厳選3社の明日葉の青汁比較ランキング 口コミ・効果検証、選び方のポイント
[公開日]2015/07/12[更新日]2019/01/14

さらに、明日葉には貴重な「カルコン」というポリフェノールも含有しており、美容・健康維持やダイエットサポートに役立ちます。
ただし、明日葉だけでは苦味が強すぎたり、明日葉含有量が少ない青汁もあるため選び方にコツが必要です。
この記事では、明日葉青汁の効果的な選び方から飲むタイミング、アレンジレシピまで解説します。
目次 [非表示]
ダイエットサポートに!明日葉青汁の効果的な選び方

安藤さん、明日葉配合の青汁を選ぶポイントって「安心」以外にどんなことがあるの?

こんにちは!「アンチエイジングの神様」管理人の安藤美和子です。そうね、まみちゃんでも後悔しない青汁を選べるようになれるよう選び方のポイントを3つ教えてあげるわ。
価格:青汁一杯=缶コーヒー1本が目安
青汁選びにおいて、最も重要視される価格ですが、価格は安すぎても、高すぎてもNGです。安すぎる青汁がNGな理由は、原材料に透明性がないからです。どこでつくられているのか、どのように栽培されているのか、管理体制が整った工場で加工されているのか、何が配合されているのかがわかるものが理想です。
そうなると、産地や栽培方法、原材料にこだわった青汁に絞られてきます。目安は、缶コーヒー1本分で青汁一杯飲めるくらい(100〜130円)でしょう。
また、定期購入であればさらに安く飲むことができます。高すぎる青汁がNGな理由は、いくらこだわりのある青汁であっても継続しにくいからです。青汁は健康食品であって、医薬品ではありません。
即効性はなく、毎日の食事をとるように青汁を飲むことが大前提になります。もちろん、継続できるようであれば、高い青汁でも良いのですが、少しでもコストを抑えるのであれば、価格と効果のバランスは重要です。
明日葉の含有量:多くなると、実感も高くなるがコストも上がる
青汁には、明日葉だけでなく、大麦若葉を主原料としたものやケールや桑の葉を配合したものがあります。様々な青汁商品を比較検討した結果、大麦若葉やケールを主原料とした青汁よりも明日葉を多く配合している青汁のほうが価格が高い傾向にあります。
これは、明日葉の栄養価が特に優れていることや産地が限られる、明日葉の茎や根は貴重であるといったことが考えられます。
明日葉には、明日葉固有の成分とされる「カルコン」やセリ科植物に多く含まれる「クマリン」といったポリフェノールやビタミン、ミネラル、食物繊維といった普段の食生活では補いきれない栄養素が大麦若葉やケールより豊富に含まれています。
明日葉の含有量が多いものを選ぶとその分、明日葉の栄養摂取が可能になりますが、コストはやや高くなります。
飲みやすさ:明日葉だけだと飲みにくい
明日葉配合の青汁の味は、ケールより飲みやすく、大麦若葉より青臭さを感じる、といったところです。明日葉をそのまま食べると、ピリッとした苦味を感じますが、青汁にすると苦味が和らぎます。それでも、子ども・野菜が苦手な方、食事と一緒に飲む場合は、明日葉の割合が多い青汁より、大麦若葉の割合が多いものを選ぶと、口当たりが良くなります。

どう?まみちゃん。まみちゃんにぴったりの明日葉配合の青汁は選べそう?

うん。まず、自販機でジュースを買うのをやめる。それと、葉野菜の青臭さは苦手だから、わたしの場合は、大麦若葉がちょっと多めの明日葉配合青汁を選ぶといいのかなって。

自分でどの青汁を選べばいいかわかるなんて、すごいじゃない!
おいしい明日葉青汁おすすめ比較ランキング
ここでは、明日葉配合の青汁3種類の特徴をまとめ、比較ランキングにしています。
ランキングは、価格・明日葉含有量・全体的な栄養価・味・溶けやすさ・商品の特徴・電話対応によって総合的に判断しています。
▼明日葉配合青汁3社の特徴▼


こうしてみると、同じ明日葉配合青汁でも、飲みやすさ、明日葉含有量、価格それぞれ3社3様の特徴があるんだね。

そうなの、まみちゃん。だから、明日葉配合って書いてある青汁を選べばいいっていうわけではないの。自分自身が何を一番重視するか、によって選び方は変わってくるからね。

この3社に共通している点を挙げるとしたら、原材料の産地や栽培方法にこだわっているところね。国産であること、無農薬・化学合成肥料を使っていないの。その分、手間もコストもかかるんだけど、安心して口に入れられるでしょ?

