徹底保湿!乾燥性敏感肌にオススメの化粧水と正しいスキンケア方法

[公開日]2017/11/09[更新日]2018/02/21

乾燥性敏感肌化粧水 乾燥性敏感肌は、肌のバリア機能が弱まり、肌のセラミドが圧倒的に不足している状態です。

ところが、「セラミド配合化粧水」で肌のセラミドを増やすことはできません。

大切なのは、「肌にあるセラミド生成のサポートすること」なのです。

ここでは乾燥性敏感肌のスキンケアに効果的な化粧水の選び方からおすすめ商品までご紹介します。

先に乾燥性敏感肌におすすめの化粧水を見る


《ガイド:弓削田典子》
化粧品メーカーにて商品企画からプロモーションまで経験。乾燥性敏感肌で化粧水選びに慎重。プチプラから高級コスメまで試してきた。


乾燥性敏感肌とは?化粧水でケアできるの?


乾燥性敏感肌とは、肌のセラミドが減少することでバリア機能が低下し、外部からの刺激に対して過剰に反応してしまう肌状態にあります。

乾燥性敏感肌の原因


その名の通り、乾燥肌と敏感肌両方の特徴を持っているため、以下のような特徴があります。

乾燥性敏感肌の特徴
1.季節に関係なく肌が乾燥しがち
2.スキンケアをしても水分を保てない
3.刺激を感じやすく、1年中肌が荒れやすい
4.肌に赤みが出やすい

これら全てに当てはまる人は乾燥性敏感肌と判断できます。

1、2にのみ当てはまる人は単純な乾燥肌、3、4のみに当てはまる人は敏感肌となり、「乾燥性敏感肌」ではありません。

乾燥性敏感肌を放置してしまうと、肌の乾燥が進むだけではなくシワやくすみ、肌荒れ、ニキビなどあらゆる肌トラブルが引き起こるため、一刻も早くスキンケアをすることが大切です。

乾燥性敏感肌ケアは選ぶべき化粧水はライスパワーエキス配合のもの

乾燥性敏感肌は肌のセラミド不足による「乾燥とバリア機能の低下」が大きな原因です。

そこでおすすめしたい成分が「肌のセラミド生成をサポート」するライスパワーエキスです。

ライスパワーエキスって?
ライスパワーエキスとは、肌のセラミドをサポートする保湿成分です。

厚生労働省から「肌の水分保持能を"改善する"」効果が認められている唯一の成分でもあります。

つまり、ライスパワーエキス配合の化粧水だと

・うるおいを留める力が高まる
・肌そのもののうるおいが増える
・肌がうるおうことでバリア機能が高められる

という効果が期待でき、乾燥性敏感肌をしっかりスキンケアできるのです。

「セラミド化粧水」は乾燥成敏感肌に向かないので注意
セラミドは極めて高い保湿効果を持つ成分ですが、うるおいをたっぷり与えたり、バリア機能を高めたりするだけで肌が持つ「水分をキープする力」を改善することはできません。

乾燥性敏感肌は肌のうるおいが足りないだけではなく、水分を保つ力も低下しているため、セラミド化粧水では十分なスキンケアができないのです。

本当に大切なのは、ライスパワーエキス配合の化粧水で肌をうるおしながら、バリア機能も水分キープ力も高めることです。

乾燥性敏感肌におすすめの化粧水を見る

低刺激で高保湿!乾燥性敏感肌をケアする効化粧水の選び方


乾燥性敏感肌に効果的な化粧水を選ぶポイントは、「ライスパワーエキス配合」を含めて3つあります。

乾燥性敏感肌に効果的な化粧水の選び方
①ライスパワーエキスは「No11」を選ぶ
②ベースとなる成分が肌に優しいものを選ぶ
③継続できる価格の化粧水

ライスパワーエキスNo.11を選ぶ
ライスパワーエキスは9種類あり、その中でも乾燥性敏感肌が選ぶべきは「ライスパワーNo.11」です。

ライスパワーエキスNo.11は、厚生労働省から「皮膚の水分保持を改善する」効果が認められた世の中で唯一の有効成分です。(医薬部外品の効果)

成分そのものに保湿効果があるだけではなく、肌のセラミド生成をサポートしてくれるので、肌そのものの水分量をアップさせる働きが期待できます。

さらにセラミドが補われることで肌のバリア機能が高まり、刺激に強い肌へと整えてくれるのです。
セラミドは油溶性で化粧水に配合しづらいので、美容液やクリームで取り入れ、化粧水ではライスパワーエキスNo.11を補給しましょう。


