28の錯視画像で脳活性化、目の錯覚トリックアート集

[公開日]2016/10/17[更新日]2017/04/07

この画像、虫の目など一点を見つめてると動いているように見えませんか?

眼の錯覚 動画 動いて見える

これが目の錯覚です。目の錯覚は脳がだまされているのではなく、いくつもの情報を同時に処理しているから起きる現象です。

難しい話はたくさんありますが、まずは目の錯覚を楽しんでみてください。錯視画像(トリックアート)は、見て楽しむだけでなく、脳を刺激する脳トレにもなります。

理解不能?立体だまし絵の仕組みがわかるあなたは右脳派


ここでは、立体的なだまし絵を紹介します。どういう構造かわかった方は、空間を把握する感覚が優れており、創造力や探求力、直感力に長けている右脳寄りです。一方、何度見てもワケがわからない方は、左脳派で感覚や直感ではなく、言葉や論理的に理解しようとする左脳脳寄りです。

不可解立体の謎
まずは、こちらの動画をご覧ください。これは不可解立体のひとつ「なんでも吸引四方向すべり台」で、見る角度を変えると4つの斜面が上り坂や下り坂に見えませんか?

なるほど〜!不可解立体のネタ明かしは動画にあったけど、見る角度によって、4つの斜面と中央の柱部分の高さが違って見えるんだね。目の錯覚って不思議だね!

錯視画像_不可解立体


何本に見えますか?
画像の木材は何本あるか数えてみてください。距離感をつかむのが上手な男性の方が何本あるか見つけるのが早い傾向にあります。
眼の錯覚 錯視 何本ある
不可解立体のだまし絵
下の図は、不可解立体のだまし絵です。平面の三角形のはずですが、立体的な三角形が見えてきます。これは、脳が図に対して奥行きを与え、平面を立体的にする働きがあるからです。

眼の錯覚 はじまりはどこか

脳は、平らなものも立体的に見せることができるの。これは、「ペンローズの三角形」と呼ばれていて、こんな立体は作れないから不可解立体って言われているの。実際、紙に書いてみるといいわ。

眼の錯覚 ペンローズ三角形

どの角度からみても、同じように見えるね。

下の円柱もまた、だまし絵のひとつです。「無限階段」をアレンジしたもので、目で一つずつ追っていっても、どこからはじまっていてどこで終わるのかがわかりません。
眼の錯覚 錯視 はじまりはどこか


直線を見抜けますか?
下の画像に3本線があります。一本だけつながっているのですが、何番の線とつながっているかわかりますか?
眼の錯覚 ポッゲンドルフ錯視2

正解は、、、
眼の錯覚 ポッゲンドルフ錯視

何色数えられますか?男女で色の見える数が違うってホント?


色覚テスト!人によって見える色の数が違う
さて、この画像には何色の色が写っていますか?何色あるか数えてみてください。

bigger-colors

出典:NewsChannel4

20色以下(2型色覚) 全人口の25%のうちの一人
20〜32色(3型色覚) 全人口の50%のうちの一人
33~39色(4型色覚) 全人口の25%のうちの一人(女性に多い)
40色以上 目が疲れているか、画面表示に問題あり
こんにちは!「アンチエイジングの神様」管理人の安藤美和子です。色は、赤・青・緑の3色が混ざり合っているんだけど、人によっては赤の光に対して敏感に反応する人や青の光に敏感な人もいるの。2型色覚だと赤と緑で色の間違いが起きたりするわ。錯覚は誰にでも起こるし病気ではないんだけど、極端に少ない20色以下だったら一度眼科にいくことを勧めるわ。


女性にしか見えない色がある!?
下の図の色をみると、男性はいくつかの色をまとめて「ピンク」と表現しますが、女性はそのピンクの種類の中でもさらに分類わけできます。女性側で分類されている種類の色が識別できた男性の方は女性脳寄りで、女性でも男性側の種類の色識別であれば男性脳寄りです。

男女 色彩感覚の違い

出典:live internet

実際に見る色は、「光の三原色(赤・青・緑)」の組み合わせで作り出されています。この色の違いは、光の波長の違いで、普通の人は160種類ほど色の識別ができます。訓練すると300種類まで色の見分けができるようになります。
300種類でもすごいんだけど、光の強弱や色を察知する「網膜」は、0.2mmの薄い膜で1億3700万個の細胞によって、700万種類の色を識別できると言われているの。もし、700万種類も識別できたら、今見えている景色がとんでもなくカラフルに見えるようになるわ。


