頭頂部の薄毛に悩む女性が急増!年齢で変わる原因とケア方法を知るのが重要
[公開日]2016/11/11[更新日]2016/11/14

「最近、頭頂部が薄い気がする」
「あら?こんなに髪の毛抜けてたっけ?」
"ふ"とした時に感じる髪の違和感に悩む女性が近年増えてきています。
「髪は女性の命」と言われてきたように、女性らしさや美しさを出すシンボルでもあるため、10代の若い方から、ご年配の方まで幅広く悩まれている方がいらっしゃいます。
TVなどでは薄毛の方がいじられる光景もよく目にします。薄毛が恥ずかしく感じるのは世間のイメージが良くないことも挙げられますね。
筆者は以前美容室で働いており、髪に悩む女性の相談に数多く乗ってきたのですが老若関係なく悩みのNO1は頭頂部の薄毛でした。
しかし「若い女性が年配の方向けのケア」をしていたり、「年配の方が若い方向けのケア」をしていたり・・・
せっかく頑張ってケアしているのにもったいない!ということが多々ありました。
そこで今回は、年代別の薄毛の原因と対策をお伝えしていきます。年齢・原因にあったケアを行うことが薄毛から抜け出す最も簡単な方法です。参考にご覧ください。




あなたの抜け毛の悩みは?年齢別に対策をチェック!
髪の悩みは、年齢と共に変わっていきますよね。
ずっと同じ対策では、変わっていく悩みに対応するのは難しいです。
年代別に多かった髪の悩みについて、またその対策をそれぞれご紹介します!
意外と多い!?10代の女子も抜け毛に悩んでいる!対策は生活リズムを整えること?

抜け毛や薄毛の悩みと聞くと、10代はあまり関係ないように思われがちですが、意外と抜け毛に悩む女子は多く、またその悩みを誰にも言えずにいる女子がとても多いのです。
睡眠不足
ストレスによる自律神経の乱れ
女性ホルモンバランスの崩れ
学校に遊び、色々な事に挑戦する事が多い10代。友達と外食する機会が多く、お金もかけられないためにファーストフードばかりの生活になっていませんか?
また、テスト前に徹夜で勉強したり、友達とオールしたりと、睡眠時間がなかなか確保できていない人も多いのでは?
そんな不規則な生活が、抜け毛の原因になっていると言われています。
「全然疲れてないし、まだまだ大丈夫でしょ!」と思っていても、体には確実に疲れがたまっていきます。
そんな10代の抜け毛に悩んでいる人にしてほしい対策は、まずはしっかりと睡眠をとることです。
10代の間は、睡眠時間で生活リズムを整えることで、髪への栄養をしっかりと届けることができるようになります。
さらにストレスの軽減や、思春期に乱れがちなホルモンバランスを整える働きにも効果があるので、ゆっくりと睡眠をとることを心がけてみましょう。
20代の抜け毛・薄毛の悩みは意外と多い?若年層ならではの原因が!

まず20代の女性に多く見られる抜け毛や薄毛の原因は、このようなものがあげられます。
過度なヘアカラーやパーマ
ストレスによる自律神経の乱れ
女性ホルモンバランスの崩れ
20代の抜け毛は、ほとんどがヘアサイクルの乱れによるものです。
オシャレや流行に敏感な女性も多く、頭皮を酷使してしまいがちな20代の方に特に行ってほしい対策方法が、髪に良い栄養のある食事を摂ること!
仕事や友人との付き合いなど、生活習慣を変える事が難しい20代。

タンパク質が含まれている食べ物は、皆さんご存知の通り大豆、肉、魚、卵などです。
ダイエットをしている方は、大豆製品が低カロリーなのでおすすめです。
よく、モデルさん達が豆乳を飲んでいたりしますよね。
ダイエットだけでなく、髪にも良いので、ぜひ見習いたいですね!
緑黄色野菜、ウナギ、オレンジ、青魚、などに含まれています。
筆者が働いていたサロンでは、扱っていた頭皮用のトリートメントにビタミンEが含まれていました。
それだけ頭皮に良い成分なので、積極的に摂ることを心がけましょう。
髪に良いことで有名なひじきに、多く含まれている成分がヨードです。
甲状腺の働きを活発化させ、髪の発育を良くすると言われている成分です。
ひじき以外に、ワカメや昆布も、ヨードを多く含んでいます。
ヨードは、肉や魚などのタンパク質と一緒に摂ることがポイントです。
一緒に食べて、育毛効果をさらにパワーアップさせましょう!
30代の髪の悩み、抜け毛による薄毛に悩む方が増えてくる?

