胃が疲れてる証拠?治らない肩こりの原因解明と効果的なストレッチ&肩こり解消法まとめ
[公開日]2016/10/11
なぜ、肩こりは解消されないのか?ストレッチやマッサージだけで良くなる方もいますが、肩こりに悩んでいる方の大半は、一歩踏み込んだ肩こり解消術を知る必要があったのです。
今や、肩こりは日本人なら一度は悩む国民病です。肩こり歴12年の筆者は、これまでいくつもの肩こり解消法を試し、マッサージや整骨院、整体にも通いました。しかし、いまだに肩こりに悩まされています。そこで、根本的に肩こりから解放される方法について調査をはじめました。
肩こり解消方法について調査していくと、マッサージやストレッチをいくらしても改善されない理由を発見しました。この記事は、調査・取材でわかった肩こりの原因とその対策方法をまとめたものです。
肩こり歴12年の症状
同じような症状を抱えている方はぜひ、参考にしてください。
肩こりの原因は、筋肉の収縮による、疲労物質の蓄積と血行不良です。筋肉は、本来柔らかく伸び縮みできる繊維の集まりですが、いくつかの原因によって、筋肉が収縮した状態が続くと、「コリ」となって痛みを感じるようになるのです。
根本的な肩こり解消のためには、以下の2つのポイントがカギとなります。
いくつもある肩こり解消法ですが、続けなければ意味が無いので、「場所を選ばない」「すぐできる」「短時間」「簡単に誰でもできる」ものを選ぶ必要があります。そこで、日頃8時間以上パソコンとにらめっこしているアンチエイジングの神様チームが厳選した3つの肩こり解消法をお伝えします。
ここでの目的は、筋肉をほぐす、軟らかくすることです。
肩に手を置いて、ぐるぐる前後に回すだけの簡単さが魅力の「肩回し」は、筋肉が凝り固まっているほど回すとゴリゴリ言います。
とりあえず回すのではなく、ゆっくり息を吸ったり吐いたりしながら、筋肉を動かしているイメージですることがポイントです。回数を多くするよりも、筋肉を意識して30秒で10回ほど回すのを1セットとし、1日3〜5セットするようにしましょう。
筋肉は、筋膜という薄い膜に覆われています。その膜が他の筋膜と癒着すると、筋肉をストレッチやマッサージでほぐしても肩こりの状態に戻ってしまいます。
この筋膜リリースのストレッチは、くっついている筋膜をはがし(=筋膜リリース)、マッサージやストレッチの効果を高めます。
紹介した肩回し・筋膜リリースに加えてタオルストレッチを習慣にし2週間続けると、ほとんどの肩こり症状は緩和されます。
肩のこりは、1回なにか対策をしただけでは完全に解消することはできません。そのため、日頃から肩回しやストレッチを行うことを心がけましょう。
肩こり解消法のストレッチやマッサージをしても、一時的なものでしかなく、再び肩こりを感じてしまうのであれば、肩こりの根本的な原因は内臓機能の低下が考えられます。この場合、肩こり解消のストレッチやマッサージ方法とあわせて毎日の生活習慣を意識的に見直していきましょう。
暴飲暴食や不規則な生活は、ストレスから起こるものであり、左肩コリを根本的に改善するには食事や規則正しい生活を心がける必要があります。
誰もが知りたい肩こりに関する質問を現役の柔道整復師にお伺いした内容をQ&A方式で解説していきます。
姿勢の矯正は1日や2日ではできませんが、1週間、2週間と続けていくことで姿勢を良くすることを心がけるようになり、結果的に肩こりが緩和されていきます。
イスにすわって仕事をするときは、腕が前にあるため、姿勢を正していても肩こりしやすくなります。そのため、日頃から、こまめなストレッチと肩こりしにくい姿勢をマスターしておきましょう。
ここでは、理論や正確なポーズを習得するというよりも、肩こり解消のために体を気持ちよく伸ばすことを重視して3つのヨガポーズを紹介します。