ベースとなる成分が肌に優しいものを選ぶ
乾燥性敏感肌はバリア機能が低下し、些細な刺激にも弱い状態です。

化粧水は「水+ベース成分+美容成分」で作られていますが、美容液やクリームと違って浸透性が高いアイテムなので、ベースとなる成分が刺激的なものだと他のアイテム以上に大きな肌ダメージを与えてしまいます。

必ず低刺激で肌に優しいベース成分が使われているものを選びましょう。
◆避けるべきベース成分
・DPG(ジプロピレングリコール)
・PG(プロピレングリコール)

◆おすすめのベース成分
・BG(ブチレングリコール)
・グリセリン

継続できる価格から選ぶ
乾燥性敏感肌は肌のセラミドが少ない状態ですが、肌のセラミドを増やすには時間がかかるため、長期的なスキンケアが必要です。

続けられる価格帯の化粧水で、じっくりと肌ケアしていきましょう。

デパートコスメには1万円以上するものがありますが、化粧水の大半はほとんど水です。

1万円もする化粧水を使うのであれば、その半分の5,000円の化粧水と一緒に保湿効果が高い美容液を追加した方がよっぽど効果的ですよ。

◆乾燥性敏感肌はトライアルセットから試そう!
乾燥性敏感肌は些細な刺激にも過敏に反応します。どんなに低刺激な化粧水だとしても、配合成分のどれか1つが合わなければヒリヒリと赤みが出てしまうものです。

まずはトライアルセットで化粧水が自分の肌に合うかどうか試した上で、通常サイズに切り替えられるブランドを選ぶと安心できます。


人気で選ばない!乾燥性敏感肌にぴったりの化粧水ランキング


ここからは乾燥性敏感肌におすすめの化粧水を紹介します。

化粧水の評価基準は選びポイントである、

・ライスパワーエキスNo.11配合
・ベースとなる成分が低刺激
・続けやすい価格


の観点から、ライスパワーエキス配合の人気化粧水を比較しました。

※価格は税抜価格です

ランキングづけした結果、「米肌」以外のライスパワーエキスNo.11配合化粧水はどれもベース成分が刺激的でした。

さらに「ライースリペア」「ライスビギン」にいたっては、配合成分の数が多い化粧水です。

配合成分の数が増えれば増えるほど、肌に合わない成分が出てくる可能性も高まるので、2位のライスフォースより評価を下げました。

乾燥性敏感肌におすすめできるライスパワーエキスNo.11配合の化粧水は「米肌」一択でしょう。

米肌

ライスパワーNo.11と豊富な保湿成分
米肌の化粧水には、水分保持能を改善する効果が認められているライスパワーNo.11が配合されています。

うるおいを与えるだけでなく、セラミド生成をサポートして「水分を保つ力」や肌のバリア機能を高めてくれるのです。

さらに、砂漠の乾燥にも負けない「グルコシルトレハロース」や、保湿効果や保護効果に長けた「ダイズ発酵エキス」も配合されているので、1日中うるおいが続きます。

低刺激で肌をやさしくケア
化粧水のベースとなる成分は肌に優しいBGなので、敏感になった肌でも安心して使える化粧水です。

また、肌の刺激になりうる香料、着色料、石油系界面活性剤、鉱物油は使用されておらず、刺激に弱い肌を優しくケアしてくれます。

トライアルセットは2週間使える5点セット
米肌の2週間トライアルセットは、洗顔石鹸・化粧水・美容液・クリーム・マスクの5点で1,389円です。

もちろん全てのアイテムにライスパワーエキスNo.11が配合されています。

一般的なトライアルセットは5日分〜10日分が多いので、じっくり2週間試せるのは敏感肌にとって嬉しいポイントです。

◆「米肌 化粧水」の口コミ
良い口コミ
・肌がしっかりうるおって粉をふかなくなった
・メイクのりが格段に良くなった
・化粧水がよく浸透する
・敏感肌だけどピリつくことなく使えた