傾いて見えるあなたは疲れてる!?錯視でわかる疲労度チェック


下の画像を目に近づけてみると、同じ幅で並んでいるはずなのに、狭くなったり広がったりして見えます。視力が悪い方や疲れて頭がぼーっとしている方ほど、画像が傾いて見える傾向にあります。

幅が狭くなったり、広く見える
ツェルナー錯視
あれ、傾いて見える?
眼の錯覚 文字列傾斜錯視
平行なはずが・・・
眼の錯覚 グレゴリー カフェウォール錯視
目が悪い人はマリリン・モンローにしか見えない
画像には何がうつっていますか?ピント調整がうまく機能しているとアインシュタインに見えますが、ピント調整ができないとマリリン・モンローに見えます。

視力 アインシュタイン マリリン・モンロー

いかがですか?平行に見えない方は、目を使いすぎている可能性大です。十分な睡眠とホットタオルで目をいたわってあげましょう。

疲れ目対策には、ホウレンソウやカボチャに含まれるビタミンAや青魚のオメガ3脂肪酸(DHA・EPA)、ブルーベリーに多く含まれるアントシアニンといった栄養素を普段の食事から取り入れたり、目の筋トレを行うことが有効です。

ちょっと休憩 〜リラックスモードにする不思議な画像〜

アルファ波を出す画像

出典:mail online

脳波をアルファ波にするには、散歩したり、川のせせらぎを聞いたり、青魚(DHA)を食べるっていう方法もあるわ。

上の画像の中心部分を見ると、ゆらゆらと見えます。この画像は、自分のアルファ波を反映しており、自分がリラックスできているかがわかるという結論をフランスの脳科学者が発表しました。研究や調査によってこのような結論にいたったのですが、この画像でゆらゆらする中心部分(点滅しているようにみえる部分)がアルファ波を表しているかの明確な根拠は示されていません。

見えないものが浮かび上がって見える目の錯覚


本当はないのに見える交差点
下の図は、線を縦横に引いただけの図です。この図の縦横が交わる十字部分に色をつけてみると、どうなると思いますか?
眼の錯覚 錯視画像
5秒ほどひとつの交差点を見続けると、不思議な事に交差点部分の色がじんわり滲んできます。交差点部分がピンクや青、緑や黄色になってきませんか?
眼の錯覚 ネオンカラー効果
存在しないモノが浮かび上がる
眼の錯覚 カニッツァの三角形 線がなくても、眼の錯覚によって白い三角形が見えてきませんか?これは、心理学の専門家であるカニッツァさんが発見したもので、「カニッツァの三角形」と呼ばれます。これにより、「主観的輪郭」という実際には存在しないものを脳が自動的に作り出すことがわかったのです。

その仕組みを使うと、存在しないものが浮かび上がってきます。あなたには見えないものが見えてきますか?
▶矢印
眼の錯覚 主観的輪郭


▶イタリアの国旗
眼の錯覚 錯視画像
あ、イタリアの国旗!


なぜ?いきなり動き出したり、消えるびっくりなトリックアート


集中すると何も見えなくなる
眼の錯覚 色が消える 最初は青い線の円とその中央に点がありますが、中央の点を見つめていると、いつの間にか青い線が消えていきます。これは、眼球の奥にある視神経乳頭部分に視細胞がないからです。これは、「盲点」と呼ばれ、ある一定の距離になると光が入ってこなくなります。

円の中央を見つめると・・・
円の中央にある青い点をみつめていると、その周りの人たちが走り出します。走り出さない場合は、点を見る距離を近づけたり遠ざけたりしてみてください。
眼の錯覚 オオウチ錯視


ないはずの点がちらちら見える
下の画像は薄いグレーの四角形と白線だけですが、パソコンやスマホで疲れた目で見ると、白線の交差点上に黒い点がちらちらと点滅します。
眼の錯覚 ヘルマン格子錯視
虫の目を見ると動き出す
どこか一点(虫の目など)を見ていると、動画のように虫が動いて見えます。
眼の錯覚 動画 動いて見える 参考:北岡明佳の錯視ページ
ぎゃ、虫が動いてる!


