美容師のおすすめは?人気のオーガニックシャンプーに偽物が混ざっている

[公開日]2018/03/16[更新日]2019/02/07

オーガニックシャンプー
オーガニックシャンプーを買おうと思っている方へ悲報です。

実は市販されている半分以上のオーガニックシャンプーは、偽物なのです。

中には本物のオーガニックシャンプーもあるのですが、人気ランキングを見る限り正しく選ぶのは難しいのだろうと思います。

そこで、今回はあまり知られていないオーガニックシャンプーの真実を解説します。また、美容師である筆者が評価したオーガニックシャンプーランキングも記事の後半で紹介していますので、参考にしてくださいませ。

《ガイド:田中洋子》
美容師を経て、髪ケアの企画編集を担当。1児のママ。「家事が忙しくても髪は綺麗に」がモットー。

→各項目でページ下部へ

オーガニックシャンプーとは?どんな種類があるのか


オーガニックという言葉は最近よく耳にしますが、どういうものなのかよく分からないという方も多くいます。

オーガニックシャンプーとは

オーガニックシャンプーとは、有機栽培で作られた植物を使ってできたシャンプーです。

化学成分を使わずに、植物の力でケアでき地肌や髪に優しいため注目を集めています。

他のシャンプーとの違いは?

普通のシャンプー
…化学成分や添加物などが使われていることが多い。

ボタニカルシャンプー
…植物由来の成分が少しでも使われている。

サロンシャンプー
…美容室で使われている。

★オーガニックシャンプーの特徴
・洗浄成分が自然成分である
・添加物が極力使われていない
の2点です。

このことから、オーガニックシャンプーは

・添加物にアレルギーのある方
・低刺激のシャンプーをお探しの方
・自然派志向の方

におすすめだと言えます。

オーガニックシャンプーの効果、おすすめできる人とおすすめできない人


オーガニックシャンプーは万能ではありません。

購入後に後悔しないよう、オーガニックシャンプーができることを確認しましょう。過度な期待をしている人にはおすすめできません。

オーガニックシャンプーができること
・低刺激で敏感肌やアレルギー肌にも適応
・無添加なので安心して使える
・優しい洗い心地
・香りがキツすぎない

オーガニックシャンプーに期待できない効果
・植物アレルギーの場合は使用できない
・髪にいい香りを持続させる
・シャンプー後の爽快感
・育毛・発毛効果

オーガニックは香料が配合されていないので、実は髪に良い香りを残したい方には向かないのです。

「オーガニックシャンプーが本当に自分に向いているのか」知った上で使用することが大切です。


オーガニックシャンプーの選び方


ここからはオーガニックシャンプーの正しい選び方です。

実は、日本ではオーニガック製品への規制が決まっていません。

そのため、有機植物を0.01%配合しているだけでも「オーガニックシャンプー」と呼べてしまいます。これらの偽物に騙されないために、以下を参考にご覧いただければ幸いです。

オーガニックシャンプーを選ぶ時の3つのポイント
1 アミノ酸洗浄成分
2 添加物を見極める
3 ノンシリコン

それぞれ詳しく確認していきましょう。

アミノ酸洗浄成分
オーガニック関係なく、シャンプーを選ぶ際に最も重要なのが洗浄成分です。

オーガニックシャンプーと書いてある商品でも、刺激の強い成分が使われていることは珍しくありません。

低刺激で頭皮や髪を優しく洗ってくれるアミノ酸洗浄成分を選ぶことで、オーガニックシャンプーの効果を発揮させることができます。

まずは成分表記にある「水」の次にある成分をチェックしてみてください。

★アミノ酸洗浄成分
「ラウロイル〜」「ココイル〜」「〜ベタイン」

★刺激の強い成分
「ラウリル硫酸Na」「ラウレス硫酸Na」「オレフィンスルホン酸亜鉛」

ほとんどの商品には、上記のどれかが書かれています。参考にしてみてくださいね。


添加物を見極める
オーガニック=無添加というイメージが強い方も多いのですが、そうでない商品もたくさんあります。

無添加と書かれているシャンプーでさえ、そうでないこともあるので要チェックなのです。

★注意したい添加物
・エデト酸塩(EDTA)…金属イオン封鎖剤。肌荒れやぜん息の悪化を引き起こす可能性があります。

・ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)…酸化防止剤。体への悪影響が起こる可能性があります。