30代の女性に多いのが、抜け毛・薄毛に加えて、白髪の増加です。
そして20代に比べ本数は変わっていないという方も、今ある髪自体のハリコシがなく、細くなってしまい、薄毛に見えている方もとても多いです。
不規則な生活
ストレス
過度なヘアカラーやパーマ
などがあげられます。
その中でも特に大きく影響するのが、女性ホルモンの減少です。
30代に入ると、急激に女性ホルモンが減少し始めます。
男性ホルモンの割合が大きくなることで、髪が抜ける原因となるのです。
女性ホルモンの減少を止めることは難しいので、女性ホルモンと似た働きをしてくれるイソフラボンを積極的に摂りましょう。
そしてもうひとつの対策が、ヘアケアの見直しです。
以前、お客様の中に何十年も同じシャンプーを使っているというお客様がいたのですが、髪にボリュームが出ないと悩まれていました。
そのお客様が使っていたシャンプーは、髪のダメージケアを重点的に作られたもので、髪をボリュームアップさせる効果はなく、むしろ反対に髪をまとまりやすくするためのものだったのです。
そのシャンプーを使い続けている限り、髪はサラサラになっても、ボリュームの出ないという悩みが改善されることはありませんよね。
そういった、自分の悩みに合わせたシャンプー選びをすることが、とても大切です。
- 「30代」シャンプー選びのポイント
- ・汚れが落とせる
・必要な皮脂を残せる
・余計なダメージを与えない
上記3つが非常に重要です。汚れが落とせても、必要な皮脂まで洗い流してしまうのは30代の頭皮にとっては大問題です。
- 「30代」シャンプー選びのポイント
- ・汚れが落とせる
→安価なシャンプーは食器用洗剤と同等の洗浄成分が配合されていることがあります。ラウリル硫酸Na/ラウレス硫酸Na系の成分は洗浄力が非常に高く、頭皮への刺激も大きくなるので注意が必要です。シャンプーの配合成分表の1列目に記載がある場合は避けましょう。理想はアミノ酸けタウリン系の洗浄成分のものを選びましょう。
アミノ酸系のシャンプーも人気ですが、30代の頭皮は汚れが蓄積しています。アミノ酸シャンプーの特徴として、泡立ちの悪さが挙げられます。泡立てるのが難しいと、汚れを簡単に落とすことができません。
その点タウリン系シャンプーは高価ですが、ヤシ由来で泡立ちがよく洗浄力が高い上の肌に優しいです。洗い上がりはしっとりする特徴があります。
・必要な皮脂を残せる
→30代の頭皮は汚れが蓄積していますが、もちろん残すべき皮脂もあります。
汚れ落ちに特化しすぎると、必要な皮脂も洗い流してしまい乾燥が進行し、頭皮環境が悪くなります。
上記でも説明したようにラウリル硫酸Na/ラウレス硫酸Na系の洗浄成分は必要な皮脂も洗い流してしまいます。必要な皮脂を残せる洗浄成分は石鹸系/アミノ酸系/タウリン系/両性イオン系です。
この中でも汚れはしっかり落とせる成分はタウリン系/石鹸系/両性イオン系です。余分な汚れを落とせて、必要な皮脂を残すことを頭においてシャンプー選びをしましょう。
・余計なダメージを与えない
→合成ポリマー・合成着色料・鉱物油・紫外線吸収剤など、シャンプーには様々な添加物が配合されいます。
頭皮にとっては余計なダメージになりますが、1つ1つが使用感をよくしたり、香り、髪触りをよくするためのもので、使用感がよくなるため安価なシャンプーには大抵配合されています。
しかし、30代の方が添加物たっぷりのシャンプーを使用するのはオススメできません。それは"頭皮環境"を考えたシャンプー選びが重要だからです。これから年齢を重ねるごとに、ケアしていても薄毛や白髪がつきものになります。
それらを予防するのに必要なのが頭皮環境の見直しです。元気な花が育つためには栄養満点の土が必要です。同じように、元気な髪を育てるためには、栄養満点の頭皮を準備するのが大切なのです。
そのためにも、無添加で刺激の少ないシャンプー選びが重要になります。
とはいえ、成分表を毎回チャックしたりするのは面倒ですよね。そこでアンチエイジングの神様チームオススメのシャンプーをご紹介いたします。参考にご覧ください。
やせたペたんこ髪も、ボリュームのある髪へharu黒髪スカルプ・プロ / haru育毛シャンプー/女:あらゆる髪の悩みを解決するエイジングケアシャンプー
安心の天然100%由来
送料無料、シャンプーブラシ付
また「抜け毛を防ぐために」何度もシャンプーをしている方はいませんか?
10代や20代とは違い、30代に入ると皮脂の分泌も次第に少なくなっていきます。