悪い口コミ
・肌がピリピリした
・香りが好きじゃない

評価:極度な乾燥肌・敏感肌でも使える低刺激で高保湿な化粧水
米肌の化粧水は悪い口コミがほとんどなく、保湿力の高さに対する良い口コミが目立ちました。

中には、肌に合わなかった人もいるようですが、人の肌は千差万別なので、どんなに低刺激な化粧水でも肌に合う・合わないが出てくるものです。

そのためにも14日分のトライアルセットから試すようにしましょう。

米肌の化粧水は、肌をうるおす力、肌のバリア機能を高める力がある化粧水なので、肌に合えば乾燥性敏感肌を徹底的にケアすることができます。

トライアルセット最安値情報
公式ページ:1,389円(税抜)送料無料
楽天市場:1,389円(税抜)送料別
アマゾン:1,389円(税抜)送料別

米肌トライアルセットの最安値は、送料無料の公式ページです。楽天やアマゾンは送料が別にかかるのでおすすめできません。

米肌の公式ページへ

米肌のトライアルセットを2週間使った肌の変化

乾燥性敏感肌におすすめできる「米肌」のトライアルセットを、実際に2週間使ってみました。

米肌 トライアルセット

※トライアルセット内容:洗顔・化粧水・美容液・クリーム・マスク(1回分)

うるおい:肌の水分量がアップし、足りない皮脂のバランスも良くなった
米肌 保湿

※水分量の理想値は40% 以上です

米肌の化粧水を使う前の肌は水分量が36.5%しかありません。肌表面はカサカサと乾燥しており、痒みもありました。

それから米肌を2週間試したところ、肌の水分量が44%までアップしています。

触った感じもしっとりともちもちしており、保湿効果を十分に実感できました。

こうして肌の水分量が増えると肌のバリア機能も高まるので、刺激に強い肌が作られたとも言える結果です。

メイクのり:メイクのりも良くなり、崩れにくくなった
以前はメイクのノリが悪く、お昼すぎにはファンデーションが崩れるほどの乾燥肌でした。

米肌を使い始めても、最初のうちはメイクが崩れがちだでしたが、1週間を過ぎたあたりからだんだんメイクの持ちも良くなり、以前よりメイクが崩れにくくなったのを実感しました。

日中は暖房がきいた部屋で仕事をしていましたが、肌は乾燥することなくメイクも崩れなかった点は評価したいポイントです。

米肌の公式ページへ

人気のプチプラ化粧水で乾燥性敏感肌ケアできる?肌は荒れない?


最近はプチプラでも保湿力が高いと話題の商品がたくさんあります。

そこで「低刺激で高保湿」と評判のプチプラ化粧水の成分を分析し、効果を調査しました。

キュレル 化粧水 とてもしっとりⅢ

キュレル化粧水 評価:低刺激だが根本的な乾燥肌ケアはできない
配合成分は低刺激で、肌に優しい化粧水だと判断できます。

ところが、保湿成分はグリセリンがメインで、ごく普通の化粧水です。保湿効果が高いとは言えません。

乾燥性敏感肌のスキンケアで必要なのは、肌を水分で満たすこととバリア機能を高めることです。保湿効果が低いキュレルで根本的なケアはできないでしょう。

ちなみに、セラミドが配合されていると勘違いしている人もいますが、キュレルの化粧水にセラミドは配合されていません。

無印良品 化粧水 敏感肌用・高保湿タイプ

無印良品化粧水 敏感肌用高保湿タイプ 評価:人気化粧水だが実は刺激的な化粧水
敏感肌用として売られているにもかかわらず、化粧水のベースとなる成分は肌に刺激を与える「DPG」が使われています。

乾燥性敏感は些細な刺激にも過敏に反応するため、DPG配合の無印の化粧水はおすすめできません。

保湿成分にはヒアルロン酸とリピジュアが配合されていますが、うるおいを与えるだけで「水分を保つ力」を改善することはできないため、乾燥性敏感肌には物足りないでしょう。