そうだね。あたりまえのようだけど、「安心」さが伝わるのは、大事ね。
明日葉青汁おすすめ3選の成分・口コミ効果を検証
ここでは、ランキング順に各青汁の特徴や口コミの傾向、購入場所の比較をしています。自分にはどの青汁が適しているかわかったら、あとは最も安く購入できる場所を知れば、失敗しない青汁選びができます。
極の青汁/サントリー

飲みやすさに定評があるサントリーの極の青汁。原料に大麦若葉と明日葉が使われており、メインは大麦若葉(生葉で12g分)で明日葉の含有量は大麦若葉の1/10ほどです。
抗酸化作用のあるケルセチンプラスが含まれていたり、価格と使用原料、全体的な栄養バランスでみると◎です。また産地や栽培方法にこだわっているので、安心して飲むことができます。
良い口コミ傾向
・飲みやすく、お茶代わりにゴクゴク飲める
・水に溶けやすく、抹茶風味で子どもも積極的に飲んでくれる
・外食続きだが、極の青汁で野菜不足が補えているのか疲れ知らずの毎日
・水に溶けやすく、抹茶風味で子どもも積極的に飲んでくれる
・外食続きだが、極の青汁で野菜不足が補えているのか疲れ知らずの毎日
悪い口コミ傾向
・飲みやすいが、家族4人が毎日飲むので、もっと安くしてほしい
・期待していたスッキリ感がない
・明日葉は入っているが、含有量は意外と少なかった
・期待していたスッキリ感がない
・明日葉は入っているが、含有量は意外と少なかった
極の青汁に配合されている添加物は、3種類です。ひとつは、素材を引き立たせ、上品な味わいにするためのマルチトール。
そして、ガラクトマンナンは、水溶性食物繊維です。そして、フラクトオリゴ糖は、腸内の善玉菌のエサになります。どれも安全性が確認されているもので過剰摂取による副作用の心配もありません。
どこで購入するのが最もお得か?
極の青汁は、公式サイト、楽天やアマゾンで購入できます。しかし、楽天やアマゾンでの購入は転売になるため、価格が高い+送料が別途必要になる、特典がないというデメリットがあります。
また、購入後問い合わせたい場合も、公式サイト以外は転売元への連絡になるため、価格や特典、アフターフォローを考えた場合、お得に安く購入できるのは、公式サイトからとなります。公式サイトであれば、定期購入やそれに応じた割引サービスもあります。
極の青汁の公式ページはこちら
ふるさと青汁/マイケア

ふるさと青汁には、あしたば葉茎末、難消化性デキストリン、直鎖オリゴ糖、あしたば根末、桑の葉末、大麦若葉末が使用されています。明日葉の中でも注目をあつめる「カルコン」は明日葉の中でも根→茎→葉の順に多く含まれていますが、根や茎はとりわけ貴重な部分とされています。
ふるさと青汁は今回比較調査した3社の明日葉配合青汁の中で、明日葉含有量が最も多い1.2gでした。一包が3gなので、全体の40%を占めている計算になります。
それ以外にも大麦若葉や桑の葉も10%ずつ配合され、残りの40%(1.2g)は直鎖オリゴ糖や難消化性デキストリン(水溶性食物繊維1.1416g)という素材や飲みやすさにこだわった青汁です。
良い口コミ傾向
・夕方になっても足のむくみが気にならなくなった
・粉っぽさがなく、飲みやすい
・食物繊維が豊富で毎朝のスッキリに期待できる
・余計なものがほとんどなく、安心して飲める
・粉っぽさがなく、飲みやすい
・食物繊維が豊富で毎朝のスッキリに期待できる
・余計なものがほとんどなく、安心して飲める
悪い口コミ傾向
・若干葉野菜の青臭さがある。
・混ぜてすぐ飲まないと、成分が沈んでしまう
・価格が高い(定期購入でも一箱だと送料がかかる)
・混ぜてすぐ飲まないと、成分が沈んでしまう
・価格が高い(定期購入でも一箱だと送料がかかる)
食物繊維が多いと、どうしても混ざりにくくなったり、沈殿しやすくなります。また、味の調整や粉っぽさをなくすための添加物も入っていないため、明日葉の味が強く感じることもあります。
どこで購入するのが最もお得か?
ふるさと青汁は、公式サイト、楽天サイト、アマゾンから購入できます。しかし、公式サイト以外は、転売になるので、保証や価格、特典、定期購入といった面でお得とはいえません。
飲んでみないと続けられるかどうかわからない場合は、公式サイトから注文すると、お試し2週間分があります。また、2箱以上の購入で送料が無料になるので、隔月ごとのまとめ買いが安く、無駄な出費を抑える購入方法になります。
ふるさと青汁の公式ページはこちら
粉末青汁 / サンスター