シャンプーで頭皮を傷めないためのポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
キメの細かい泡で優しく洗いましょう。
頭皮にシャンプー剤が残ってしまうと、抜け毛の原因になるので要注意です。
トリートメントは油が使われている事がほとんどなので、シャンプーで余分な汚れを落とした後に、トリートメントの油を付けてしまっては、台無しですよね。
トリートメントは髪の中間~毛先に付けるようにしましょう。
正しいシャンプー方法で、健やかな頭皮環境を作っていきましょう!
40代の髪の悩み、育毛ケアで薄毛対策を!

40代に入ると、早い方は更年期になる場合も…。
不規則な生活
ストレス
過度なヘアカラーやパーマ
更年期障害によって、女性ホルモンが急激に減ってしまう場合があります。
前述でも書いていますが、イソフラボンの摂取を心がけましょう。
女性ホルモンと似た働きをしてくれるので、抜け毛の症状を和らげてくれる効果があります。
育毛剤って本当に効果があるの?
40代頃になると育毛剤を使う方、または興味のある方が増えてきます。
私の勤めていたサロンでも、育毛剤の効果をよく聞かれました。
でも育毛剤って、シャンプーよりかなり高価なものが多いですよね。
「買っても効果が出なかったら嫌だから、もう少し考えるわ…。」と言うお客様がほとんどです。
「育毛剤ってなんだか存在が怪しいし、なくても困るものではないし…」と思っている方、実は育毛効果があるのは、育毛剤だけなのはご存知ですか?
シャンプーやトリートメントには、頭皮環境を整える働きはあっても、髪を生やす働きは一切ありません。
なので、髪を生やしたいという方には、育毛剤の使用を勧めています。
使い方や選び方のポイントに気を付けることで、今まで効果がなかったものも、効果を感じられる場合があります。
- 育毛剤を選ぶポイント
- 「医薬品」や「医薬部外品」の物を選ぶ
医薬品と認められた物は、薬と同じくらいの効果を認められているので、それなりに効果にも期待できます。
ただし、副作用がある場合もあるので、副作用が不安な方は医薬部外品のものを選びましょう。
- 育毛剤を選ぶポイント
- 女性専用のものを選ぶ
男性の薄毛の原因と女性の薄毛は原因が違います。旦那さまのものを一緒に使ったりしても効果が見えない場合が多いです。女性特有の原因に寄り添ったケアをしてくれる育毛剤を使用しましょう。
女性特有の例
男性のような額や頭頂部から薄毛になるのとは違いがあり、女性は毛髪と頭皮のバランスが崩れ、全体が細くもろくなる傾向にあります。
- 育毛剤を選ぶポイント
- 粒子の細かいものを選ぶ
バランスの崩れた頭皮は硬化しているため、ケア成分が毛穴にまで到達しにくい傾向にあります。にもかかわらず、粒子の大きい育毛剤を選ぶと頭皮の上をコロコロ転がるばかりで毛穴に浸透しないことが多いです。
表面にとどまらず、毛穴までケア成分を届けられる粒子の細かい育毛剤がオススメです。
上記のポイントを押さえているの育毛剤をピックアップしたので参考にご覧ください。
業界最大級の育毛・頭皮ケア成分99.9%配合ベルタ育毛剤 / ビーボ女性用育毛剤:天然由来成分99.6%、頭皮にやさしい弱酸性の育毛剤
妊娠中、授乳中でも安心して使える低刺激
頭皮クレンジングジェルプレゼント、90日間全額返金保証
良い口コミ
・シャンプー時の抜け毛が半分に減った
・敏感肌でも使えた
・ベタつかず、頭皮がしっとりする
・抜け毛が多かったところから小さな髪の毛が生えてきた
・女性専用、ボトルが化粧品みたいで良い
・髪にハリ、コシが出た
悪い口コミ
・私の体質に合わなかった
・定期便の返金、解約制度に難あり
・思った場所にプッシュするのが難しい
・あまり変化を感じなかった
・頭に直接プッシュしたら、頭皮でなく髪に多くつく
・洗い流した後、髪の毛がキシキシになった
しかし、「抜け毛が減った」「髪にハリやコシが出た」感じている方も多く、確かに効果は見られるようです。ただし、プッシュ式なので、頭の後ろ部分やサイド部分はつけにくさを訴える方もいらっしゃいました。コツは1度手に取ってから指先で揉み込むように付けるといいでしょう。少しとろみのある液状なので、垂れてくることもありません。
問題の90日間返金保証ですが、これはHPの一番下「特定商取引に関する法律」というところをクリックしなければ詳細がわからず、実際に返金対象とならなかった人が見受けられました。返金の条件は、
①初回の申込みであること
②明細書、化粧箱、ベルタ育毛剤の容器、クレンジングの容器、同梱のチラシ類すべてが揃っていることであり、1つでも欠けると返金の対象外になります。注意しておきましょう。

