毛穴パックは絶対ダメ!は、嘘だった!正しく使って脱いちご鼻♡
[公開日]2016/06/19[更新日]2019/01/14

…と「毛穴パック」に手を出したことがある方も多いのではないでしょうか。
その使い方「正解です」!今すぐどうにかしたい!という場合はとても有効な手段です。
毛穴パックについては賛否両論ですが、何事もやりすぎが良くないのです。今回は「毛穴パックの正しい使い方」と「黒ずみいちご鼻対策」まで紹介していきます。正しい使い方で毛穴レス美人になりましょう。
目次 [非表示]

明日は大好きなB君とデートなの!!!みてみて、一週間前から毛穴パックを毎日してたから毛穴絶好調♪至近距離も任せてー!

こんにちわ、元エステ員の川上です。まみちゃん!毛穴パックをそんな頻繁に使うと毛穴が開いて閉じなくなるんですよ。

ええええ!?!?でも毛穴パックしないと、毛穴が気になって仕方ないよ・・・

だから日頃から毛穴に汚れを溜め込まないケアが大切って言ってるでしょ?
毛穴パックを使用して「良い場合」と「悪い場合」
「毛穴パックはしない方がいい」と、思っている方が多いのではないでしょうか?毛穴パック=剥がすパックがメジャーですが、賛否両論です。
筆者も毛穴パックに挑戦したことがあります。「案外いいじゃん」という感想でしたが、根拠のない噂を知り「使うのをやめよう」という判断にたどり着きました。筆者と同じような方も多いのではないでしょうか。
しかし、毛穴パックを研究して分かったのは「良い場合」「悪い場合」があるということです。絶対ダメという筆者のイメージは間違っていたのです。
悪い場合が多いのは事実ですが、それは使用者が正しい知識を持っておらず、間違った使い方をしているからです。

正しい使い方をしないと、毛穴の大きさより中身の汚れが大きい場合、毛穴は当然広がってしまうのです。
■「NG使用例」と「OK使用例」をまとめました。

・画像クリックで拡大できます。
・画像を見ながら正しくケアをしてみてください。
上記画像の詳細を説明していきますね。
肌負担を最小限に抑える使い方

まずは、事前に肌を温めて毛穴が開いた状態にしておくことが大切です。
毛穴がぽっかり空いてしまう原因は、角栓が取れる際に毛穴を押し広げているのが原因です。それを防止するために、毛穴が開いた状態でパックをしましょう。
面倒くさいとは思いますが、本当に毛穴の汚れが気になっていて、尚且つ肌への負担を小さくケアしたいのであればここをサボってはいけません。
手軽に肌を温める方法として、ホットタオルをオススメします。ホットタオルが面倒な方は、お風呂上がりでもOKです。
一番重要な使用頻度は「月2回程度」

日々のお手入れをきちんと行っていることが大前提になります。
日々のお手入れをしっかりせずに、毛穴パックだけを頻繁にしてきた人たちが「毛穴が開いた」「毛穴パックは絶対にダメ」と公言してきたことで、毛穴パック=絶対ダメに辿りついたという訳です。
日々のお手入れにプラスしたスペシャルケアとして加えていくのは有効だと言えます。
毛穴パック後の正しいアフターケア
毛穴パックをした後は正しいアフターケアが重要です。剝がすタイプ毛穴パックは想像以上に肌への負担が大きいので、念入りにするのがポイントです。
①ローションパックで肌を鎮静
コットンに化粧水を染み込ませて鼻に乗せ5分ほどパックしましょう。
②保湿美容液で肌にうるおいを与える
美容液は保湿タイプを使うのがおすすめです。毛穴パック後は肌が乾燥しがちなのでしっかり保湿しましょう。
③乳液orクリームで肌に与えた美容成分を閉じ込める
最後は乳液かクリームで肌に蓋をするのがポイントです。クリーム、乳液にはセラミドが配合されているものがおすすめできます。参考にしてみてください。
シートタイプは肌刺激大!クレイパックも候補に入れよう
毛穴パックには、シートの他にクレイパックも有効です。シートタイプだと肌への負担が大きいのは事実です。シートタイプにこだわらず、他のタイプに挑戦するのもオススメします。クレイパックはシートタイプに比べて、肌への負担が少なく、鼻以外にも使うことができます。
使用方法は塗って・流して・・・と少し手間がかかりますが、肌への負担を最小限に抑えられるがメリットです。
毛穴パックは大きく分けて二種類
まず、大前提にどちらも毎日使うにはお肌への刺激が強すぎますので気をつけましょう。
「剥がすタイプ」のパックは安価で簡単にできるため、学生さんや男性の方も使っているのではないでしょうか。
「洗い流すタイプ」は主にクレイパックが主流です。剥がすタイプのパックより肌への刺激は優しいですが、塗って流して・・・と、少々手間がかかります。
どちらも毎日のケアとしては刺激が強すぎるので注意が必要です。普段のお手入れをきちんと行った上で、それでも気になる時のみ使用するようにしましょう。
また、剥がすタイプの毛穴パックはお肌を傷つける可能性が高いので、使用するならクレイパックをお勧めします。