ナチュリエ ハトムギ化粧水

ハトムギ化粧水 評価:保湿効果が低いので乾燥性敏感肌には物足りない
化粧水のベースとなる成分はBGなので肌の刺激となる心配はありません。

肌に優しい配合成分なので敏感肌には使えますが、保湿成分はグリセリンとハトムギエキスのみです。うるおい力が低いうえ、肌のバリア機能を高める効果が期待できません。

今の肌を現状維持したい人にはおすすめできますが、乾燥性敏感肌には不向きでしょう。

結論!プチプラ化粧水は保湿力が低い成分配合

プチプラ化粧水を調査すると、共通して保湿力が弱いこと明らかになりました。

保湿力の高い成分は効果が高い分、それだけ成分の原価も上がります。そのため、低価格で売ろうとすると、どうしても保湿力が低い配合成分になってしまうのです。

さらに、例え保湿効果が高い成分が配合されていたとしても、安く売るためには「量」をたくさん配合できないとのデメリットもあります。

乾燥性敏感肌は、肌内部の水分が圧倒的に不足しているどころか、肌のバリア機能が弱まっているので、しっかりスキンケアしなければ肌状態は悪化する一方です。

まずは保湿能を改善するライスパワーエキスNo.11が配合された化粧水による、「肌のセラミドを増やすスキンケア」をおすすめします。

その上で、プチプラ化粧水に切り替えるのはコストパフォーマンスも良く、おすすめです。

乾燥性敏感肌におすすめの化粧水ランキングへ(ページ上部へ)

乾燥性敏感肌の正しいスキンケア方法


どんなに保湿効果の高い化粧水を使っても、スキンケア方法が間違っていると肌の刺激につながってしまいます。

ここでは乾燥性敏感肌をいち早くケアするための「正しいスキンケア方法」をご紹介します。

乾燥性敏感肌の正しいスキンケア方法
①クレンジング
刺激が強いシートタイプ・オイルタイプは避けましょう。
ミルクタイプは肌に優しく、うるおいを残してくれるのでおすすめです。

②洗顔
シンプルな固形石鹸をしっかり泡立て洗いましょう。すすぎのお湯は熱すぎると肌を乾燥させるので、32度のぬるま湯ですすぎます。

③化粧水・美容液
適量を手のひらに出し、両手で人肌まで温めると肌なじみが良くなります。3回に分けてなじませると塗りムラがなくなりますよ。

④クリーム
化粧水・美容液と同じように両手で温め、やさしく肌になじませてください。特に乾燥が気になる部分は重ね塗りをすると効果的です。
正しいスキンケア方法は肌悩みのいち早い解消につながりますよ。


乾燥性敏感肌の原因と正しい対策方法


ここからは乾燥性敏感肌の原因についてより深く解説していきます。

ここからは肌理論に詳しい管理人の安藤さんから解説してもらいます。

こんにちは!「アンチエイジングの神様」管理人の安藤美和子です。スキンケア効果をしっかり実感するためにも、原因を正しく理解しておきましょう。


乾燥性敏感肌の原因はセラミドの減少

そもそも乾燥性敏感肌とは、肌が乾燥することでバリア機能が低下し、外的刺激を受けやすい肌状態です。

肌が非常に弱っているので、些細な刺激でかぶれやかゆみ、肌荒れ、ヒリつきを感じやすくなっています。

そんな乾燥性敏感肌の大きな原因は「セラミド」の減少です。

セラミド


人の肌には生まれつき「セラミド」があります。

肌に十分なセラミドがあると肌はしっかりうるおうため、バリア機能が正常に働いて刺激に強い肌になります。

ところがセラミドが減少すると肌は乾燥するどころか、バリア機能が弱まるため刺激に過剰反応してしまうのです。

セラミド 乾燥


つまり、セラミドが減少は乾燥肌を作るだけでなく、「敏感肌」を作る原因にもなるのです。

セラミドが減少する原因って?

セラミドの減少は加齢によるものだけではありません。

・間違ったスキンケア
・紫外線ダメージ
・乱れた生活習慣
・ホルモンバランスの乱れ
・加齢

などによってもセラミドは減少してしまいます。

もともと乾燥しない強い肌だった人でも、上記のいずれかに当てはまれば、いつでも乾燥性敏感肌になりうるのです。

乾燥性敏感肌は、肌のセラミドそのものを増やすことがポイント

乾燥性敏感肌スキンケアでもっとも大切なのは、セラミドを増やすことです。

しかし基礎化粧品でセラミドを補った場合、一時的にセラミドを補給できますが、スキンケアをやめた途端に肌のセラミドは減少してしまいます。

ポイントは、セラミドを生み出す力をつけることです。

セラミドを生み出す力が高まることで、スキンケアを頑張らなくてもうるおう肌を手に入れることができます。

また、バリア機能も高まるので、刺激に強い肌をも作ってくれるのです。

肌のセラミドを増やす成分は「ライスパワーNo.11」
ライスパワーNo.11は、肌の内部からセラミドを増やして肌が水分を保つ力を改善する「水分保持能の改善」が認められている唯一の成分です。(※医薬部外品の効能効果です)

一般的な保湿成分は肌を水分で満たすことはできますが、肌そのものの「水分をキープする力」を改善することはできません。

ライスパワーエキス


ところが、ライスパワーエキスNo.11は、肌そのものの水分をキープする力、つまり「水分保持能」を改善してくれます。

根本的な乾燥肌対策はもちろん、肌がうるおうことでバリア機能が高まるので敏感肌スキンケアにもぴったりの成分なのです。

乾燥性敏感肌でニキビができた時はどうしたらいい?