・ジエタノールアミン…保湿剤。体への悪影響が起こる可能性があります。

しかし、品質を守るためにも、安全性が認められている添加物は入っていた方が良いです。無添加にこだわるのではなく、悪い添加物が配合されていないか注意するのが正しい見分け方です。

★安全性の高い添加物
ジステアリン酸PEG-150
→天然成分では落としきれないスタイリング剤などを優しく落とします。

添加物の種類はとても多いため、全てを把握することは難しいですが、いくつか知っておくとシャンプー選びに役立ちますよ。

ノンシリコン
シリコンが悪いという訳ではありませんが、オーガニックシャンプーの場合、基本的にノンシリコンで作られます。

ここでも気をつけなければならないのが、ノンシリコンと書いてあってもシリコンに似たコーティング剤が使われている商品があることです。

成分表記にはシリコンという言葉では書かれていないので注意しましょう。

ノンシリコンシャンプーの場合、髪の手触りを良くする成分に精油が使われていることが多いので、そちらもチェックしてみると良いですね。

★髪の手触りを良くする精油
ホホバオイルやオレンジ油など

本物のオーガニックシャンプーを使いたいのであれば「シリコン、ジメチコン、メチコン、シリル、シリカ」などが配合されているものを避けましょう。

オーガニックシャンプーの人気ブランド7個を比較 口コミ評判とおすすめは違う


数ある商品から人気を集めているオーガニックシャンプーを調査しました!

上記で解説したように、オーガニックシャンプーの中には偽物があります。人気のブランドは本当に大丈夫か、成分を解析していきます。

以下7アイテムです。

オルジェノア リッチリペア シャンプー/トリートメント
オルジェの
900円(税抜)/500ml
11種のアミノ酸成分配合/8種のオーガニックオイル・植物エキス配合/添加物有/泡立ちが良い/バニラムスクの香り/コスパが良い

HANAオーガニックリセットシャンプー/3WAYトリートメントパック
HANAオーガニックシャンプー
3,700円(税抜)/280ml
天然成分98.1%、国産オーガニックシャンプー/ノンシリコン/泡立ちが良い/リラックス効果/添加物なし

ARTE (アルテ) アイシスオーガニックシャンプー/コンディショナー ハーバルローズS(しっとりタイプ)
あるて
2,268円(税込)/300ml
13種類の植物エキス配合/100%天然成分/ノンシリコン/石鹸シャンプー/ローズの香り

ヴェレダ オーガニック シャンプー(ノーマルヘア用)
ヴェレダ
2,160円(税込)/190ml
アミノ酸洗浄成分/キビ(ミレ)配合/添加物有/ノンシリコン/柑橘系+ミントの香り

アブリーゼ ナチュラルオーガニック シャンプー/へアパックSR
アプリーゼ
1,800円(税抜)/260ml
メイド・イン・ジャパン/自社栽培植物エキス配合/添加物有/ノンシリコン/天然ハーブの香り

アルジェラン スカルプ クリア シャンプー/ジューシー ヘア トリートメント
アルジェラン
1,505円(税抜)/500ml
植物由来の成分50種使用/マツキヨ限定コラボ商品/スカルプシャンプー/コスパが良い/添加物有/ノンシリコン/ベルガモット&カモミールの香り

ベーネ プレミアム(Bene Premium) バーユリア オイルシャンプー リペア&シャイン
ベーネ
900円(税抜)/530ml
オイルシャンプー/馬油配合/添加物有/コスパが良い/ノンシリコン/シャインローズの香り

ジョンマスターオーガニック イブニングプリムローズシャンプー
ジョンマスター
2,700円(税込)/236ml
アミノ酸洗浄成分/95%以上天然成分/保湿成分高配合/ノンシリコン/イランイランの香り(ハーブやフラワー系)

上記の人気オーガニックシャンプーに大きな違いはあるのでしょうか。

今回は、「オーガニックシャンプーを選ぶ3つのポイントを押さえられているか」で、本物のオーガニックかを検証していきます。

検証結果
オーガニックシャンプー

検証詳細より先にオーガニックシャンプーのランキングを見る


詳しい検証内容がこちらです。

オーガニックシャンプーを選ぶ3つのポイント
1 アミノ酸洗浄成分
2 本当に無添加
3 ノンシリコン

頭皮・髪の毛に良いおすすめオーガニックシャンプー比較ランキング



アルジェランやオルジェノアはオーガニックションプーというよりケアミカルシャンプーに植物成分を混ぜあわせた作りです。

一方、オーガニックとしてのこだわりを感じられたのは国産オーガニックブランドの「HANAオーガニック」でした。
パッケージや広告に騙されずに成分を見極めることが大切だと分かる結果ですね。


