私に合うウォーターサーバーはどれ?おすすめ比較ランキング
[公開日]2016/09/09[更新日]2017/06/26
これからウォーターサーバーを購入しようという方のために、ありとあらゆる角度からリサーチしたウォーターサーバーの情報をご紹介します。
ウォーターサーバーの魅力、人気の秘密、賢い選び方など、購入時に役立ちそうな事柄を揃えました。
気になるところを参考に、是非ご自身にピッタリのサーバーを見つけて頂きたいと思います。

サプリメントアドバイザー、化粧品検定一級、薬事法管理者の有資格者チームの管理人。化粧品開発・プロモーションの実務経験を活かし、雑誌・WEBメディアの執筆/ディレクションを行う。
安いウォーターサーバーを選ぶには月額費用で比較する

しかし、本当に安いウォーターサーバーは、サーバー代が無料であることよりも電気代と水代が安く、月額費用の安いサーバーです。安いといっても、品質に差があるわけではないのでガブガブ飲みたい、大人数で使う場合は、以下の記事を参考に選んでみてください。

赤ちゃんのためのウォーターサーバーを選ぶには安全性と硬度が大切
ママ友や産婦人科で見て、欲しくなるウォーターサーバーですが、赤ちゃんのミルク(調乳)・離乳食作りでは、60mg/L以下の軟水を使用します。それ以上高い硬度の水は、ミネラルが多いため、粉ミルクに含まれるミネラルと合わせると過剰摂取になる場合があります。
大人には必要なミネラルも未発達な赤ちゃんの体には負担となるので、硬度には注意が必要です。軟水・pH値が7.5前後の水であれば、天然水でもRO水でも飲ませられます。

完全ミルクの場合、赤ちゃんのミルク作りには1日1L必要になります。母乳と混合の場合はその半分〜を目安にしましょう。
また、赤ちゃんがいる家庭は、1年後、2年後を見据えてチャイルドロックが簡単に解除できないものを選びましょう。小さな子供は何に対しても興味を持ちます。温水スイッチのチャイルドロックは当たり前で、冷水にもロックが必要です。
他にも、チャイルドロックにはいくつかタイプがありますが、詳しいチェックポイントは下部の記事をご覧ください。
電気代の安いウォーターサーバーを選べば通常の半額以下になる

実際にいざ申し込んで使ってみると、確かにウォーターサーバー会社に支払うお金は水ボトル代だけです。しかし、ウォーターサーバーの消費電力分が当然電気代に加算されています。
実際、サントリーやクリティア、フレシャス、アクアクララ、クリクラに問い合わせてみると、「ウォーターサーバーは通常利用(省エネモードを利用しない)だと、1ヶ月1000円を目安に考えてください」と口をそろえて言います。
つまり、公式ホームページに書いてある電気代は、通常利用ではなく省エネモードを利用しているときの月額電気代になります。電気代節約のためにも、各社ウォーターサーバーの実際の電気代はこちらの記事で解説しているので参考にしてください。
業務用ウォーターサーバーを選ぶ時は水代の安さを比較する

それに加えて、会社のどこで使うか?お客様用なのか従業員用なのかによっておすすめするサーバーが変わってきます。
おしゃれなウォーターサーバーを選ぶにはインテリアと合うものを選ぶ

ウォーターサーバーを家に置くということは、インテリアの一部になるということなので、部屋になじむかどうかは重要なポイントです。インテリアの一部としてウォーターサーバーを置くのであれば、部屋のどこかと同じ色のサーバーを選ぶことです。また、ボトルが丸見えじゃないもののほうがおしゃれに見えます。
ウォーターサーバーフレシャス
シンプルで洗練されたデザインと使いやすさを追求したフレシャスのウォーターサーバーは、男女・性別問わず人気があります。ただ、人気だからという理由だけで選ぶと後悔します。高機能サーバーは果たして、我が家に必要なのか?よく耳にする口コミは本当なのか?気になる方はこちらの記事を参考にしてください。一人暮らしのウォーターサーバーはどれがおすすめ?
ウォーターサーバーはこれまで業務用として一般利用されており家庭用として普及し始めたのはここ10年のことです。そして、「水を買って飲むのが当たり前」となった今、引っ越しを機会にひとり暮らしのウォーターサーバー需要が急速に伸びています。