実は乾燥性敏感肌はニキビができやすい状態です。その原因は大きく2つあります。

乾燥による「毛穴のつまり」
乾燥肌 ニキビ

肌は乾燥するとターンオーバーが乱れてしまいます。すると、古い角質が溜まって毛穴を塞ぎ、ニキビができやすい環境が作られてしまうのです。

✔︎乾燥でニキビができる仕組み①
  1. 肌が乾燥するとバリア機能が弱くなる
  2. バリア機能が弱くなると外的刺激に弱くなって乾燥が悪化する
  3. ターンオーバーが乱れて古い角質が肌表面に溜まる
  4. 古い角質で毛穴が塞がれる
  5. 毛穴に皮脂や汚れが溜まりやすくなる
  6. ニキビができる

乾燥による「過剰な皮脂の分泌」
乾燥肌ニキビ

乾燥肌は皮脂が少ないイメージがありますが、実は肌の乾燥は余計な皮脂を増やす原因です。こうした過剰な皮脂はニキビ菌のエサになってしまいます。

✔︎乾燥でニキビができる仕組み②
  1. 肌が乾燥するとバリア機能が弱くなる
  2. 外的刺激にも弱くなって乾燥が悪化する
  3. 水分がないので代わりに皮脂が過剰に出る
  4. 過剰な皮脂が毛穴に詰まってニキビができる

肌の乾燥は皮脂を過剰分泌させるだけでなく、皮脂が溜まりやすい毛穴も作ってしまうのです。

乾燥性敏感肌のニキビスキンケアに必要なこと
乾燥が全ての原因なので、まずは肌をしっかり保湿することが大切です。

さらに、過剰になった皮脂をケアするために、ビタミンC誘導体など「皮脂コントロール成分」が配合された化粧品でのスキンケアが必要になります。

ニキビケアに効果的な化粧品についてもっと知りたい方は
大人ニキビ対策の化粧品/主要20商品比較ランキングへ

乾燥性敏感肌は生活習慣で改善できる!健康的な肌の作り方


生活習慣は肌に大きな影響を与えています。ここでは乾燥性敏感肌の改善に効果的な生活習慣のコツをご紹介します。

化粧品でのスキンケアと一緒に実践してみてくださいね。

就寝時間を一定にする
毎日ベッドに入る時間がことなると、体内時計が乱れてしまいます。

美肌に必要な「成長ホルモン」は、体内時計の影響を大いに受けているため、寝る時間が毎日異なるとスムーズに分泌されなくなります。

毎日同じ時間に寝ると体内時計が整い、美肌を作る成長ホルモンがしっかり分泌されるので、健康な肌を作ることができますよ。
毎日0時までには寝る、など時間を決めて最低6時間は寝るようにしましょう!


食事で肌の基礎をしっかり整える
刺激に強く、うるおった肌を作るためには食事で栄養をしっかりとることが大切です。

特に以下3つの栄養素は乾燥性敏感肌の改善に役立つので、積極的に摂り入れましょう。

たんぱく質
肌を作る根本的な栄養素。たんぱく質があってはじめてビタミンなどの栄養素が活用される。
食材:赤身肉、乳製品、卵、魚

ビタミンA
肌にうるおいを与える栄養素。粘膜を強くする効果もある。
食材:鶏レバー、うなぎ、モロヘイヤ、にんじん、ほうれん草、かぼちゃなど

ビタミンC
紫外線に対する抵抗力をつける効果がある。活性酸素から肌を守る。
食材:パプリカ、菜の花、ブロッコリー、ゴーヤ、ピーマンなど

乾燥性敏感肌に皮膚科処方のヒルドイドは効果的?