頭皮・髪の毛に良いおすすめオーガニックシャンプー比較ランキング


人気のオーガニックシャンプーの解析結果を経て、中でもおすすめできるオーガニックシャンプーをランキング形式でご紹介します。

総合評価:3.8
価格5.0 頭皮ケア:3.6 口コミ:3.2
ベーネ
2種類の馬油がしっかり保湿
バーユリアという名前の通り、馬油がメインで使われています。ナノ馬油とシルキー馬油という2種類の馬油を使うことで、馬油の成分が髪の奥までしっかり浸透します。もちろん内部だけでなく表面にも有用で、滑らかな手触りと艶のある髪に仕上がります。

頭皮と髪を潤す保湿成分がたっぷり
スーパーヒアルロン酸やシルクアミノ酸など、保湿成分が豊富に配合されているのでしっかりと潤いを与えることができます。オリーブオイルやアーモンド油など馬油以外のオイルも多種配合されているので、内側から保湿、表面を保護することができます。

髪のボリュームダウンしたい人におすすめ!
オイルシャンプーなので、普通肌や脂性の方にはベタつきが残ってしまったという口コミがありました。ボリュームや乾燥に困っていない方には、おすすめできません。

しかし、保湿力が高いので、「綺麗な状態を保ちながらボリュームダウンさせることができる」と、毛量の多い方からの人気を集めていました。他にも、乾燥しがちな方へおすすめです。

公式サイトへ

総合評価:4.1
価格4.0 頭皮ケア:3.8 口コミ:3.6
ヴェレダ
キビ(ミレ)エキスで頭皮と髪をしっかり保護
ヴェレダシャンプーでキープラントとして使われているキビ(ミレ)という植物は、厳しい環境でも育つことができます。その保護力の高さが、シャンプーに配合されることでダメージに負けない頭皮や髪を作ってくれるのです。

豊富な植物エキスでハリコシのある髪に
マカダミアナッツオイルやセージ葉エキスなどの植物エキスが、頭皮環境を整え健康を保ちます。健康な頭皮と髪で、ハリコシのある仕上がりを実感できるのです。

ベタつきが気になる人におすすめ!
中には洗いあがりにきしみやゴワつきが気になった方もいました。シャンプーだけでの「手触りの良さ」にこだわりたい方にはおすすめできません。

一方、さっぱりとした洗い心地が好きな方に好評でした。香りもシトラス系なのでフレッシュな気分になることができますよ。

洗浄力は高めなので、ベタつきが気になる方もしっかりと洗いあげられます。

公式サイトへ

総合評価:4.4
価格3.0 頭皮ケア:4.3 口コミ:4.5
ジョンマスター
アミノ酸洗浄成分+保湿成分で滑らかな髪に
洗浄成分にアミノ酸系のものが使ってあり、頭皮の汚れを洗い落とします。さらに月見草油やカミツレ花エキスなどの保湿成分がたっぷりと配合されているので、しっかりと潤いを与えてハリツヤのある髪に仕上がります。

オーガニック認証成分が豊富
ジョンマスターのシャンプーには、15種類以上のオーガニック認証成分が使われています。他のシャンプーに比べオーガニック認証成分が多く配合されているので、オーガニック本来の効果を実感することができます。

良い口コミ
・荒れやすい頭皮がこれだと全く荒れず、ずっとリピートしています。
・使用感や香りがとても良くてリラックスできます。
・ダメージでパサパサだった髪がまとまりやすい髪になりました!

悪い口コミ
・泡立ちが悪いと感じました。2回シャンプーすると普通くらい…
・香りがあまり好きではなかったです。
・洗いあがりの髪がキシキシでした。

カラーやパーマのダメージを抑えたい方におすすめ!
使用後きしむという口コミもあったので、合う方と合わない方との差が大きいです。

シリコンが配合されていないので、ずっとシリコンシャンプーを使っている方は特にきしみを感じるでしょう。

公式サイトへ

総合評価:4.8
価格3.0 頭皮ケア:4.8 口コミ:4.5
HANAオーガニック シャンプー
トリートメントなし、シャンプーでツヤツヤになる
HANAのリセットシャンプーは、コシやツヤを出す効果やダメージケア、頭皮の炎症ケア効果まであるので、毎日シャンプーだけで済みます。