はじめは耳の横にぴったりと手をつけるのが大変ですが、回数を重ねていくうちに筋肉の柔らかさを取り戻すことができます。ズレた筋肉を戻すのにも役立ちます。
肩こりが単なる筋肉のコリではなく、胃や肝臓が疲れていることが原因ということはまだあまり知られておらず、ひたすら肩をもんだりしている方が大勢います。
肩こりの辛さを一時的に解消したい場合はそれで十分ですが、長年肩こりに悩んでいて、どうにかしたいという方は、コリにくい体づくりのために、毎日の生活や食事を意識してみることのほうが、根本的な解決になります。
今や、肩こりは日本人なら一度は悩む国民病です。肩こり歴12年の筆者は、これまでいくつもの肩こり解消法を試し、マッサージや整骨院、整体にも通いました。しかし、いまだに肩こりに悩まされています。そこで、根本的に肩こりから解放される方法について調査をはじめました。
肩こり解消方法について調査していくと、マッサージやストレッチをいくらしても改善されない理由を発見しました。この記事は、調査・取材でわかった肩こりの原因とその対策方法をまとめたものです。
肩こり歴12年の症状
同じような症状を抱えている方はぜひ、参考にしてください。
・両肩に重たい石がのせられているように感じる
・月に2回ほど、ズキズキとした痛みを感じる
・肩こりがひどくなると、呼吸が浅くなる
・お風呂にはいっても解消されない
・肩だけでなく、首〜腰にかけてコリと痛みがある
・月に2回ほど、ズキズキとした痛みを感じる
・肩こりがひどくなると、呼吸が浅くなる
・お風呂にはいっても解消されない
・肩だけでなく、首〜腰にかけてコリと痛みがある
なぜ、肩こりは治らないのか?肩こりの原因と対策方法
肩こりの原因は、筋肉の収縮による、疲労物質の蓄積と血行不良です。筋肉は、本来柔らかく伸び縮みできる繊維の集まりですが、いくつかの原因によって、筋肉が収縮した状態が続くと、「コリ」となって痛みを感じるようになるのです。
肩こり(筋肉が収縮する)原因
・運動不足
・ストレス
・加齢
・目の疲れ(PC、スマホ、読書など)
・姿勢が悪い、猫背
・長時間、同じ体勢でおこなう作業(車の運転、立ちっぱなし、デスクワークなど)
・枕があっていない
・寒がり
また、筋肉は、骨の周りにいくつも層のように重なり合っているので、収縮したまま筋肉同士がくっついて余計に肩こりをひどくしている場合も考えられます。筋膜リリースのストレッチ方法は下部で紹介しています。・ストレス
・加齢
・目の疲れ(PC、スマホ、読書など)
・姿勢が悪い、猫背
・長時間、同じ体勢でおこなう作業(車の運転、立ちっぱなし、デスクワークなど)
・枕があっていない
・寒がり
肩甲骨はがしって言葉は、この筋肉同士がくっついているから、肩甲骨周りの癒着した筋肉を「はがす」ってことだったんだね。
こんにちは!「アンチエイジングの神様」管理人の安藤美和子です。目指すのは、「柔らかい筋肉」づくりね。肩こり解消っていうのは、固くなった筋肉をほぐして、元の位置に戻してあげることよ。
根本的な肩こり解消のためには、以下の2つのポイントがカギとなります。
筋肉をやわらかくする
筋肉を元の位置に戻す
ということで、お金をかけずにできるストレッチとストレッチだけでは対処できない重症肩こりを解消する方法を中心に解説していくわね。
【即実践!】お金をかけずにできる肩こり解消法
いくつもある肩こり解消法ですが、続けなければ意味が無いので、「場所を選ばない」「すぐできる」「短時間」「簡単に誰でもできる」ものを選ぶ必要があります。そこで、日頃8時間以上パソコンとにらめっこしているアンチエイジングの神様チームが厳選した3つの肩こり解消法をお伝えします。
ここでの目的は、筋肉をほぐす、軟らかくすることです。
肩回しで筋肉を動かす