最近、雑誌やSNSで「ヒルドイド」が美容アイテムとして紹介され続けており、「乾燥肌にはヒルドイドが良い」といった情報が蔓延しています。

しかし、そもそもヒルドイドとは、アトピーなどで乾燥した皮膚に使う「治療薬」です。

あくまでも「乾燥肌の治療」として使われる薬であり、美容目的に作られたものではありません。

患者自ら「ヒルドイドを処方してください」と希望する人もいるようですが、製薬会社のマルホは「ヒルドイドの適正使用に関するお知らせ」の文書内にて、

患者さんが自己判断で治療以外の目的で使用することは、適切な効果 が見込めないだけでなく、思わぬ副作用が発現するリスクがあります。

出典:ヒルドイドの適正使用に関するお知らせ


と注意喚起しています。

乾燥して化粧水がしみる、肌に刺激や痒みがあるといった場合は皮膚科受診をおすすめしますが、どの治療薬が効果的なのかは医師の診断に委ねましょう。

そして、毎日の「スキンケア」として使うのであれば化粧品を使うことをおすすめします。

乾燥性敏感肌におすすめの化粧水ランキングへ(上部へ)

乾燥性敏感肌におすすめのメイク方法とファンデーション


乾燥性敏感肌は肌のキメが乱れているのでメイクのノリが悪く、しかも崩れがちです。

そのため乾燥性敏感肌の人は、メイク前のスキンケアでたっぷり水分を与えることが大切です。

乾燥性敏感肌のメイクポイント
①化粧水・美容液・クリームでしっかり保湿をする
→乾燥によるメイクくずれを防ぎます

②ティッシュを肌に軽く当て、余分な油分をオフ
→余分な油分によるメイクくずれを防ぎます

また、メイク用品そのものが肌の刺激になる危険性もあるため、低刺激で肌にやさしいファンデーションを使いましょう。

乾燥性敏感肌におすすめなのはパウダーファンデーション
パウダータイプは乾燥するイメージがありますが、メイク前にライスパワーエキスNo.11配合化粧水などでしっかり保湿ができていれば乾燥を防ぐことができます。

一方、肌がうるおうイメージのあるリキッドやクリームタイプのファンデーションは、実は敏感肌にとっては刺激になるメイク用品です。

というのも、液体を混ぜるために「界面活性剤」を使っているためです。

さらに、パウダータイプと違って水分を含んでいるため微生物が繁殖しやすく、防腐剤も配合しなければなりません。

こうした防腐剤も肌を刺激する成分の1つです。乾燥性敏感肌は些細な刺激にも弱いので、パウダーファンデーションでのメイクをおすすめします。

まとめ:乾燥性敏感肌スキンケアにはライスパワー化粧水が効果的


乾燥性敏感肌は、セラミド生成をサポートする「ライスパワーエキスNo.11」が配合された化粧水でしっかりスキンケアをしていきましょう。

ヒアルロン酸やコラーゲンのような一般的な保湿成分と違って、厚生労働省から「水分保持能を改善する効果」が認められている成分なので、毎日使うことで強く、潤った素肌に導いてくれますよ。

乾燥性敏感肌におすすめの化粧水ランキングへ(上部へ)

※画像の一部を@コスメより引用しています

◇参考文献
吉木伸子・岡部美代治・小野真規子『正しいスキンケア事典』
朝田康夫『美容の医学 美容皮膚科学辞典』
鈴木 一成『化粧品成分用語事典2012』

※記事中の商品「アヤナストライアルセット」は販売終了し、「ディセンシア」にリニューアルされています。


◇参考文献・WEBサイト一覧
厚生労働省 統合医療情報発信サイト
日本化粧品技術者会
日本抗加齢学会
公益社団法人 日本皮膚科学会
※本サイトの薬事法に対する考え方、商品ランキング・点数付けの根拠は「アンチエイジングの神様とは」をご確認ください。


簡単なアンケートに答えてくださった方全員に、無料で "特典" 差し上げます!詳しくは >>特典情報<<





「シワ・たるみを取る秘訣」無料配布中!


「10年前はよかったな」シワ・たるみを取る方法 なんて後ろ向きな生き方には、今日で別れを告げましょう。お金を掛けて特別な治療法を試みるよりも正しい情報からアンチエイジングのコツを手に入れて、日々実践するほうが効果的です。
もちろん、早い時期から取り組むのが良いですが遅すぎることはありません。 いつまでも若々しくいるためにここで紹介しきれない秘訣を差し上げますので、メルマガ登録し無料ダウンロードしてください。


氏名* 
メールアドレス* 
確認メールアドレス* 



購読

アンチエイジングの神様はtwitterでキレイになる秘訣をつぶやいています。twitterだけのお得なプレゼント情報もありますので、お見逃しなく。





Google+