1本あたりの価格は高めですがトリートメントしなくて良いので、時短・節約にもなるのはうれしいですよね。(※トリートメントパックは週に1〜2回)

キシキシしない洗い上がり
オーガニックシャンプーは、成分にこだわるあまりキシキシしがちですが、HANAのリセットシャンプーは泡立ちもよくキシキシしませんでした。

シャンプー1つでもキシキシせず、むしろツヤが出てくるので、これまでのオーガニックシャンプーのイメージがガラッと変わりますよ。

30日間返金保証あり
HANAオーガニックのリセットシャンプーは、使用後でも返品ができます。

香りや泡立ちを実際に試すことができますよ。気に入った方は定期購入で更に安く購入ができますよ。

良い口コミ
・キツすぎない香りがいい
・髪の毛がしっとりまとまる
・白髪が目立たなくなってきた気がする

悪い口コミ
・いいものですが、価格が高いです
・シャンプーのほうが早くなくなってしまう

髪の毛の変化を感じる30代後半〜の方におすすめ!
リセットシャンプーは、オーガニック化粧品と同じように、頭皮を健やかにするスカルプシャンプーです。

価格が高いという口コミがあるものの、細くなったり頭頂部が気になりだす30〜40代の女性からの口コミ評価が高いので、髪の毛に悩む方は試す価値があります。

初回限定の最安値で購入※30日間の返金保証あり

髪の毛のハリ・コシがなくなったら低刺激シャンプーが効果的


オーガニックシャンプーは、確かに肌に優しく髪を洗い上げることができます。

しかし、ケミカルシャンプーと比較するとケア効果は穏やかなため、今頭皮トラブルに悩んでいる方へはおすすめできません。

★オーガニックシャンプーが向いている人
髪をケアしたい方/今のまま強い地肌をキープしたい方/地肌が弱い方

★ケミカルシャンプーが向いている人
今地肌に悩みがある方/薄毛に悩んでいる方/髪ダメージを受けすぎている方

ケミカルシャンプーもオーガニックシャンプー同様、「1 アミノ酸洗浄成分 2 本当に無添加 3 ノンシリコン」のポイントを押さえていることが大切です。そこに、プラスαのケア成分が配合されることで悩みに働きかけてくれるのです。

ポイントを押さえているシャンプーで、地肌ケアに有用なのが以下のシャンプーです。

✔️PICK UP
100%天然由来の成分で安心・安全
添加物は一切使われておらず、全て天然由来の成分で作られているので、敏感肌やアレルギー肌の方も安心して使うことができます。洗浄成分もアミノ酸系のものが使われているので、優しく頭皮・髪を洗ってくれます。

エイジングケア成分が22種類配合
リンゴ果実培養エキスやカミツレ花エキスなど、頭皮のエイジングケアに有用な成分が豊富に配合されているので、若々しい髪を保つことができます。また、キャピキシルは抜け毛や薄毛にも有用であると注目されている成分で、髪にハリコシを与えてくれます。

自分に合った購入方法を選べる
haruの公式サイトでは、単品での購入以外にも定期コースや3本セットなど購入方法が分かれているので、自分に合ったペースで購入することができます。価格も通常よりお得になるのでコスパも良く、続けやすい理由の1つです。

頭皮トラブルに悩む人におすすめ!
洗浄力はかなりマイルドなので、泡立ちがあまり良くないと感じる方の口コミがありました。ベタつきが気になる方には特に泡立ちが悪いと感じています。

一方、haruには頭皮トラブルに有用な成分が豊富に配合されているので、使い始めて痒みやフケが解消したという口コミが多い傾向です。また、髪にハリコシがでてきた、ふんわりとした仕上がりになるなどの口コミも多く、髪の細りや抜け毛が気になる方にもおすすめです。

最安値情報
Amazonでは定価以上の価格で売られていたので注意してください。以下の公式サイトから定期コースや3本セットで購入すると、通常価格よりお得に購入することができます。定期コースは回数のしばりがないので、購入後すぐの解約も可能です。
haru公式ページへ
満足度も93%と多くの方が満足しているので、気になる方は公式サイトからチェックしてみてください。

ドラッグストアやアットコスメで人気の安いシャンプーを調査!