難易度:★☆☆☆☆
解消度:★★★☆☆
所要時間:30秒
10回×3セット
解消度:★★★☆☆
所要時間:30秒
10回×3セット
肩に手を置いて、ぐるぐる前後に回すだけの簡単さが魅力の「肩回し」は、筋肉が凝り固まっているほど回すとゴリゴリ言います。
とりあえず回すのではなく、ゆっくり息を吸ったり吐いたりしながら、筋肉を動かしているイメージですることがポイントです。回数を多くするよりも、筋肉を意識して30秒で10回ほど回すのを1セットとし、1日3〜5セットするようにしましょう。
肩を回すだけなんだけど、普段、肩が内側に入り込んでいる猫背の方やデスクワークをしている人は1時間毎にでもやってほしいストレッチよ。ポイントは、背中を反らせすぎないようにすること。
筋膜リリースで筋肉に柔らかさを与える
難易度:★★★☆☆
解消度:★★★★☆
所要時間:1分
解消度:★★★★☆
所要時間:1分
筋肉は、筋膜という薄い膜に覆われています。その膜が他の筋膜と癒着すると、筋肉をストレッチやマッサージでほぐしても肩こりの状態に戻ってしまいます。
この筋膜リリースのストレッチは、くっついている筋膜をはがし(=筋膜リリース)、マッサージやストレッチの効果を高めます。
あ、首から肩にかけての筋肉が伸ばされているのがわかる。肩を意識してやると、より効果が実感できそうだね。
整骨院やスポーツジムには、筋膜リリースのために突起のついたロール状のものがあって、それを全身ゴリゴリできるわ。ただし、突起タイプでゴリゴリすると、筋肉を傷つけるから、筋肉のストレッチ3:筋膜リリース:1の割合くらいですること。この筋膜リリースストレッチであれば、1日3回ほどやるといいわ。
タオルストレッチで筋肉ほぐし&柔軟性UP
難易度:★★☆☆☆
解消度:★★★★☆
所要時間:1分
タオルが必要ですが、肩回しよりも効果的に肩のこりをほぐし、柔軟性をもたらすことができます。タオルストレッチの中でも効果を感じやすい3つを紹介します。解消度:★★★★☆
所要時間:1分
紹介した肩回し・筋膜リリースに加えてタオルストレッチを習慣にし2週間続けると、ほとんどの肩こり症状は緩和されます。
今回は、3つの中でも特にタオルストレッチが効果的だったから、実際にスタッフ3人に試してもらったの。ストレッチ前と後では、コリがほぐれて肩周りの筋肉が柔らかくなってるわ。
肩周りの筋肉を動かす:1セット10回
肩甲骨周りの筋肉をほぐす:1セット10回
下まで下げられないときは、無理して一気にタオルを下げようとしないで、片方ずつ肩甲骨をぐっと寄せてみるといいわ。
実際に試してみました!タオルストレッチは効果あり
実際にアンチエイジングの神様チームで試してみると、タオルストレッチ1回で以下のような結果になりました。3つの肩こり解消法の中でも、筋肉をほぐすストレッチとして試す価値ありのストレッチ方法です。左手が上だと、あんまり差はないようだけど、右手は可動域が広くなってるよね。
この人は、わかりやすいわ。左右両方とも肩周りの筋肉がほぐれて柔軟性が高まってる。体が硬い人ほど、効果を感じやすいんだろうね。
肩のこりは、1回なにか対策をしただけでは完全に解消することはできません。そのため、日頃から肩回しやストレッチを行うことを心がけましょう。
ストレッチやマッサージでは解消されない肩こりは内臓からのSOS
肩こり解消法のストレッチやマッサージをしても、一時的なものでしかなく、再び肩こりを感じてしまうのであれば、肩こりの根本的な原因は内臓機能の低下が考えられます。この場合、肩こり解消のストレッチやマッサージ方法とあわせて毎日の生活習慣を意識的に見直していきましょう。
あのね、わたし整骨院にいって肩こりの原因を聞いてたの。そしたらね、胃や肝機能が低下も考えられるって!
