キッチンに置きやすいものは?元メーカー員の卓上ウォーターサーバー5選
[公開日]2016/10/20[更新日]2017/07/19
![卓上 ウォーターサーバー](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/uploads/2017/05/icatchtakujo-1.jpg)
ウォーターサーバーをご検討中の皆さん、卓上タイプのウォーターサーバーに絞って比較したことはありますか?
卓上タイプのウォーターサーバーは省スペースのイメージがあるかと思いますが、実は狭いお部屋には向きません。気をつけて選ばないと、全く省スペースになりませんし、むしろ逆効果となってしまいます。
この記事では筆者の自宅に設置するシミュレーションを交えながら、卓上ウォーターサーバーの比較検証を行い、オススメの卓上型ウォーターサーバーをご紹介します。
![](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/themes/anti-aging-god/iwf/vendors/timthumb.php?w=100&h=100&src=http%3A%2F%2Fantiaging.akicomp.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F05%2Ftakashima2-e1493694517243.jpg&t=2)
《ガイド:高島麻呂》
飲料水メーカーにて水質分析官として勤務後、アンチエイジングの神様にて健康ジャンルの企画編集を担当。
飲料水メーカーにて水質分析官として勤務後、アンチエイジングの神様にて健康ジャンルの企画編集を担当。
卓上ウォーターサーバーを選ぶメリット
![](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/themes/anti-aging-god/iwf/vendors/timthumb.php?w=100&h=100&src=https%3A%2F%2Fakicomp.com%2Fwriter%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F05%2Fmami_base.jpg&t=2)
お店でやってる試飲会で見たことあるけど、ウォーターサーバーって、結構大きいよね。だから、うちにはコンパクトな卓上タイプが良いかな〜って、思ってるんだけど・・・
![](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/themes/anti-aging-god/iwf/vendors/timthumb.php?w=100&h=100&src=https%3A%2F%2Fantiaging.akicomp.com%2Fwp-content%2Fuploads%2Fando_base-20210512144720.jpg&t=2)
こんにちは!「アンチエイジングの神様」管理人の安藤美和子です。確かにコンパクトに設置できる卓上ウォーターサーバーは魅力的だけど、家庭によっては全く省スペースにならないこともあるの。特徴から見てみましょう。
サイズがコンパクト
小型サイズで軽いので、場所を移動させるのが簡単です。高さがないので、床に直置きではなく、キッチンやテーブル、棚に置いたりと、床置きタイプでは置けない場所に置けるようになります。
しかし、逆に「床に置くことはできない」ので、キッチンや食卓テーブルなどのスペースを奪うことにもなります。
![](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/themes/anti-aging-god/iwf/vendors/timthumb.php?w=100&h=100&src=https%3A%2F%2Fakicomp.com%2Fwriter%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F05%2Fmami_odoroki.jpg&t=2)
キッチンに家電みたいに置けると便利そうだな〜!
子どもに倒される心配がない
地面に直置きではないので、子供がぶつかったり、子供に倒されたりするようなリスクが軽減されます。子供達が手の届かない場所に退避させておくことも可能ですね。
![](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/themes/anti-aging-god/iwf/vendors/timthumb.php?w=100&h=100&src=https%3A%2F%2Fakicomp.com%2Fwriter%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F05%2Fmami_base.jpg&t=2)
確かに卓上型だと、小さい子供にイタズラされたり、怪我したりすることは防ぎようがありそうね。
小型・卓上型ウォーターサーバーの置き場所に注意
![](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/themes/anti-aging-god/iwf/vendors/timthumb.php?w=100&h=100&src=https%3A%2F%2Fakicomp.com%2Fwriter%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F05%2Fmami_good.jpg&t=2)
見れば見る程、卓上型のウォーターサーバーが魅力的に見えちゃうよ!やっぱりに家に置くものなんだから、コンパクトに越したことはないよね。ウチはあんまり広くないから、大きいサーバーは置けないだろうしね。
![](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/themes/anti-aging-god/iwf/vendors/timthumb.php?w=100&h=100&src=https%3A%2F%2Fakicomp.com%2Fwriter%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F05%2Fando_ase.jpg&t=2)
それがそういうわけでもないのよ。実は卓上型のウォーターサーバーこそ、ある程度広い家じゃないと置けないのよ。ちょっとこの検証を見てみてね。
最小の卓上サーバーのレプリカを置いてみる
さて、こちらは筆者の自宅です。息子のオムツの段ボールを使って、卓上サーバーで最も小さい「フレシャスキャリオ」のサイズを再現してみようと思います。段ボールを「フレシャスキャリオ」のサイズに切り取り、ガムテープで貼り合わせていきます。
![フレシャスキャリオ](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/uploads/2017/05/ca1-1-e1494307804408.jpg)
<注意>現物はかなりおしゃれです。
![フレシャスキャリオ](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/uploads/2017/05/ca02-1-e1494307790130.jpg)
オシャレ度は天と地ほど違いますが、一応、全く同じサイズのレプリカができました。
卓上ウォーターサーバー、どこに置く?