ドラッグストアやアットコスメでよく見る商品は、人気が高いのに価格は低いので気になる方も多いはず。ですが、人気や価格にとらわれないことが大切です。

カウブランド/無添加シャンプー
成分評価:
市販シャンプーの中では肌に優しい商品です。洗浄成分にアミノ酸洗浄成分が使われています。補修成分などは配合されていないので、洗浄だけを目的とした方にはおすすめです。

ユニリーバ/LUX スーパーリッチシャイン ダメージリペア補修シャンプー
成分評価:
保湿成分は少し配合されているものの、洗浄成分や添加物の刺激が強いので、おすすめできません。しかも、その洗浄成分が保湿成分の邪魔をするため、効果はさほど得られないでしょうね。使用感や香りの人気は高いようなので△です。

モイスト・ダイアン/エクストラダメージリペア オイルシャンプー
成分評価:
洗浄成分にラウレス硫酸Naがメインで使われている刺激の強い商品です。その他の成分は髪の補修などに有用なものもありますが、種類が多すぎるのが気になります。種類が多いと1つ1つの配合量が減るので、効果は実感できないでしょう。使い心地はとても良いようなので△にしておきました。

人気が高い商品ほど、知名度をあげるためのCMなどに費用をかけているため、あまりおすすめできない商品が多いのです。成分をしっかりと確認して、本当に良いシャンプーを使いたいですね。

オーガニックシャンプーのおすすめの使い方


オーガニックシャンプーをより効果的に使う方法でおすすめなのが、2回シャンプーをすることです。

シャンプーしすぎるとダメージがかかりそうに思われるかもしれません。

確かに、市販シャンプーに多い洗浄成分が強いものだと、必要な皮脂まで洗い落としてしまいダメージになります。しかし、本当に良いシャンプーの場合はダメージの心配はいりません。

★2回シャンプーをするのがおすすめな人
・泡立ちが悪いと感じる
・ベタつきやすい
・しっかりと洗いたい
・普段ワックスやヘアスプレーを使う

2回シャンプーのポイント

シャンプーの方法が間違っていると、頭皮や髪の負担になりかねません。

優しくしっかりと洗うために気をつけたいポイントを参考にしてくださいね。

はじめに髪が柔らかくなるまでしっかりと濡らす
1回目のシャンプーは軽く泡立てるだけでOK!シャンプーの量も少なめに
2回目のシャンプーは泡立てた後、指の腹で頭皮を軽くかいていく/マッサージをするとより効果的
最後はしっかりと流す

オーガニックシャンプーは泡立ちがあまり良くない商品も多いですが、2回シャンプーをするだけで泡立ちがぐんと良くなります。ぜひ試してみてくださいね。

シャンプーの量は多すぎると流しにくくなるので注意しましょう。


オーガニックシャンプーにプラスで効果をあげる


オーガニックシャンプーと合わせて使いたいのがヘアオイルです。

乾かす前に付けることで髪に艶を出し、手触りも滑らかにしてくれます。ヘアオイルはオーガニック由来のものも多いので、安心して使うことができますよ。

種類が多くてどれを使えばいいのか分からないという方へ、主な種類別の特徴をまとめたので参考にご覧ください。

ヘアオイルの種類

オリーブオイル…食品としても有名なオリーブオイルには、ビタミンEが豊富に含まれていて頭皮の血行を良くするのに効果的です。髪につけた後、オイルが薄く手についた状態で頭皮をマッサージすることでより高い効果が得られます。食品用はベタつきが残りやすいので、なるべくヘアケア用のものを使いましょう。

ホホバオイル…最近では定番のオイルになりつつありますね。頭皮の油分と水分のバランスを整えることができます。髪にもしっかりと潤いを与えてくれるので、オイルの中でも軽い仕上がりで使いやすいオイルです。髪と頭皮を同時にケアしたい方におすすめです。

ツバキオイル…昔からある日本で定番のオイルです。髪をダメージから守り、キューティクルが剥がれにくい状態にしてくれるので、ダメージが気になる方におすすめです。乾燥や乾燥によるフケ、紫外線予防にも有用です。

ココナッツオイル…ダイエットなどにも使えることで知られています。しっかりと潤いを与えてくれるので、乾燥に悩む方におすすめです。薄毛にも有用なため、男女問わず人気のオイルです。ヘアケアと全身ケア両方をケアしたい方におすすめです。