ノルマを守らなくてもいい?一人暮らしなら知っておきたい休止システム
ウォーターサーバー会社は、サーバーレンタル料を無料にするかわりに毎月の水最低注文数(ノルマ)を決めているところが大半です。とはいっても、一人暮らしなので4人家族の場合と比較すると圧倒的に消費量が少なくなります。そこで、役立つのがスキップ制度(休止システム)です。このスキップ制度をうまく活用すると、水のノルマを気にすることなく自分に必要な量だけ飲むことができます。
ただし、どの会社も2ヶ月以上連続で水の注文がないと3ヶ月目以降「毎月休止料を請求する」ようになっているので、注意が必要です。
100人に調査してわかった口コミ評価の高い人気ウォーターサーバー
紹介しているところによって順位は前後しますが、上位にあがっている業者はだいたい決まっています。人気の業者とその特徴を抑えておきましょう。
平均して上位を保っているのは「アクアクララ」、「フレシャス」、「クリクラ」、「コスモウォーター」、「クリティア」の5社と言えそうです。この内3社をご紹介します。
アクアクララの特徴
全国ネットワークがしっかりしており、電話一本でスピーディに宅配。水の注文は2本から可能。
使用済みのボトルを回収してくれる。
ウォーターボトルが安い。
独自の厳しい品質管理のもとRO膜水を生成。
メンテナンス費用は無料。
フレシャスの特徴
ミネラルの一つ、「バナジウム」という成分を含む天然水を使用。バナジウムは現代人に最も適した成分と言われる。富士山の天然水を新鮮な状態で届けるため、非加熱処理にし、代わりに4段階のフィルター除菌を採用。
ボトルは、外気に触れにくいエアレスパックを使用。雑菌を寄せつけない。
女性や高齢者でも簡単に設置できる7.8Lの軽量ボトルサーバー。
使用後のボトルは小さくたためて捨てられる
オリコン日本顧客満足度ランキング発表で第一位
クリクラの特徴
RO膜水を採用。ダイオキシンや鉛、トリハロメタン、環境ホルモン等をしっかり除去。クリクラの生産工場は業界初の「HACCP」認証を取得。世界レベルの厳しい衛生管理基準をもつシステムを導入している。
水の料金のみで、サーバーのレンタル料は無料。宅配送料も無料。メンテナンス料金が5000円/年。
使用済みボトルは回収。
ウォーターサーバー導入のメリットとデメリット
ウォーターサーバー導入のメリット5つ
では、ウォーターサーバーが身近にあるとどのようなメリットを得られるのでしょうか。箇条書きにまとめてみます。ウォーターサーバー導入のデメリット4つ
次に、ウォーターサーバーのデメリットについてみてみましょう。

慎重さと長期的視点が大切!ウォーターサーバーを選ぶ時の注意点
サーバーを選ぶ際、特に重要視したいのは衛生面や安全性の高さ、利便性とコストのつり合いです。各世帯によって使い方は変わってきます。日々の生活を見直しながらじっくり選びたいものです。

高温殺菌洗浄をすると、胎児の神経や行動に影響を及ぼす恐れのある物質が溶け出す可能性が高いとされています。。乳幼児のいるご家庭は慎重に選ぶ必要があります。
リターナブルボトルの材料「ビスフェノールA」の危険性は?
ビスフェノールAは、高熱に溶け出す環境ホルモンのひとつです。体に害を及ぼすことからリターナブルボトルの安全性が疑問視されています。
リターナブルボトルの原材料であるポリカーボネート樹脂には微量のビスフェノールAが含まれていますが、使用時に溶け出す恐れはないありません。
ただし、安全面を重視するのであれば、疑問視されているリターナブルボトルよりもプラスチック素材の方が良いでしょう。


ウォーターサーバーに使われる天然水とRO水の違い


天然水とは、厳選された特定採水地の地下水を汲み上げ、採取した水を加熱殺菌、沈殿等のシンプルな方法で不純物を取り除いたあと、余計な手を加えずボトリングしたものです。(非加熱処理方法の天然水もあります。)対する「RO水」は、0.0001ミクロンという超極小孔フィルター(RO膜)でろ過した水のことです。RO水は水源を問わないため、9割以上のメーカーは水道水ろ過したものを販売しています。(蒸留水ではありません)

RO膜は通常の濾過では除去しきれない不純物、放射性物質、ダイオキシンや大腸菌O-157も通しません。(除去率99.9%)その一方で、もともと含まれるミネラル分も除去してしまうので、濾過したのちに人工的にミネラル分を補うように添加されています。
ミネラルウォーターはどれも違う!硬水軟水の違い
火山が多く、高知から低地への水の流れが速い地形である日本の水はミネラル分の少ない軟水とされます。一方、平坦な大地の広がるヨーロッパは雨水の地中滞在時間が長く、ミネラル分の多い硬水となります。

硬水は、カルシウム補給や体の内側からのスッキリ対策に役立つといいます。料理においては肉料理が中心の洋風料理やパスタを茹でる時に適しています。
市販の軟水は「ヴォルビック」、「サントリー南アルプス天然水」、硬水は「エビアン」、「ヴィッテル」等があります。好みや用途で使い分けられるようになると楽しみが広がりそうです。
殺菌や消毒のために必要な塩素で、体に害が及ぶような量ではないということですが、塩素の味や臭い、触感を感じ取ってしまう人も多いようです。

浄水器とウォーターサーバーだったら、どっちを選ぶべき?