配合されている有効成分に大きな違いはありませんが、健全な頭皮を保つことにプラスして「女性特有の悩み」に対応してくれるのがベルタ育毛剤の大きな違いですね。
・人知れず薄毛に悩んでいる人
・産後の抜け毛が気になる人
・髪のハリ、コシがなくなってきた人
・健康な髪を保ちたい人
ベルタ育毛剤公式ページへ
ここからは、つけるときのポイントの紹介です。
こまめに付ければ付けるほど、効果は出やすくなります。
お客様の中には、1週間に1回や気がついた時に付けていると言う方がいましたが、それでは全く効果がありません。
もったいない気がするかもしれませんが、確実に効果を得たいなら、こまめに使い続けましょう。
なので、短くても最低1ヶ月は使うようにしましょう。
正しい使い方、選び方で、育毛剤の効果が出る可能性を少しでも高めてあげることが大切です。
ただ、やはり正しい使い方でも体に合わない方や効果の出ない方はいるので、1つ使いきって効果がなかったら変えるなど、目安を作って試していくと良いと思います。
50代の女性はほとんどが薄毛で悩むように…ヘアウィッグでの対策はオススメできる?

50代になると、ほとんどの方が薄毛や白髪で悩むようになってきます。
女性ホルモンもピークの半分をきるまでに減少してしまうので、髪自体が細くなってしまう方も多いです。
体の冷えや血行不良
ストレス
過度な白髪染めやパーマ
などがあげられます。
白髪染めは、おしゃれ染めよりも薬の強いものが使われているので、何度も染める事は頭皮にかなりの負担がかかってしまいます。
そこで薄毛が気になる方にオススメなのが、部分用かつら、ヘアピースなどと呼ばれているものです。
かつらと聞くと、頭全体をおおうイメージがありますが、このヘアピースなら、クリップで頭につけるタイプなので、周りにも気づかれにくいのが特徴です。
頭皮がむれにくい
色や質感が豊富で自分の髪に合わせられる
があげられます。
小さい分値段が低めに設定されているので、実際に使用している方もよく見られます。
サロンでも、シャンプーする前に「はずすの忘れてたわ」と言って急に外されびっくりした、なんて経験がある美容師さんも多いのでは?
筆者も、新人の頃に経験してとてもびっくりしてしまいました。(笑)
ヘアピース自体が軽いので、つけ心地も気にならないようですし、付け方も初めは難しいと感じるそうですが、馴れれば手軽に付けられるとのこと。
反対にデメリットをあげてみると、
付け方で不自然に見えてしまう
お手入れが必要
通販などで取り寄せた場合は、思っていたものと違ったという事がよくあるそうです。
また、自分の思うように付ける事が初めは難しく、そこで諦めてしまう方も多いとのことでした。
ヘアピースを自分で見極めるのはとても難しいので、1度美容師さんに相談してみることをオススメします。
あなたに合うヘアピースを用意してくれますし、長さや色も合わせてもらえるので、手間がかからずに済みます。
頭皮に負担もかかりにくくなるので、ヘアピースはとてもおすすめです。
自分の目的に合った使い方をしてみてはいかがでしょうか!
健康な頭皮でも女性は髪が抜けやすい!!




さらに長い髪だとダメージを受ける面積も広くなり、引っ掛かって切れてしまう事が多いので、自然と抜ける本数も増えてしまうのです。
季節の変わり目は大量の抜け毛に要注意!
更に、季節によっても髪が抜けやすい時期があるのです。
それは季節の変わり目、特に秋です。
秋は夏に受けた紫外線などのダメージの影響が出やすいために、髪が抜けやすい方が多くなります。
多い方だと1日200本ほど抜けてしまう方もいるほど、夏の紫外線はダメージが大きいのです!