アルガンオイル…モロッコの南西部にあるアルガンという実からとれる油で、少量しか抽出できないので貴重な植物油とされています。髪にとてもよく馴染むので、ベタつきが気になる方におすすめです。保湿力も抜群なので潤った髪に仕上がりますよ。

生活のなかで気をつけるポイント

美しい髪を作るためには、普段の生活からヘアケアを見直すことも欠かせません。以下をチェックしておきましょう。

 紫外線ケア
ヘアケア

髪や頭皮に最もダメージとなるのが紫外線です。特にノンシリコンシャンプーを使っている場合は、髪の表面がむき出しの状態なので大きなダメージを受けます。

紫外線を予防するのが最善ですが、すでに髪が日焼けして色素が薄くなってしまったり、頭皮が日焼けで茶色くなってしまっている方はすでに重症です。トリートメントや育毛剤などで頭皮や髪にしっかりと潤いを与えてあげましょう。

 首や肩のコリ解消
ヘアケア

頭皮につながる首や肩がこっていると、血流が悪くなり栄養分や酸素が十分に与えられなくなってしまいます。頭皮に良いと、頭皮マッサージを普段から心がけている方は首や肩も一緒にマッサージすることで、効果がぐんとアップしますよ。

マッサージが続かない方は、首や肩をまわすだけでも有用ですし、コリ解消のツボがある耳全体を軽く揉んだり引っ張ったりすることもおすすめです。

 冷え性の解消
ヘアケア

冷え性に悩まされている女性は多いですよね。筆者もその内の1人です。

体の冷えは、健康面だけでなく髪にも影響するため、なんとかしておきたいですね。

★冷えを予防する方法
・温かい飲み物を飲む
・お風呂にゆっくりとつかる
・ストレッチや軽い運動を心がけるなど

頭皮の血流を良くする方法だと、ホットタオルを巻くのもおすすめです。

ホットタオルは、タオルを濡らして電子レンジで1~2分ほど温めるだけで作ることができます。頭皮の血流が良くなれば、髪に十分な栄養分を与えることができ綺麗な髪をつくることができます。

髪を美しくしてくれる栄養素

オーガニックシャンプーの効果をより引き出す食材があります。ぜひ普段の食事に取り入れてみてください。

コラーゲン
頭皮や髪に潤いを与える。乾燥を予防する。サプリなどで補うのも有用です。
食材…豚足、牛スジ、ホルモンなど

カルシウム
脳の神経細胞の働きを正常にし、髪を健やかに育ててくれます。特に低脂肪乳製品がおすすめです。
食材…スキムミルク、ヨーグルト

ビタミンB6
頭皮の新陳代謝を活発にし、健康な髪をつくることができます。髪をつくる時にも欠かせない栄養分の1つです。
食材…まぐろ、鮭、いわし、バナナなど

コンドロイチン
髪にハリ、艶を出してくれます。また肌荒れや炎症を予防するのにも有用です。
食材…山芋、オクラ、納豆、スジ肉など

一般的に手に入る食材ばかりをピックアップしているので、気がついた時には積極的に摂るよう心がけてみてはいかがでしょう。

普通のシャンプーでは満足できない点をオーガニックで解決できる?


オーガニックシャンプーと普通のシャンプーではどんな違いがあるのか、ハッキリと分からない方も多いのでは?そんな疑問をここで解決していきましょう。
ここからは髪や地肌の構造に詳しい安藤さんに解説してもらいます。安藤さん、お願いします。
こんにちは!「アンチエイジングの神様」管理人の安藤美和子です。髪や地肌とシャンプーの関係を解説していくわね。


普通のシャンプーで満足できないのはなぜ?

①頭皮トラブルが起こる
②髪をサラサラにしたい
③洗い上がりの髪がゴワつく


頭皮トラブルが起こる
普通のシャンプーで頭皮トラブルが起こるのは、洗浄成分や添加物による肌への負担が大きいからです。特に市販品には、刺激の強い成分が使われていたり、添加物が沢山配合されていることが多く、頭皮トラブルの悪化を招きます。

★オーガニックシャンプーでケアできる理由
オーガニックシャンプーは無添加であることはもちろん、洗浄成分なども肌への刺激が低い成分が使われている商品が多くあります。そのため頭皮トラブルを解消するのに有用なのです。

髪をサラサラにしたい
普通のシャンプーで髪がサラサラにならない理由には、洗浄力が強いことにあります。
洗浄力が強いと、いくら髪の補修成分に良いものが使われていても洗い流されてしまいます。


