辛くてもこまめに水分は補給してください。経口補水液を常備しておくことをおすすめします。

また、無理に3食バランスよく食事をするより、食べられるものを食べられそうな時に食べましょう。

職場に一口大にカットしたフルーツを持って行くと、無理せず気軽に食べられるのでおすすめです。

ゼリーやプリン、梅干しなど常備しておくと、トイレに立ったタイミングで少し口に入れられるでしょう。

つわりを和らげてくれるのはビタミンB6です。そのため、ビタミンB6が含まれるバナナや乾燥プルーン、ピーナッツ、抹茶がおすすめです。また、トマト、豆腐、生姜も吐きつわりを助けてくれます。

・・・余談ですが、筆者も吐きつわりでした。下を向くと吐き気に襲われていたので、シャンプーで下を向く必要がなくなるように長かった髪をショートにしたりしました。


食べつわり
出産手当金 切迫流産 出産予定日 空腹になると吐き気があるのが食べつわりです。何か食べていないと吐き気だけでなく胸焼けがすることもあります。

職場でいつも何か食べる訳にはいかないので辛いのですが、空腹を避けるために飴やガム、チョコレートなど、すぐに口に入れられて空腹がやわらぐものを常備しておきましょう。

電車やバスなどの通勤中にも気持ち悪くなることがあるので、バッグの中にも常にしのばせておきましょう。

においつわり
普段なら何も感じないにおいでも、妊娠中は敏感になり、においがしただけで吐き気がするのがにおいつわりです。

人によって気持ち悪いと感じるにおいは様々ですし、いつどんな時に襲ってくるかわからないので、予防が大切です。

少しでも緩和するために、マスクを二重にしてにおいを防ぐと少し楽になります。

また、好きな香りのアロマオイルや香水をハンカチなどに染み込ませて持ち歩き、苦手なにおいがしたら鼻を覆うとよいでしょう。

よだれつわり
よだれがいつも過剰に出るのがよだれつわりです。吐き気が伴うものだけがつわりと思われがちですが、これもつわりの症状とされています。

口の中にいつもよだれが溜まって不快なので、口から唾液を出さずにいられないのが特徴です。

職場では頻繁にお手洗いに行きにくいので、大きめのハンカチやタオルを準備して唾液を吐き出せるようにしましょう。

飴やガムを口に入れておくことで、よだれの不快感が軽くなることもあります。

眠りつわり
寝ても寝ても眠い、起きていると身体がだるくぼーっとするというのが眠りつわりです。職場でも突然眠気に襲われたりするので、仕事に支障をきたす場合もあります。

眠くなったら眠るのが一番の解決策なのですが、職場ではそういう訳にもいきません。

職場の上司や同僚に眠くなるのもつわりであるということをきちんと説明し、眠気がきたら少し身体を動かす、ガムを噛むなどして気分転換をしましょう。

眠気がひどくてミスを連発するようなら、仮眠の対策や早めに産休をとるなど、職場の上司に相談してみましょう。

産婦人科は職場や家に近い場所がベスト

妊娠中は妊婦健診が頻繁にあります。
出産手当金 切迫流産 出産予定日 ・妊娠初期→1〜2週に1回
・妊娠4〜6ヶ月→4週間に1回
・妊娠7〜9ヶ月→2週間に1回
・臨月→毎週

一般的にはこのような検診が必要で、多胎妊娠はその倍、また切迫流産などのトラブルがあれば即入院という可能性もあります。

仕事をしながら妊娠生活を送るなら、よほどのことがない限り家か職場の近くの産婦人科を選びましょう。

筆者の場合は、家の近くの婦人科に行ったところ、双子だったために大きな病院じゃないと診られないと言われてしまいました。

総合病院や大学病院は、待ち時間や受診にかかる時間も長いので、職場に事情を説明しておいた方がいいでしょう。

また、筆者は妊娠5ヶ月に入ってすぐに不正出血があり、念のため病院に行くと切迫早産でそのまま入院となりました。

一度着替えを取りに帰ることも許されず、そのまま出産まで長期の入院となり、予期せぬ事態に慌てふためきました。

このような状態になると、出産まで自分が動けないため、赤ちゃんのための準備が何もできず、夫や両親に任せっきりにするしかありません。

いくらなんでも早すぎると思っても突然入院する可能性も考え、準備できるものがあれば揃えておきましょう。

職場への通勤時は混雑を避ける

出産手当金 切迫流産 出産予定日 つわりの時期は、見た目に妊婦とわかりにくい上に、いつ吐き気が襲ってくるかわからないため、通勤の電車やバスなどは混雑時を避けましょう。会社によっては出勤時間やシフトを変えてくれることもあります。