水道水に含まれる塩素によるカルキ臭を消したいのであれば、水道水にレモン汁を垂らすだけで、中和して消えます。しかし、ニオイが消えただけで、塩素やそのほかの成分が除去できるわけではありません。
もっと詳しい浄水器とウォーターサーバーの比較は、こちらの記事を参考にしてください。
親切なウォーターサーバー業者とは?買う前に徹底比較
契約または購入前に是非、業者が行っているサービスをとことん利用してください。何といっても口に入るものですから、慎重になるのは当然です。下記のようなサービスを設けている業者を選ぶようにしましょう。
1ヶ月のノルマをあまり設定していない。
選べる水の種類を豊富に揃えている。
注文数を臨機応変に変えられる。
お試し期間だけでも一週間のところもあれば、二週間させてくれるところもあります。電気代で比べてみても良いと思います。
1週間無料お試しできるクリクラHPサイトへ
やめたいときはどうしたらいい?ウォーターサーバーの解約方法と解約料

そして、実際使ってみたら、薬品のニオイがしたり、水漏れが発生したり、とまれにサーバーの不備があります。カスタマーセンターに問い合わせると対応をしてもらえますが、解約しようとしたら、契約期間内の場合は「違約金」を支払わなくてはいけません。
家のウォーターサーバーを解約するにはいくらかかるのか?メーカー側に責任があると思うんだけど・・・の対処方法は以下の記事で解説しています。
健康には水が必要不可欠!水と身体の関わり合い
最後に、大切な水と私たちの身体との関係について触れたいと思います。

水と身体の関係
人間の体は60%が水分であると言われています。水がないと人間は平均で3日、長くても1週間と生きることができません。水は私たちの体内にある複雑な構造を互いに結びつける役割をしています。心臓の鼓動、体温調節など、生命維持機能にとって必要不可欠なものなのです。例えば50kgの成人で1日に摂取しなければならない水分量は約1000ml(1リットル)と言われています。体に良い水はどれ?
ミネラルをバランスよく含んだ水が良く、一般的にはカルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウムを含んだミネラルウォーターが体に良い水とされています。しかし、ミネラルは多量に摂りすぎると反対に健康障害を引き起こすことがありますので、これらの成分が「バランスよく含まれていること」が大切になってきます。水を買って飲むのはいつから?ウォーターサーバーの歴史
まずはウォーターサーバー自体をよく理解するためにも、その歴史を少し振りかえってみましょう。濾過装置つきの飲用水容器、今でいうウォーターサーバーが誕生したのは、1910年頃のアメリカにおいてでした。当時アメリカではすでに水の売買という商売自体が成り立っていたのですが、1930年代、水の運び屋ビジネスが隆盛を極めます。
ウォーターサーバーは主に、水道水が確保できない土地を中心に浸透していきました。日本はもともと水が豊富にあり、昔から井戸や水道が整備されていたので、遠くから運ばれてきたものを飲むという習慣はありませんでした。
しかし、高度経済成長期と呼ばれる1930年代から40年代後半、急速な都市化の影響で水質が悪化し、水道水の浄水に多くの薬剤が使われ、水の安全性に対する意識が一般市民の間でも問題視されるようになりました。
次第に、都市部に住む人々の間では、「水は買って飲む」という習慣が生まれました。また海外旅行など、外国での生活経験は、水を買うことが日常になっている様子を目の当たりにさせ、水道水に対する意識を変える一因になっています。
日本でウォーターサーバーが注目されるようになったのは、1983年に発売された「六甲のおいしい水」のヒットがきっかけだったと言われます。水道水に代わるミネラルウォーターの認知度が一気に高まり、大変な人気商品となりました。そのミネラルウォーターをサーバーに使うことで、ウォーターサーバーの需要も急速に高まったのです。
最近では、東日本大震災によって引き起こされた原子力発電施設の燃料漏れによる水質への懸念が、人々にミネラルウォーター及び、ウォーターサーバーの必要性を改めて意識させています。
ウォーターサーバー販売のしくみ
一般にウォーターサーバーとは、リットル単位で入る水の容器をセットし、冷水と温水を出すことのできる器具で、水の宅配業者とのレンタル契約で設置する方法と、サーバーは購入して、水の宅配のみを依頼する方法があります。ウォーターディスペンサーという名称でも呼ばれています。最近では大型スーパーでサーバーを設置しているところもあり、ボトルを買うという手続きで、随時サーバーを利用できるケースもあります。
毎月のレンタル代
水ボトル代
電気代
メンテナンス代
解約金
※月額費用とは、レンタル代・水ボトル代・電気代を合わせた金額です。