サンスターの粉末青汁の特徴は、なんといっても5種類の国産野菜のみでつくられた青汁ということです。味わいや粉っぽさをなくすための添加物が入っている青汁が一般的ですが、粉末青汁には甘味料や粉っぽさを和らげる成分が入っていません。
そのため、ややクセのある味わいで、溶けにくさは感じられます。また、価格も他の青汁よりも割高というデメリットがあります。その分、野菜がもつ豊富な栄養素をそのまま吸収できるという点では、他にはない強みと言えるでしょう。
良い口コミ傾向
・一杯の青汁で満足感が味わえる
・5種類の国産野菜だけでつくられていて、添加物が入っていない
・野菜本来の味を感じながら飲むことができる
・5種類の国産野菜だけでつくられていて、添加物が入っていない
・野菜本来の味を感じながら飲むことができる
悪い口コミ傾向
・そのままでは飲みにくい
・一杯あたりの価格が高い
・粉っぽさが感じられる
・一杯あたりの価格が高い
・粉っぽさが感じられる
粉末青汁は、一袋が多い、高いというデメリットがあります。しかし、素材や製造方法にこだわりがあるため、味や飲み方に慣れてくると粉末青汁の良さを強く実感できます。
どこで購入するのが最もお得か?
粉末青汁は、公式サイトのほか、楽天サイトやアマゾンで購入することができます。公式サイト以外の方が安くなっている場合もありますが、送料が別途必要になったり、特典がなかったり、定期購入のサービスがなかったりします。そのため、最もお得に購入する場合は公式サイトでの注文をおすすめします。
粉末青汁の公式ページはこちら
妊娠中も飲める?あしたば青汁の注意点
副作用の心配不要 だたし、過剰摂取は良くない
青汁は、食品なので摂取することによる副作用の心配はありません。ただ、副作用がない分、青汁の良さを実感するには、少なくとも3ヶ月〜続けていく必要があります。(個人差あり)また、一度に多量の青汁を摂取しても、体が必要としている以上の量を摂取すると、水溶性成分の場合は体外に排出されます。
油溶性の場合、蓄積されます。食物繊維を一度に摂り過ぎると、軟便や下痢を引き起こすことも考えられるので、過剰摂取よりも一日一杯の青汁習慣を続けていくことをおすすめします。
ふるさと青汁に問い合わせたところ、「食品なので、特に制限はありません。」との回答でした。たしかに、副作用の心配はいりませんが、短期間で多量摂取よりも、一日1〜3包を継続して飲み続けることを考えましょう。
青汁はいつ飲むのが、理想?
いつ飲んでも良いというのが答えになりますが、できるだけ決まった時間に忘れずに飲むことを意識しましょう。食前にゆっくり飲むと、満腹感も出ます。決まった時間、できるなら、食事前に飲む習慣をつけるといいでしょう。青汁を飲み続けるためのコツは?
今回、比較した3つの青汁はどれも粉末タイプです。粉末タイプの青汁は、水や牛乳、豆乳や野菜ジュース、ヨーグルトやスープ、サラダのドレッシング代わりなど幅広くアレンジが効くというメリットがあります。さらに、卵焼きやパンケーキ、クッキーなどいつものレシピに一袋加えるだけで簡単にアレンジできます。アレンジレシピへ
明日葉青汁から酵素摂取は可能?
明日葉そのものには、酵素は含まれます。しかし、青汁に加工する段階で加熱処理がされることがほとんどなので、明日葉配合の青汁であっても酵素の摂取は期待できません。今回比較した3社全てに問い合わせましたが、「どの明日葉配合青汁も酵素は含まない」という回答を得ました。酵素は、生野菜・果物、発酵食品から摂り入れるようにしましょう。
薬服用中の青汁は、念のため医師に相談を
明日葉だけにとどまらず、「青汁」にはビタミンKが含まれます。ビタミンKは、血液凝固作用があります。特にワーファリンを服用している場合や血液の流れを促進する薬を必要としている方は、青汁を飲む前に医師に相談をしましょう。
また、カリウムの摂取制限を受けている場合も、青汁の飲用には注意が必要です。ケール、大麦若葉、明日葉の中では、明日葉が最も多くカリウムを含んでいます。
摂取年齢に制限はなし
青汁は子どもも飲んでいいのか。ー大丈夫です。青汁は野菜不足を補う食品です。可能な限り、健康食品を頼った食生活は避けたいものですが、それでも栄養素が足りない状態より、青汁を飲むことで栄養素を補給できることのほうが良いでしょう。
ただし、妊娠中はとてもデリケートな時期なので、できるだけ添加物が少なく、原産地や栽培方法が明確(国産・無農薬栽培)のものを選ぶようにしましょう。
青汁には、葉酸やミネラルが含まれるので基本的には摂取しても問題ありませんが、気になる場合は、医師の相談を仰ぎましょう。
市販の明日葉青汁もOK!おすすめアレンジレシピ
毎日同じ味で飽きてしまう場合は、飲み方や摂り入れ方を少し変えるだけで飽きのこない楽しみ方できます。
ドラッグストアで販売されている市販の青汁でもおいしく作れるので参考にしてみてください。