本当に必要な場合にのみ使用するのが「正しい使い方」なんですよ!
一度開いた毛穴が小さくなることはない!毛穴パックの注意点
毛穴パックがよくないとされる理由として、よく耳にするのは「毛穴が開いた」です。
これは事実で、正しい使い方をしないと毛穴は開きます。更に、一度開いた毛穴は小さくなることはありません。
毛穴パックの落とし穴もきちんと理解して、正しく使用することが大切です。

広がった毛穴は小さくならないの・・・!?驚愕
潤いが逃げる

角質は、外からの刺激(ホコリや摩擦)から肌を守る役割と肌の水分蒸発を防ぐ役割を持っています。
つまり、角質が剥がれると肌内部の水分は外に逃げ、乾燥し、外からのダメージを受けやすい弱い肌になってしまいます。
毛穴が広がる

肌に必要最低限の皮脂を失うと、肌は潤いを補おうとし、皮脂を過剰に分泌します。
皮脂の過剰分泌は、毛穴を広げる原因の代表です。
大きな角栓が抜けてポッカリと開いた毛穴は、汚れや角質、雑菌などが入り込みやすく、とても危険な状態です。
炎症や化膿などの深刻な症状が発生するケースもあるんです。
パックが無意味な毛穴がある!自分の毛穴タイプを知ろう!
ところでみなさんは自分の毛穴のタイプを気にかけたことはありますか?筆者はありませんでした。
「汚いから綺麗にしたい」その一心で色々なケアに挑戦してきた結果、浪費した割に綺麗な毛穴は手に入りませんでした。
「毛穴ケア商品を使えば自分の毛穴もキレイになる」は大間違いで、原因は自分の毛穴タイプを理解していなかったからだという答えに辿り着きました。
毛穴タイプを理解して、自分にあったケアを行うことがとても重要になってきます。短期間で効果を出したいのであれば尚更です。3つのタイプから、自分の毛穴トラブルの種類を見極め、適切な対策をしましょう。
詰まり毛穴

「詰まり毛穴」対策
汚れをためないのがポイント!日々の洗顔を見直そうさっぱりタイプの洗顔料を使う
ピーリング・酵素洗顔で角質もオフ
2週間に1度は毛穴パックで角栓OFF
詰まり毛穴対策方法まとめ(ページ下部へ)
たるみ毛穴

開き毛穴

「開き毛穴」対策
遺伝なので仕方がないですが、広げないための対策はできますビタミンCを取り入れる
皮脂分泌を抑えるビタミンB1B2で体の中からケア
《もっと詳しく》
開き毛穴対策方法まとめ(別記事へ)

自分がどのタイプに毛穴なのかを理解して、毛穴タイプ別に対策していきましょう!
原因に合わせたスキンケアで、毛穴パックをしなくていい「肌の基礎作りを」していくことが毛穴レス美人への第一歩です。
毛穴の黒いポツポツは、黒く見えているだけな場合も

しかし、毛穴パック信者の方は「詰まり毛穴」の方々ではないでしょうか。もう少し詳しく「詰まり毛穴」についてご説明します。
毛穴は皮脂の過剰分泌での余分な皮脂によって拡がります。
更に、肌のターンオーバーの乱れや、乾燥などによって古い角質が滞り、外に出られない皮脂に汚れなどが混ざり角栓として毛穴内部につまってしまっている状態を「詰まり毛穴」と呼びます。
皮脂分泌量の多いTゾーンや顎に多いのが特徴です。
ボディの毛穴と一緒にしないで!

