身近な11のコトが原因で唇が荒れる!?〜正しいケアで憧れの唇へ〜
[公開日]2016/07/08[更新日]2017/02/24

唇が荒れるとそればかりが気になってしまいますよね。昨日まではプルプルだったのに、今日いきなり荒れる!?ということも珍しくないほど、唇は非常にデリケートな部位なのです。
また、荒れた唇は切れたり、血が出たり、白い膜を張ったり・・・痛いのはもちろん、見た目的にも美しくありません。毎日の正しいケアで荒れとは無縁のグラマラスな唇を手に入れましょう。
今回は以下の3とのポイント別に対策を紹介していきますね。
唇が荒れた時の対策ポイント3つ |
||
---|---|---|


汗も皮脂も出ない!?唇が荒れる原因は皮膚構造にあった!


皮膚と粘膜の境目にある唇は、通常の皮膚とは異なった特徴
皮脂線がない角層が極めて薄く、ターンオーバーが早い(3~4日)
天然保湿因子(NMF)が少ない
経表皮水分蒸散量が多い
メラニンがほとんどなく、紫外線防御機能が弱い

意外とやってる「11」のNG行動!対策方法をマスターせよ!

唇を舐める
少し乾燥すると「ぺろっ」としてしまいがちですが、舐めるのはNGです。唾液と一緒に水分が蒸発してさらに乾燥を悪化させます。さらに、唾液は放置しておくと、刺激になり、乾燥を悪化させることがあります。乾燥したらリップクリームを使用しましょう。歯磨き粉
歯磨き粉には合成界面活性剤が含まれています。ラウリル硫酸ナトリウムには要注意です!唇には刺激が強すぎる場合があります。また、歯磨き粉の洗い残しも刺激に繋がるのでしっかり洗い流すようにしましょう。また、歯磨きの後に保湿をしっかりして寝ると翌朝の唇がプルンとしますよ。唇につけるものの成分
上記には注意が必要です。刺激が強いので敏感肌の方は特に気をつけて商品を選びましょう。使用後、翌日までに違和感を感じる場合はすぐにしようを中止しましょう。グリチルレチン酸ステアリル
オリーブ油
流動パラフェン
ワセリン
汚れ
メイクの汚れがきちんと落ちていない場合も荒の原因になります。クレンジングの際は唇も丁寧にリップオフしてあげましょう。こすって落とすと、摩擦も刺激になるので注意が必要です。季節
冬場だけのケアと思われがちですが、夏場も季節の特徴が原因で唇が荒れる場合があるのでしっかり対策をしましょう。また、エアコンでの乾燥も唇にとっては大敵です!エアコンの中に長時間いる時は保湿もしっかり行いましょう。
生活習慣

保湿のつもりが荒れを悪化させてた!?安いリップクリームの落とし穴

安いリップクリームは使用した直後の満足感は得られますが、唇に油分の膜を張っているだけのものが多いのが現状です。騙されてはいけません!全ての安価な商品を否定するわけではありませんが、油分を乗せてベトベトにするだけではなく、しっかり保湿できる商品を見極めましょう。
l-メントール
ラノリン油
タール系色素
合成ポリマー
合成界面活性剤
紫外線吸収剤
上記は刺激の強い成分なので、避けておきたい成分です。購入するときに成分はあまり見ない方も多いと思いますが、唇はとてもデリケートな部位なので、正しい商品を選ぶために頭に入れておいてほしいです。
グリチルレチン酸ステアリル
オリーブ油
流動パラフェン
ワセリン
ここでアンチエイジングの神様チームオススメの商品を比較してみたので参考にしてみてください。
1位 | 2位 |
|
---|---|---|
商品 | ||
総合評価 | 植物エキス配合で保湿ケア | 必要な成分のみ配合で唇に優しい |
価格 | 2,500円(税抜) | 800円(税抜) |
使用感 | 軽い使い心地で使用しやすい | 硬めで少し伸びが悪い つけた後に唇が白くなる |
有効成分 | ミネラルオイル、ワセリン、グリセリン、ザクロ果実エキス、クロフサスグリ果実エキス | シア脂、ホホバ種子油 |
良い口コミ | 悪い口コミ |
|
---|---|---|
・パッケージが可愛い ・上品な香り(気にならない微香料) ・爪にも使えるのが良い | ・口コミの数が少ない | |
缶タイプでパッケージが可愛いので持ち歩きたくなるリップです。使用感もベタつかないけど、保湿してくれる優秀アイテムです。爪の保湿にも使用できるのがいいですね。 | ||
・UV効果があるのが良い ・程よい使用感 ・保湿重視な感じがして良い | ・硬いテクスチャー ・塗りにくい ・塗ると唇が白くなる |
|
優しい成分ですが、テクスチャーはかなり固めで塗りにくいです。ベターとつく感じで唇が白くなります。指でなじませれば問題ないですが、気になる方には不向きです。 |
使い方のポイントは2つ!ここを押さえて、あなたも今日からプルプル唇の仲間入り!


1日5〜6回程度

救世主!自宅で簡単スペシャルケア編

簡単な自宅ケアの方法を紹介しますね。週に1度取り入れるだけで唇は変わってきますよ。また、市販のリップクリームが合わない方でも挑戦していただけるので、是非チャレンジしてみてください♪
はちみつとワセリンの唇パック

(1〜2分程度)
はちみつとワセリンを1:1で混ぜたものを唇に乗せる
(はちみつ・ワセリンどちらかでも◎)
ラップをして5〜10分
外したら優しくふき取る
はちみつとオリーブオイルの唇パック

(1〜2分程度)
オリーブオイルを唇にたっぷり塗る
はちみつを唇に優しくのせる
ラップをして5〜10分
外したら優しくふき取る
ラップのまま10分以上放置しない
ワセリンは紫外線に反応しやすいので、使用する場合は夜行いましょう
刺激や異変を感じたらすぐに中止しましょう
※多くの人に効果的でも合わない場合があります
医薬品の普段使いは超危険!弱い唇になる前に気づいて欲しい役割分担

ここからは、リップクリームの分類を少し紹介します。
大きく分けて3種類
油分補給・保湿作用
低刺激・安全
炎症を抑えたり、ひび割れを修復する効果はありません
抗炎症効果やひび割れ補修効果
薬なので副作用のリスクがある
唇は非常に敏感な部位なので薬の効果が出やすい分副作用のリスクも大きくなります
化粧品と医薬品の中間
セクシーな女性は唇が魅力的!

グラマラスな唇はセクシーな女性の象徴と言っても過言ではありません。切れて血の出ている唇は自分自身も痛いですし、セクシーではありませんよね。毎日の些細な行動を見直して、正しいケアを行い、魅力的なふっくら唇を是非ゲットしちゃってください♡
《オススメの関連記事》