また、1時間を超える長時間の通勤をしている場合は、会社や夫に相談して車での通勤を許可してもらうなど、できる限りの対策をしましょう。

自分でできる対策としては、

・通勤時間を混雑する時間帯より前にする
・混雑しないルートで通勤する
・通勤で特急や急行の使用を避ける
・マタニティマークを利用して優先席に座って通勤する

世論では賛否両論あるマタニティマークですが、お腹の目立たない妊娠初期には付けていないと優先席に座りにくいこともあります。

「母性健康管理指導事項連絡カード」を活用する

母性健康管理指導事項連絡カードとは、「主治医等が行った指導事項の内容を、妊産婦である女性労働者から事業主へ的確に伝えるため」のカードです。

妊娠中や出産後の健康診査の結果により、通勤緩和や休憩に措置が必要であると主治医が判断した場合に発行してもらうことができます。

自分で会社に言いにくい、または職場に理解してもらえそうにないかもと感じた場合などに主治医に相談してカードを発行してもらいましょう。

職場に提出することで、時差出勤や休憩時間について措置をとってもらえます。



妊娠中に仕事を辞めるのは損?働いてるともらえる手当


妊娠しても、家計のためや自分のために仕事を続けたい女性は多くいます。

しかし、さまざまな事情で辞めるという選択を迫られることもあります。妊娠中に仕事を辞めるのは果たして損なのか、一緒にみていきましょう。

妊娠初期に仕事を辞めるメリット

妊娠初期は特にストレスにさらされるのはよくありません。仕事を辞めればストレスからは解放され、安静にすることができることは最大のメリットです。

辛いつわりの時期なので、家で自由に過ごせるのは母体にとっても赤ちゃんにとってもいいことです。

赤ちゃんのことを考え、ゆったりとした気持ちで出産準備を進めることができます。

妊娠初期に仕事を辞めるデメリット

もちろん自分の収入はなくなりますし、出産後の再就職も難しくなります。仕事がないために、子どもの認可保育園への審査順位が低くなり、預け先を見つけることが難しくなるからです。

また、出産手当金や育児休業給付金などの手当ももらえなくなります。

収入に不安があるなら、妊娠初期に仕事を辞めるのは不利になる可能性が高いでしょう。

妊娠・出産でもらえるお金

出産育児一時金
出産手当金 切迫流産 出産予定日 出産には保険が効かない費用も多くあります。

その負担を軽くするために各健康保険から支給されるもので、会社員であれば「健康保険組合」、夫の扶養に入っていれば夫が加入している「健康保険組合」、自営業などで国民健康保険に加入しているなら、各自治体から支給されます。

かかっている産婦人科に申し出れば、自分で手続きをすることなく、出産入院時の会計でやってもらえます。

支給額は、子ども一人につき42万円です。

支給される条件は
・健康保険か国民健康保険に加入している
・妊娠4ヶ月以上の出産である
で、仕事をしていなくても支給されます。

また、妊娠4ヶ月を過ぎていれば、流産や死産でも適応されます。帝王切開でも該当しますので安心してください。

育児休業給付金
育児休業給付金とは、育休中の父母に対して雇用保険から支給されるものです。

受け取れる条件は、
・雇用保険に加入している
・育休中に育休開始前の給与の8割以上の賃金が支払われていない
・育休前の2年間に、1ヶ月に11日以上就業した月が12ヶ月以上
・就業している日数がそれぞれの支給単位期間ごとに10日以下
となっており、妊娠中に退職したり、育休は取ったが育休後に退職する予定だったり、育休を取らなかった人は受給できません。