顔は頭に次いで、皮脂腺が発達していると言われています。
しかし、頭に比べて、顔の毛は少量しかありません。毛のための穴というより、皮脂腺のための穴「皮脂腺穴」と呼んでいいくらいなんです。
更に、ボディに比べて皮脂腺までの距離が皮膚表面から離れているのも特徴です。
これにより、たまった皮脂が外に出られず毛穴にたまり、酸化し黒く見えてしまうのも原因の一つです。
メディアでよく見る毛穴の写真はボディの毛穴って知ってました?

まずここが毛穴に対するイメージの落とし穴です。
上記で説明したように、顔の皮脂腺はとても発達しています。
にも関わらず雑誌などでは皮脂腺の発達していないボディの毛穴の写真(左図)を載せることが多いので、「みんな小さい毛穴なのに私の毛穴は開いてる」と、勘違いしてしまっているのです。
毛穴が黒く見えるのは汚れじゃない場合があるのです
毛穴が黒く見えるのは「汚れ」以外にも理由があるのです。耳の穴や鼻の穴が黒く見えると同じように、「穴」は黒く見えるのです。
毛穴が大きいと黒く見えてしまうのは仕方ないことなのです。
そして毛穴の大きさは遺伝的なものなので小さくなることはありません。
ケアで改善できるのは詰まり毛穴とたるみ毛穴ということです。
ゴシゴシ洗顔は絶対NG!泡が毛穴汚れを吸着してくれる

詰まり毛穴タイプの方にとって何より大切なのは「洗顔」です。
余分な皮脂・汚れを落とすことから始めましょう。
皮脂は毎日とめどなく溢れてきます。ということは?毎日のケアが何より大切なんです。
洗顔選びのポイントの前に洗い方のポイントをご紹介します。
汚れの詰まり撃退!洗顔方法

洗う前に肌を温める
毛穴が開きやすい状態にする
毛穴が開きやすい状態にする
泡をしっかりたてる
ゴシゴシこするのは絶対NGです。毛穴の黒ずみはこすってもとれません!濃密な泡に吸着させるイメージで優しく洗いましょう。すすぎはしっかり
ここでもゴシゴシはNGです!ですが、すすぎ残しもNGです。洗った時間より長めの時間をかけて洗い流しましょう。とにかくゴシゴシしておいいことは1つもありません。泡を肌の上でコロコロ転がしましょう。理想の泡は皮膚と手の間で泡がコロコロするくらいの濃密な泡です♪

ゴシゴシは絶対ダメなのね・・・頑張るぞ!!
脱いちご鼻にぴったりな洗顔選びのポイント
まずは、余分な皮脂をキレイに落とすことが重要なので、さっぱりタイプの洗顔を使うのが有効です。クレイの成分配合のものや、酵素配合のものを選ぶのがポイントです。オススメしたい商品をいくつか比較してみたので参考にしてください。汚れを落としたい方は「どろあわわ」さっぱり&しっとりさせたい方は「ブライトニングソープ」、無添加でお肌に優しいものがいい方は「然 よかせっけん」が良いでしょう。

まずは、毛穴の汚れを落とすことが第一条件です。洗浄効果の期待できる「どろあわわ」をオススメします。
それでも気になる!取れた気がしないという人には毛穴パックの前に「ピーリング」をオススメします。
古い角質をはがれやすく分解してあげることによって毛穴の詰まりを取り去ることができます。重度のつまりでない場合はピーリングで充分な場合がほとんでです。今回オススメのピーリング「きらりの作り方」はターンオーバーを正常にし、化粧水の浸透もグンッとあげてくれますよ♪
天然成分配合のお肌にやさしいピーリングきらりのつくりかた / ファンファレ毛穴:ターンオーバーを正常化し、肌の新陳代謝を上げるピーリングジェル
肌にやさしい6つの無添加と植物由来の天然成分配合
古い角質を落とし化粧水の浸透力をぐんぐんあげる
毛穴パックをスペシャルケアで!大切なのは日頃のケア
最後に「毛穴は誰にもあるもの」です。顔の真ん中にあるパーツなので、気にしてしまう気持ちも分かりますが、気にしすぎないようにしましょう。まずは、生活に正しい洗顔を取り入れてみてください。即効性はないですが、続けることで自信の持てる「至近距離でも全然余裕」の鼻に近づいてください♪
最後まで読んでくださった方へのプレゼントとして、今回の記事をレジュメにまとめました。
おまけに、ニベアや無印良品を使用した毛穴を綺麗にする裏技もご紹介しております。

是非、保存して普段の毛穴対策にお役立てくださいませ。クリックで画像が拡大できます。
《オススメの関連記事》