肩こりというと、ついマッサージすれば治るって思いがちだけど、実は食べ過ぎや飲み過ぎ、睡眠不足や疲れで肩こりになっている場合って想像以上に多いのよ。
全然知らなかった!肩の筋肉って内臓にもつながってるんだね。それで、意識して睡眠時間を多くして、食べ物にも気をつけたら、あのズキズキする痛みがしなくなったの。
肩こりはストレスが原因とも言われてるけど、実際暴飲暴食や不規則な生活はストレスの要因になるからね。
右肩のコリ
肩のこりでも右肩の方がひどく痛む場合、「肝機能低下」が考えられます。ちょっとここ1週間の生活ぶりを振り返ってみてください。下記の項目にひとつでも当てはまるのであれば、生活習慣の見直しが肩こり解消になります。肝臓を酷使する原因
アルコールの摂り過ぎ
食べ過ぎ(特に脂質・糖質を多く含む甘いもの)
添加物の摂り過ぎ
睡眠不足
タバコ
薬の服用
食べ過ぎ(特に脂質・糖質を多く含む甘いもの)
添加物の摂り過ぎ
睡眠不足
タバコ
薬の服用
肝臓をいたわるコツ
・タウリンを多く含むタコ、シジミ、イカ、アサリ、サザエ、ブリ、するめいかを日頃から取り入れる
・休肝日を設ける(休肝日:連続して2日以上アルコールを摂らない)
・肝臓に負担のかからない飲み方をする(ビール・缶チューハイ500ml、ワイン・日本酒1合180ml、)
・1日6時間以上の睡眠を1週間に2回以上
・加工品とあわせて、生野菜。鮮魚貝類を食べる / 自炊する
・休肝日を設ける(休肝日:連続して2日以上アルコールを摂らない)
・肝臓に負担のかからない飲み方をする(ビール・缶チューハイ500ml、ワイン・日本酒1合180ml、)
・1日6時間以上の睡眠を1週間に2回以上
・加工品とあわせて、生野菜。鮮魚貝類を食べる / 自炊する
左肩のコリ
左肩の筋肉は、胃とつながっており、胃の働きが弱まる(使いすぎ)と、左肩のコリが強くなります。胃は、口から入ってきたワケのわからないものを必要なものと不要なものに的確に判断し、消化する任務があります。暴飲暴食や添加物が多い食事、不規則な時間の食事は胃を24時間フル稼働させます。暴飲暴食や不規則な生活は、ストレスから起こるものであり、左肩コリを根本的に改善するには食事や規則正しい生活を心がける必要があります。
なるほど、、、。具体的にはどんな食事を心がけたらいい?
そうね暴飲暴食や不規則な生活をしていると、この4つの栄養素はほとんど足りてないと考えられるわ。
1. タンパク質
2. ビタミン
3. ミネラル
4. 食物繊維
1. タンパク質
2. ビタミン
3. ミネラル
4. 食物繊維
だから、まずは色の濃いものを食べるようにしてみて。たとえば、白いご飯じゃなくて雑穀米や玄米、麦ごはんに変える。そして、生野菜とフルーツを1日1食は取り入れること。そして、脂身の少ないお肉か、お魚も1日1食ほしいわ。
わわわ、なんだかハードル高いね。安藤さん、、、。
不規則な生活や暴飲暴食をしていたら、はじめは抵抗あるかもしれないけど、食べるものを変えるだけで体ってみるみるうちに変化していくから1週間やってみて。スーパーやコンビニで買うものでもOKよ。迷ったら、洋食じゃなくて和食を選ぶこと。さ、やってみて!
整骨院の先生が教える肩こりの疑問!噂の肩こり解消法は効果あり?
誰もが知りたい肩こりに関する質問を現役の柔道整復師にお伺いした内容をQ&A方式で解説していきます。
- 肩こり解消のマッサージは意味なし?
- マッサージは、一時的な筋肉のほぐし効果でしかなく、根本的な解消法とはいえません。ただし、日常的にマッサージやストレッチで筋肉を柔らかく保つことで肩こりしづらくなるでしょう。
また、肩こりの原因によってマッサージの効果・効き目は変わります。マッサージやストレッチをして2〜3日しても改善が見られない場合は、【マッサージやストレッチでは解消されない肩こり】を参考にしてください。
- 60分2,980円のマッサージと整骨院どちらのほうがいい?