文字のぼかし
画像を見ても、ぼやけている部分の文字は見えません。しかし、片目だけで中央の「お菓子」と書かれている部分を見つめてください。すると、周りの文字も読み取れるようになります。
眼の錯覚
ふふふ。この文章読める?読めたら、わたしの好きなものを知ることができるよ。

鮮やかなひまわり畑が見えますか?
下の図を20秒間見つめてください。その後、白いところへ視線をずらします。すると、どんなものが見えてきますか?
眼の錯覚 反転
眼の錯覚 白い画像


これは、色の反転を利用したもので、見ていた画像の色の反対の色が見えてきます。下のひまわり畑のように見えるはずです。
眼の錯覚


目の錯覚は脳を活性化させる?ちょっと考える錯視画像


目の錯覚は、脳に刺激を与え、血流量を増やすことができます。ここでは脳を活性化させるために、ちょっと考える錯視画像を見ていきましょう。

どちらが長いのでしょうか?
線路上にある2本のオレンジの線はどちらが長く見えますか?
眼の錯覚 ポンゾ錯視
正解は、、、
眼の錯覚 錯視画像
これは、下の「ポンゾ錯視」というものを使った錯視画像です。脳は、見たものを周辺の情報とかけ合わせるため、奥にあるものは短く、手前にあるものは長く見えるのです。
眼の錯覚 ポンゾ錯視


紫とピンクの平行四辺形、面積が大きいのはどっち?
眼の錯覚 シェパード錯視
実は、どちらも同じ面積です。これは、シェパードさんが発見した眼の錯覚で「シェパード錯視」と呼ばれます。同じものでも向きを変えるだけで大きさも違って見えますね。
眼の錯覚 錯視画像
ちなみに、この2つの図形にそれぞれ脚をつけると、どう見えると思いますか?実際には、棒をつけただけですが、それだけでわたしたちは「テーブル」と認識できます。さらに、縦長の方に奥行きを感じ、細長いテーブルに見えるのです。もう一方のピンクの図形は、同じ形の図形なのに幅が出てきます。
眼の錯覚 シェパード錯視 奥行き
脳ってすごいわよね。同じものでも向きやモノが加わると、どんなものか答えを出そうとするのよ。


赤い丸の大きさは左右で同じ?
下の画像は、エビングハウスさんが発見した「エビングハウス錯視」というものです。
眼の錯覚 エビングハウス錯視
これって、本当に同じ大きさなの?
同じ大きさよ。これは、まわりに置かれてるものが小さいか、大きいかによって、赤い丸の見え方が変わってくるの。脳が、赤い丸とその周辺にあるものと比較しているからこうやって見えるの。

同じ長さでも長く見える線と短く見える線
目の錯覚として有名ですが、これは同じ長さの線でも線の両端が外側に向いている「><」方が長く見えます。
眼の錯覚 ミュラー・リヤー
しかし、実際比べてみると同じ長さの線です。
ミュラー・リヤーの錯視
縦縞より横縞の方がスリムに見える?
下の画像は、同じ大きさの四角形ですが、横向きと縦向きでは横向きのほうがスリムに見えます。
眼の錯覚 錯視 ヘルムホルツ

あれ?でも洋服はボーダー(横縞)よりストライプ(縦縞)の方が痩せて見えるよね?
そう。でも、比べてみたら横縞の方がシュッと引き締まって見えるでしょ?
うん。縦縞だと横にぽよーんって広がって見える。ってことは、、、ボーダーを来たら太く見えるっていうのはウソなのかぁ。


同じ色でも色の濃さが違って見える「明暗の対比錯視」のカラクリ


同じ色でも、周りの色が明るい(薄い)とその色は濃く見えます。反対に、周りの色が暗い(濃い)と同じ色でも薄く見えます。これは、脳に周囲の明るさに合わせて自動修正する仕組みが備わっているからです。実際に見比べてみましょう。

この画像の中で同じ色をしているものを2つずつ見つけてください。
眼の錯覚 色彩感覚
正解は、、、
眼の錯覚 トリックアート
これは、色の濃さが違って見えるトリックアートです。「明暗の対比錯視」と呼ばれており、同じ色でも明るさによって色が濃く見えたり、薄く見えます。

目の錯覚は脳の優れた5つの特徴と深い関係があった!