雇用保険に加入していることが条件なので、自営業の人ももらえませんので注意してください。

もらえる金額は、育休開始日〜180日目までは月給の67%、181日目〜育休終了日までは月給の50%となります。ただし、上限は426,300円、下限は69,000円です。

出産手当金
出産のために仕事を休んだ人のために、会社が加入している健康保険から出るものが出産手当金です。出産のために休む人が対象なので、女性だけがもらえる手当です。

もらえる条件は、
・勤務先の健康保険に加入している
・産休中に賃金が支払われていない
となっていて、正社員に限らず、条件を満たせば契約社員やパート、アルバイトの人でももらえます。

1年以上勤務しており、退職日から42日以内に出産予定日があるなら、退職してももらうことができます。

夫の扶養に入っている人や、国民健康保険に加入している人は支給対象になりません。

支給額は1日あたり「支給開始日以前の12か月の標準報酬月額の3分の2×産休の日数」で算出し、28万円と比べて少ない方が支給されます。平成28年に変更され、以前より給付率がアップしています。

また、社会保険の場合、申請すれば産前産後休業保険料免除制度が適用されます。

失業給付金の受給期間延長手続きをしよう
失業給付金は通常1年間の給付期間があります。

しかし、妊娠・出産・育児などで30日以上続けて働くことができなくなった場合、延長の申請をすると、最長で3年間まで延長することができます。

この手続きをしておくことで、育児が一段落して改めて就職活動をする際、失業給付金をもらいながら就活できるメリットがあります。

仕事を辞めるつもりがなくても、辞めざるを得ない状況になる可能性もあるので、手続きをしておきましょう。

ちなみに、筆者はフリーランスの自営業であるため、出産育児一時金しか給付されませんでした。

これらの給付や手当があれば、もっと経済的に楽だったのにと思います。金銭的なメリットも十分視野に入れて、退職するかどうか決めるといいでしょう。

妊娠しながらの仕事は職場への早めの相談が協力を得るポイント


妊娠中も仕事を続けるということは、自分や家族も大変ですが、職場で一緒に働く人も大変だということを念頭に置いてください。

もちろん感謝の気持ちを忘れてはなりませんが、必要以上にナーバスになり、萎縮することもありません。

特に妊娠初期はストレスにさらされると胎児にも母体にもよくありませんので、規則正しい生活と食事に気をつけ、葉酸サプリをとるなど、健康管理に注意することをおすすめします。

仕事を続けると、金銭面だけでなく、出産後も認可保育園に入れやすいなどメリットが多いのは確かです。

第一に赤ちゃんのことを考え、自分の人生、家族のことを先々まで考えた上で、妊娠期間の仕事を上手に両立していただきたいと思います。

※記事中の商品「アヤナストライアルセット」は販売終了し、「ディセンシア」にリニューアルされています。


◇参考文献・WEBサイト一覧
厚生労働省 統合医療情報発信サイト
日本化粧品技術者会
日本抗加齢学会
公益社団法人 日本皮膚科学会
※本サイトの薬事法に対する考え方、商品ランキング・点数付けの根拠は「アンチエイジングの神様とは」をご確認ください。


簡単なアンケートに答えてくださった方全員に、無料で "特典" 差し上げます!詳しくは >>特典情報<<





「シワ・たるみを取る秘訣」無料配布中!


「10年前はよかったな」シワ・たるみを取る方法 なんて後ろ向きな生き方には、今日で別れを告げましょう。お金を掛けて特別な治療法を試みるよりも正しい情報からアンチエイジングのコツを手に入れて、日々実践するほうが効果的です。
もちろん、早い時期から取り組むのが良いですが遅すぎることはありません。 いつまでも若々しくいるためにここで紹介しきれない秘訣を差し上げますので、メルマガ登録し無料ダウンロードしてください。


氏名* 
メールアドレス* 
確認メールアドレス* 



購読

アンチエイジングの神様はtwitterでキレイになる秘訣をつぶやいています。twitterだけのお得なプレゼント情報もありますので、お見逃しなく。





Google+