いつもの料理に青汁を加えるだけでできるアレンジレシピを教えてあげる。どれも20分以内に作れるものばかりだから、まみちゃんもできるわ。
青汁茶づけ
《材料》一人分
・ごはん茶碗 1杯分
・刺身用鯛 5切れ
・刻みのり お好みの量
・三つ葉 お好みの量
・わさび お好みの量
・白ゴマ お好みの量
《調味料》
A:酒 小さじ1
みりん 小さじ2
醤油 小さじ2
おろし生姜 少々
B:「極の青汁」 1包※他の青汁で代用可能
お湯 150cc
昆布茶 小さじ1
《作り方》
1. Aの調味料を混ぜ合わせ、鯛を30分~1時間漬ける。
2. 茶碗にごはんを盛り、1の鯛をのせ、お好みでのり、三つ葉、わさび白ごまをトッピングする。
3. Bをよく混ぜ合わせ、2にかける。

お茶づけね。これくらいなら、サッとつくれそうだね。
グリーンオニオンポタージュ
《材料》一人分
・「極の青汁」 1包※他の青汁で代用可能
・炊いたごはん 30g
・玉ねぎ 1/4個(60g)
・水 150ml
・塩 小さじ1/4強
・牛乳 100ml
・こしょう少々
《作り方》
1. 鍋に、炊いて残ったごはん、くし型に切った玉ねぎ、水を入れて、火にかける。玉ねぎが柔らかくなるまで煮る。
2. 1.に冷たい牛乳を加えて荒熱を取ったら、「極の青汁」、塩、こしょうと一緒にミキサーでなめらかになるまで混ぜる。
3. 鍋に戻し、弱火で温めたらできあがり。

粉末の青汁だと、いろんな料理にアレンジできそうだね。
青汁蒸しパン
《材料》カップケーキ2個分 直径5cm×高さ4cm
・「極の青汁」 1/2包※他の青汁で代用可能
・小麦粉 1/4カップ(約30g)
・はちみつ 大さじ2/水25ml
・卵 1/4個分
・ベーキングパウダー 小さじ1/4
・甘納豆 10粒
・かぼちゃ 15g(もしくはドライクランベリーなど適量)
《作り方》
1. 溶いた卵、水、はちみつを混ぜたところに、振るった小麦粉とベーキングパウダーを入れ、「極の青汁」を入れて混ぜたら、カップに分けて、好きな具材を中に入れたり上に乗せたりする。
2. 蒸気の上がった蒸し器で15分蒸してできあがり。
※4人前が作りやすい分量です。その場合は、はちみつ大さじ3、水80ml、ベーキングパウダー小さじ1(約3g)で作ってください。
※トッピングは、このほかに、さつまいもやレーズンなどでも良いでしょう。
明日葉配合のサントリーのおいしい青汁極の青汁 / サントリー明日葉:国産の煎茶と抹茶を使い、抹茶のような飲みやすさ
国産の大麦若葉と明日葉で、高い栄養価と安心
青汁なのに美味しくて、毎日続けられる
明日葉・大麦若葉配合の青汁ふるさと青汁 / マイケア
多穀麹由来の生酵素配合の国産青汁(明日葉配合)ホコニコのこだわり酵素青汁 / grateful
結論 大麦若葉も配合された明日葉青汁が続けやすい
今回は、明日葉が配合されている青汁の中から3種類を厳選し、電話取材、調査・比較を行いました。明日葉は、ケールや大麦若葉より栄養価に優れています。
できることなら、毎日自炊して栄養バランスが整った食事が理想ですが、実際は難しいでしょう。どの青汁を選んでいいかわからない。何を基準に選んでいいかわからない。今飲んでいる青汁が合っているのか、どうかもわからない。
でも、自分のために、家族のために青汁は飲みたい。だったら、迷わず明日葉入の青汁をおすすめします。
《参考》あしたば青汁の栄養成分比較表
記事を執筆するにあたって、明日葉配合の青汁3社を以下のように比較調査しております。
明日葉配合の青汁の詳細比較表