眼の錯覚が起こる理由 目の錯覚とは、「実際とは違うものが見える」現象のことです。見るものは、その人のこれまで見てきたもの、体験したこと、環境や心理状態、元々もつ色覚(認識できる色の数)で人それぞれ違います。そのため、同じ画像を見ても、見え方はひとりひとり変わってきます。

目の錯覚(=錯視)が生じる仕組みは、まだ完全に解き明かされていませんが、目の錯覚と脳は深く関係しています。目から入ってきた情報は、一度脳に送られ、脳で変換されてから物が見えるようになっています。脳の特徴を知っておくと、目の錯覚が生じる理由がわかってきます。
脳の特徴
人間の脳は非常に優れており、これまでの経験から脳に伝達された情報を自動修正する以下のようなシステムが備わっています。これらが同時進行することで目の錯覚が起きるともいわれています。
平面を立体としてとらえる (⇒見てみる)
見たものに対して奥行きをもたらす (⇒見てみる)
存在しないものを見ようとする (⇒見てみる)
入ってきた情報は近いものと比較する (⇒見てみる)
周囲の明るさにあわせてモノを見る (⇒見てみる)
安藤さん、つまり・・・目の錯覚ってストレスが溜まっているから起きるわけじゃないってこと?
そうなの。目の錯覚は、脳が一度にいくつもの情報を処理している証拠よ。
ただし、モノの見え方は、そのときの状況や環境によって変わることもあるわ。


ストレスを溜め込んでいると目の錯覚が起きやすいのは事実か?

ストレス耐性と錯視の間に何か関係があるという科学的根拠は知られておりません。

出典:北岡明佳の錯視のページ

ストレスを抱え込んでいると、眼の錯覚が生じやすいと言われています。しかし、錯覚は誰にでも起きるものであり、現段階では明確な根拠は示されていません。ただし、パソコンやスマホの長時間利用は眼精疲労、ストレスの原因にもなります。目が疲れてピントが合わなくなると目から入る情報がぼやけてしまうため、脳の処理能力にも何らかの影響はでてくるでしょう。

と視力の関係やストレスと目の錯覚については、研究途中ですべて解明されていませんが、わたしたちが目で見るものは脳で見ているため、疲れやストレスが全く関係ないとも言い切れません。

目の疲れ対策には、ブルーベリーやルテイン、ビタミンAが適しています。⇒目の疲れ対策に良い成分を多く含む食べ物やサプリの詳細はこちら

視力が悪いと見える画像がある
視力が悪いというのは、目のピントをあわせるのが苦手な状態です。視力が悪いと空間周波数という周波数が低く、はっきりとした線が見えにくくなります。そのため、視力が良い人には見えず、悪い人しか見えない画像が出てくるのです。

男女で見え方が違う
男性と女性では脳の働き方が違います。そのため、色の種類を認識力や微妙な変化は女性の方が長けており、空間の距離感を感じ取るのは男性の方が優れています。

子どもから大人まで楽しめる目の錯覚 / トリックアート


いかがでしたか?小学校の時に自由研究で目の錯覚について調べたこともあるかと思います。今回紹介した錯視画像の9割は自分でつくることができます。

いくつになっても楽しめる目の錯覚ですが、他にもまだまだ紹介しきれなかったかくし絵や3D動画、マジックアイなど様々あります。「これ面白い!」という錯視画像があれば、ぜひ教えてください。

参考書籍 / 参考サイト
・なぜこう見える?どうしてそう見える?<錯視>だまされる脳 / 新井仁之 監修・著
・錯視図鑑 / 杉浦厚吉 著
・人体の秘密データブック / 木村泰子 著
北岡明佳の錯視ページ

※記事中の商品「アヤナストライアルセット」は販売終了し、「ディセンシア」にリニューアルされています。


◇参考文献・WEBサイト一覧
厚生労働省 統合医療情報発信サイト
日本化粧品技術者会
日本抗加齢学会
公益社団法人 日本皮膚科学会
※本サイトの薬事法に対する考え方、商品ランキング・点数付けの根拠は「アンチエイジングの神様とは」をご確認ください。


簡単なアンケートに答えてくださった方全員に、無料で "特典" 差し上げます!詳しくは >>特典情報<<





「シワ・たるみを取る秘訣」無料配布中!


「10年前はよかったな」シワ・たるみを取る方法 なんて後ろ向きな生き方には、今日で別れを告げましょう。お金を掛けて特別な治療法を試みるよりも正しい情報からアンチエイジングのコツを手に入れて、日々実践するほうが効果的です。
もちろん、早い時期から取り組むのが良いですが遅すぎることはありません。 いつまでも若々しくいるためにここで紹介しきれない秘訣を差し上げますので、メルマガ登録し無料ダウンロードしてください。


氏名* 
メールアドレス* 
確認メールアドレス* 



購読

アンチエイジングの神様はtwitterでキレイになる秘訣をつぶやいています。twitterだけのお得なプレゼント情報もありますので、お見逃しなく。





Google+