- 肩こりは「手当て」されることで、痛みが和らぐという心理的な働きがあるため、好きな方を選んでOKですが、60分2,980円のマッサージ師は長年やっているベテランの方もいれば、数週間研修しただけのスタッフもいます。
一方整骨院は、国家資格を持つ柔道整復師が手当を行います。肩こりの症状に合わせて、ほぐしたり温めたりという適切な処置ができ、保険診療も可能です。
- 肩が凝っている部分は、温める?冷やす?
- これは、自分が気持ち良いと感じるものであればどちらでも良いというのが正解です。一部温めたほうが良い場合もありますが、湿布を貼ったところで、その温かさや冷たさが皮膚を通り越して筋肉まで伝わることはありません。
つまり、
心地よい、肩こりの痛みが和らぐ気がするのであれば、冷シップでも温シップでもOK
- 肩こり解消のためにマッサージやストレッチをしているのに、よくならない
- 効果が見られない理由は3つ考えられます。
1. 方法が間違っている特に意識していただきたいのが、【2. マッサージやストレッチ回数が少ない】です。たとえば、8時間のデスクワークを週5日しているのに、1分や2分だけの筋肉ほぐしでは効果は得られないでしょう。40時間分の疲れ取りを1〜2分で取れれば、これほどまでに肩こりで悩む人はいません。
2. マッサージやストレッチ回数が少ない
3. マッサージやストレッチだけでは解消されないほど頑固な肩こり
ぜひ、気づいたときに(目安は1日に3セット以上)マッサージやストレッチを行ってください。そのためには、簡単にできる方法をマスターすることが重要なポイントです。
- 肩こり解消に磁気のネックレスは効果的?
- 肩こり解消に、磁気を発するネックレスをつけているかたもいらっしゃいます。肩こりネックレスには、磁気(血流促進、老廃物を排出)とチタン(自律神経を整える)によって、肩こり解消&予防効果があります。磁気の種類や品質によって1,000円台〜10,000円超えのものまで幅広くあります。
スポーツ選手もしている肩こりネックレスの磁石は半永久的なものですが、即効性はなく長期間使い続けると効果を実感しにくくなるというメリットがあります。そのため、肩こり解消のストレッチやマッサージも一緒に行うようにしましょう。
- ストレッチやマッサージと筋膜リリースどちらのほうが効果的?
- これは、相当肩こりに悩んでいる方ですね。
"肩こり 解消"と検索すると主に肩のコリをほぐすストレッチやマッサージの方法が出てきます。
しかし、筋肉だけをほぐしても改善されない場合があります。その原因のひとつに、筋膜の癒着が考えられます。【ストレッチ3:筋膜リリース1】の割合でするのがおすすめです。
- 外国人は肩こりがないって本当?
- 肩は腕と胴体をつなぐ部分であり、頭を支える首をサポートする部分でもあります。つまり、毎日常に負荷がかかっているパーツです。肩こり知らずの日本人を探すほうがむずかしいと言われますが、海外では「肩こり」という言葉は存在しません。
それは、日本人の骨格と欧米人の骨格が違うからです。日本人は、欧米人よりも首から肩にかけての骨や筋肉が細い+頭が大きく、そのため欧米人よりも肩こりが起きやすいのです。
- 肩こりしやすい人の特徴を教えて!