抜けた髪を見れば抜け毛の原因が分かる!?
年代別のケアを実践してきたけど、対策が上手くいかない方や、自分がどんな原因で抜け毛を起こしてしまっているのか、よく分からないは1度抜けた後の髪をじっくりと見てみてください。
「髪の毛なんて皆一緒でしょ?」と思いますよね。
でも、実は人によって全く違うので、髪を見れば抜け毛の原因が分かりますよ。
見るポイントは、毛根!根元付近の髪をじっくり見てみてくださいね!
若い方に多く見られるのがこのタイプの毛根です。この白っぽい塊、実は頭に溜まっている皮脂がくっついたものなのです。
原因
・シャンプーが正しくできていない
・使用しているシャンプーがあっていない
・食生活が乱れており皮脂が過剰に出ている
出産後やダイエット中の女性に多い抜け毛です。
原因
・ストレス
・栄養不足
・生活習慣の乱れ
頭皮の血行が悪くなることでフケができてしまうことが原因です。また、乾燥も大きく関係しています。
原因
・ストレス
・ホルモンバランスの乱れ
・シャンプーが正しくできていない

どの世代も規則正しい生活と正しいヘアケアが重要。
上記で年代別に原因対策を紹介してきましたが、どの世代も規則正しい生活と、正しいヘアケアが重要になります。
薄毛を改善することはもちろん、薄毛にならないための予防としても重要な5つのことをお伝えしておきますね。
頭皮環境に1番影響するのが、シャンプー剤。
あなたは自分に合ったシャンプーの使い方ができていますか?頭皮がベタつく、髪が脂っぽい方は、きちんとシャンプーができていないために髪が抜けやすくなります。
頭皮や髪の脂が残り、毛穴をふさいでしまっていると、健康な髪を生やすことができません。そういった方は、まず毎日しっかりとシャンプーをする事から始めてみましょう。
頭皮が痒い、髪がパサパサしている方は、シャンプー剤はどんなものを使っていますか?
頭皮に痒みが出る時は、乾燥が原因の場合がほとんどです。シャンプー剤を市販のものなど、洗浄力のキツいものを使っていませんか?
そういった方は、頭皮に優しく作られているシャンプー選びから始めてみましょう。オススメはアミノ酸系が主成分のシャンプーです。
睡眠不足やアルコールの過剰摂取、喫煙、運動不足など、生活習慣の乱れは体全体の血行を悪くします。
そして血行が悪くなるのは頭皮にも同じことが言えます。
頭皮の血行が悪いと、髪に栄養を与えることができませんし、抜け毛の原因になります。
生活習慣の乱れを直すことは難しいですが、自分の生活を少しでも見直してみましょう。
まず今週はこれを頑張る。と、週区切りで目標を決めると実践しやすいですよ。
ちなみに筆者は今週はお酒を週2回で抑える。と、決めて自分の健康をコントロールしています。
髪や爪などの体の先端は、体の中でも栄養分が届きにくい部分。
しっかりと食事を摂ることは、健康な髪をつくるためには必要です。1日3食のバランスを考えるのは難しいという方も、朝青汁を取り入れたり、足りない栄養素はサプリメントを利用するなどしてみてください。
少しの努力で変わってきますよ。
女性ホルモンは、健康な髪を生やすために必要なホルモンです。
そのため、女性ホルモンが減ってしまうと、髪が抜けやすくなってしまったり、細くなってしまったりすることがあります。
女性の悩みに特化したエクオールなどを生活に取り入れるのも有用ですよ。
また、体が緊張状態になり、血行が悪くなることで、髪が抜ける原因になってしまいます。
日常のストレスを全てなくすことは難しいですよね。
なので、ストレスが溜まらないように、こまめにリフレッシュの機会を作ることを心がけましょう。筆者のオススメは適度な運動で、リフレッシュするのにもってこいですよ。
抜け毛・薄毛の悩みを解決!毎日をより楽しく!
抜け毛や薄毛に悩まされたままだと、外に出ても気になりますよね…。
少しでも早くに解決するためにも、生活習慣、食事、ヘアケアなど、自分の出来るところから、原因を解消していきましょう。
ふんわりボリュームのある髪が手に入れば、きっと毎日がより楽しくなりますよ!
ヘアスタイルなどでも、薄毛に見えにくいようなスタイルを作ることもできるので、1度美容師さんに相談してみることをオススメします。
抜け毛や薄毛のトラブルなんかに負けない、健康な頭皮作りを目指してくださいね!