★オーガニックシャンプーでケアできる理由
オーガニックシャンプーには、洗浄力がマイルドな商品が多いので、髪に必要な油分や栄養分まで洗い流してしまうことがありません。さらに、髪の補修成分や保湿成分も豊富に配合されているので髪がサラサラになります。

洗いあがりの髪がゴワつく
洗いあがりの髪がゴワつくのは、シャンプーの洗浄力が高いことや、補修成分・保湿成分など有用成分の配合量が少ないことが原因です。

髪は濡れた状態が最もダメージを受けやすく、シャンプーによってもダメージを受けます。
そのダメージがゴワつきの原因となります。


★オーガニックシャンプーでケアできる理由
オーガニックシャンプーは洗浄力がマイルドであることはもちろん、髪の補修成分や保湿成分が配合されています。

さらに、オレンジ油やオリーブオイルなど自然由来の精油が使われているため、洗いあがりの手触りが普通のシャンプーよりも良く感じられるのです。

精油はシリコンや人工のコーティング剤とは違い、髪本来のサラサラ感を得られます。
優しい処方が大切なのですね。安藤さん、ありがとうございました。


オーガニックシャンプーはフケやかゆみに有用?


オーガニックシャンプーでフケをケアしたい、という方もいます。

結論:オーガニックシャンプーはフケに有用です!

フケの原因

フケの原因には以下のようなことがあげられます。

頭皮の乾燥
頭皮が乾燥すると、角質が剥がれやすくなりフケになります。白い粉状のフケが出る方はこれに当てはまります。

皮脂の過剰分泌
頭皮から出る皮脂の分泌が多く、頭皮に溜まったものが剥がれることでフケになります。乾燥しすぎが招くこともあるので要注意です。

対策方法
乾燥にも脂性にもまずは保湿をしましょう!

頭皮の乾燥を解消するには、保湿が最も有用です。

オーガニックシャンプーの役割
・頭皮の余分な皮脂や汚れを洗い落とすこと
・頭皮に潤いを与えること

オーガニックシャンプーには、保湿成分がたっぷりと使われているので、髪に潤いを与えることができます。

また、自然由来の成分なので洗浄力もマイルドなため、地肌を優しく洗えます。よって、フケケアにオーガニックシャンプーは有用なのです。

かゆみの原因


フケ同様に多いのが「かゆみのケア」を希望する方です。

結論:オーガニックシャンプーはかゆみのケアにも有用!

頭皮の乾燥
肌が乾燥していると痒くなるように、頭皮も乾燥していると痒くなります。また、乾燥していると外部からのダメージを受けやすくなるため、敏感肌やアレルギー肌になり、痒みが出やすくなるのです。

脂性の頭皮
頭皮の余分な皮脂が毛穴に詰まって炎症を起こすことで痒くなります。ひどい場合には痛みがあることも…。

対策方法
痒みに有用な成分が配合されている商品を使うことで、炎症を鎮め解消・予防することができます。

★有用成分、
・グリチルリチン酸2k
・ジンクピリチオン
・ピロクトンオラミン
などがあり、成分表記をチェックしてみると良いでしょう。

オーガニックシャンプーの役割
オーガニックシャンプーだと、普通のシャンプーのように添加物や刺激の強い成分が格段に少ないものが多いです。

特にグリチルリチン酸2kは自然由来の成分なので安心して使うことができます。

日本製vsアメリカ(海外)製!おすすめは?


オーガニックシャンプーにはアメリカなど海外で生産された商品も多いですよね。どちらが良いのか比較したので、購入時の参考にしてみてください。

★日本製の特徴
・日本人の髪質に合わせて作られている
・オーガニック商品の基準がない
・種類が少ない

★アメリカ(海外)製の特徴
・オーガニック商品の基準が定められている
・種類が豊富
・アメリカ人の髪質に合わせて洗浄力の強い商品が多い

結論
生産国関係なく成分表記をしっかり見ることが大切!

日本製だから〜と言って使っていても、実はオーガニックではない場合もあります。反対に、海外製にこだわって使っていても、髪質に合わず髪がボロボロ…なんてこともあるのです。

大切なのは、どれだけその商品が信頼できるかどうかです。
成分表記を自分の目でしっかり確かめることで、安心感・信頼感につながりますよ。


オーガニックシャンプーはノンシリコンがいいの?