- 肩こりしやすい人の特徴は、
・女性(特に首が長いとコリやすい)
・貧血、寒がり
・なで肩
・骨盤が歪んでいる、猫背
・太りすぎ、痩せすぎ
・真面目、責任感が強い
猫背・姿勢の悪さは、肩こり慢性化の原因に!凝らない体づくりの秘訣とは
肩こりしない姿勢をマスターする
姿勢が悪いと肩こりにつながることはわかっていても、慣れを改善することはとてもむずかしいことです。しかし、姿勢が悪い・猫背だと不必要な箇所に力が入るため筋肉をムダに収縮させてしまいます。姿勢の矯正は1日や2日ではできませんが、1週間、2週間と続けていくことで姿勢を良くすることを心がけるようになり、結果的に肩こりが緩和されていきます。
ラクな姿勢を続けると、正しい姿勢を保つことが難しくなるの。まずは、下の図の4つのポイントを意識することね。あごを引いて、足を地面にしっかりつけて、おしりに力をいれる。肩甲骨を寄せるときは、肩の力を抜くように。
イスにすわって仕事をするときは、腕が前にあるため、姿勢を正していても肩こりしやすくなります。そのため、日頃から、こまめなストレッチと肩こりしにくい姿勢をマスターしておきましょう。
ヨガで筋肉の柔軟性と血流促進
ヨガは深呼吸することで身体中に酸素が行き渡り、リンパや血液の流れを良くしたり、筋肉をほぐしたり、リラックス効果(ストレス対策)をもたらします。ここでは、理論や正確なポーズを習得するというよりも、肩こり解消のために体を気持ちよく伸ばすことを重視して3つのヨガポーズを紹介します。
鼻から吸って、口で7秒かけてゆっくり吐き出しながら、ポーズをとってみて。
肩周りの大きな筋肉をほぐす
僧帽筋と肩甲挙筋という首〜肩にかけてある筋肉のストレッチができます。ゴームカというヨガポーズが正式なものですが、タオルを使うとやりやすくなります。肩甲骨に貼り付いた筋肉をほぐす
太陽礼拝の一部のポーズは、肩甲骨周りの筋肉を伸ばす役割があります。手は、耳の真横につけてしっかり伸ばし切ることがポイントです。上半身の凝り固まった筋肉をほぐす
このポーズは、猫背やスマホを長時間使う人におすすめです。ついつい前かがみになると、胸あたりの筋肉がぎゅっと収縮し、肩甲骨周りの筋肉はそれに引っ張られるような形になります。はじめは耳の横にぴったりと手をつけるのが大変ですが、回数を重ねていくうちに筋肉の柔らかさを取り戻すことができます。ズレた筋肉を戻すのにも役立ちます。
バスタオルだけでつくれるオーダーメイド枕
完成!
バスタオルを使ってしっかり首を支える枕もいいんだけど、もっと簡単にしたいって人は、バスタオルをぐるぐる巻にして首にあてるのもおすすめするわ。コツは、バスタオルをきつくキュッキュッと丸めていくことね。
バスタオル1枚で作れる肩こり解消枕
手足のツボ
手と足には全身のツボがあり、ツボ押しをすると、血流の流れを良くしたり、その部位の働きを刺激することができます。強さは、5秒ほど押して痛気持ちいいくらいが最適です。手
知っておきたいツボは、【肩・肝臓・胃・目】の4つね。
足
お風呂の入り方
湯船に浸かる派
38〜40°のお湯に少なくとも10分浸かりましょう。血行を良くするために炭酸水や炭酸の入浴剤を入れるのも効果的です。シャワー派
湯船に浸かることが理想ですが、シャワー派の方は、バケツや大きめの洗面器にお湯(38〜40°)を入れ、10分間ほど足をつけるとじんわり体の芯まであたたまることができます。シャワーを10分間かけ流すよりも、浸かる方が温めるのには効果的&水の節約です。まとめ 原因と対策を知ると肩こり解消はできる
肩こりが単なる筋肉のコリではなく、胃や肝臓が疲れていることが原因ということはまだあまり知られておらず、ひたすら肩をもんだりしている方が大勢います。
肩こりの辛さを一時的に解消したい場合はそれで十分ですが、長年肩こりに悩んでいて、どうにかしたいという方は、コリにくい体づくりのために、毎日の生活や食事を意識してみることのほうが、根本的な解決になります。
ここで紹介したストレッチや体操以外にも効果的な肩こり解消法があったら、わたしやってみるから、下のFacebookのコメント欄で教えてね!
肩こりとともに頭痛や吐き気を伴う場合は、放置したり自己判断するよりも整形外科や脳神経外科を受診しましょう。