天然100%のように書かれているのにシリコンが使われていると、表記が嘘なのでは?と使う側としては少し不安になりますよね。

シリコンは髪に悪いものというイメージがありますが、実はそうではないのです。美容師でも、シリコン入りだとかノンシリコンだからというのは気にしない人が多いのです。

それは、シリコンは頭皮や髪には影響しないと分かっているから。適量であれば、何も心配ない成分なのです。特にダメージの大きい方にはシリコン入りのものの方が髪が綺麗な状態になりますよ。

なので、まずはノンシリコンにこだわらず洗浄成分などに目を向けて選んでみてくださいね。

サロンのシャンプーはオーガニックなの?



最近ではブームにのって、オーガニックのメニューや商品をとりいれている美容室が増えてきたように思います。

ですが、まだほとんどの商品はオーガニックではありません。

しかし、美容室のシャンプーはアミノ酸洗浄成分を使っているものが多いので、良いものに巡り会えることがほとんです。CMDKや18MEAなどの成分は化学成分ではありますが、補修力がかなり高い成分として使用されています。

メンズにおすすめのオーガニックシャンプーの選び方


オーガニックシャンプーを使いたいのは女性だけではなく、男性にも増えてきています。男性の場合は、どんな点に気をつけると良いのでしょう。

①洗浄成分はさっぱり系が◎
②頭皮環境を整える有用成分を選ぶ
③使用感に注目する


洗浄成分はさっぱり系が◎
女性に比べ皮脂が多く溜まりやすい男性には、低刺激でありつつさっぱり系の洗浄成分を選ぶのがおすすめです。

★おすすめの洗浄成分
・ラウロイル〜がメインで使われているもの
・〜ベタインがメイン、3、4番目にオレフィンスルホン酸亜鉛が使われているもの

ただ、これは脂性の男性にいえることで、敏感肌や乾燥肌の方は女性と同じ基準で選ぶことをおすすめします。

頭皮環境を整える有用成分を選ぶ
男性の頭皮は汚れが溜まりやすい傾向にあるため、頭皮環境を整える有用成分が多く使われている商品を選ぶことが大切です。

セージ葉エキスやローズマリー葉エキスなどは抗菌作用も高く、取り入れている商品も多いので注目です。

使用感に注目する
使用感が選ぶ際の大きなポイントである男性は女性よりも多いです。特にメントールなど爽快感のあるものが好きな方は、オーガニックシャンプーにも爽快感のあるものを選びたいですよね。

オーガニックシャンプーの場合、ハーブやシトラス系の成分が使われているものだと爽快感が得られます。

メントールほどではないですが、自然な爽快感が頭皮も心もリラックスさせてくれますよ。

オーガニックシャンプーを正しく理解してヘアケアを



オーガニックの良さや他のシャンプーとの違いが分かり、より使ってみたく感じた方も多いのではないでしょうか。

頭皮と髪を自然由来の成分で優しくケアし、より綺麗な髪を手にいれてくださいね。

自分に合ったシャンプーを見つけて、毎日のヘアケアを楽しみましょう!

<参照>詳しい成分分析結果

※記事中の商品「アヤナストライアルセット」は販売終了し、「ディセンシア」にリニューアルされています。


◇参考文献・WEBサイト一覧
厚生労働省 統合医療情報発信サイト
日本化粧品技術者会
日本抗加齢学会
公益社団法人 日本皮膚科学会
※本サイトの薬事法に対する考え方、商品ランキング・点数付けの根拠は「アンチエイジングの神様とは」をご確認ください。


簡単なアンケートに答えてくださった方全員に、無料で "特典" 差し上げます!詳しくは >>特典情報<<





「シワ・たるみを取る秘訣」無料配布中!


「10年前はよかったな」シワ・たるみを取る方法 なんて後ろ向きな生き方には、今日で別れを告げましょう。お金を掛けて特別な治療法を試みるよりも正しい情報からアンチエイジングのコツを手に入れて、日々実践するほうが効果的です。
もちろん、早い時期から取り組むのが良いですが遅すぎることはありません。 いつまでも若々しくいるためにここで紹介しきれない秘訣を差し上げますので、メルマガ登録し無料ダウンロードしてください。


氏名* 
メールアドレス* 
確認メールアドレス* 



購読

アンチエイジングの神様はtwitterでキレイになる秘訣をつぶやいています。twitterだけのお得なプレゼント情報もありますので、お見逃しなく。





Google+