この段ボールレプリカを使って、我が家ならどこに置くべきなのか検討してみます。我が家はお世辞にも広いとは言えません。1LDKで40平米の部屋で暮らしてます。しかし、狭くても大丈夫なはずです。なんといっても、ウォーターサーバー業界で最も小さい「フレシャスキャリオ」のサイズですから。
飲み水なので、キッチンや食卓に置くことができれば便利だと思うんですよね・・・。キッチンで置ける場所を探してみました。シンク周りにはこれだけのスペースしかありません。
![台所 キッチン 卓上 ウォーターサーバー](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/uploads/2017/05/ta3-1-e1494307776117.jpg)
さすがに狭すぎですよね。しかし、シンクの向かいの棚も物でいっぱいです・・・。ということで、シンクそばに置いてみました。
![シンク 卓上 ウォーターサーバー](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/uploads/2017/05/ta5-1-e1494307752306.jpg)
置いてみると分かりますが、キッチンに置くものとしては、なかなかデカイです。でも、図ったように空いたスペースにスッポリ収まりました。
![](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/themes/anti-aging-god/iwf/vendors/timthumb.php?w=100&h=100&src=https%3A%2F%2Fakicomp.com%2Fnurse%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F02%2Fokaasan.png&t=2)
いやいやいや!!どこで肉とか野菜とか切るの!?無理でしょ!!邪魔すぎでしょ!!
妻から鋭いツッコミが。そうですよね。ここは貴重な作業スペースです。まな板を置くところです。うーん・・・キッチンはちょっと無理ですね。となると、あとは食卓テーブルか・・・。
![食卓テーブル 卓上ウォーターサーバー](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/uploads/2017/05/ta6-1-e1494307741330.jpg)
うわっ。食べにくい。これはめちゃめちゃ邪魔です。テーブルの3分の1程度がサーバーに占められてしまいました。キッチン、ダイニングと見て回りましたが、どこも卓上型のウォーターサーバーが置ける場所はなさそうです。
キッチンにも食卓テーブルにも置けない・・・
まさか、我が家が業界最小のサーバーすら設置することができないなんて・・・。へこみました。我が家にウォーターサーバーを置くことはできないのでしょうか・・・?
![](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/themes/anti-aging-god/iwf/vendors/timthumb.php?w=100&h=100&src=https%3A%2F%2Fakicomp.com%2Fnurse%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F02%2Fokaasan.png&t=2)
こんなことなら、あそこに床置きタイプを置いた方がいいね。卓上だと置くのは無理だよ。キッチンに置かれたらまな板置けないし、食卓テーブルに置かれたら食事置けないし。
妻が指差した場所にはちょうどロングタイプのウォーターサーバーが置けそうなデッドスペースが。この辺りに置けそうです。
![設置場所 ウォーターサーバー](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/uploads/2017/05/imageimage-e1476849171432-1-e1494307715102.jpg)
しかし、ここには卓上のウォーターサーバーは置けません。低すぎますもんね。卓上設置ではなく、床設置の方が良い置き場所が見つかりました。こんなことがあるなんて。
卓上にデッドスペースがあるかのチェックが大事
![卓上 ウォーターサーバー キッチン](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/uploads/2016/10/7bfbb2f7205c5aa13a240324ea5bcdf4_s-1-e1494307686871.jpg)
卓上、何かの台の上にはある程度、物を置かない空間が必要であることが多いわけです。なかなか卓上に空いたスペースなんて無いのが現状なんですよね・・・。
キッチンにあるさまざまな家電、いわゆるコーヒーメーカーや電気ポット、炊飯器なんかよりもかなり大きいので、かなり広めのキッチン、カウンターなんかがないと厳しいですよ。
重要なポイントは基本的に「床の上の方がスペースが空いている」ということ。床に置けた方がスペースが有効活用できることが多いですね。
サーバーのサイズ自体はコンパクトですが、設置場所が無いかもしれないという落とし穴があることを念頭に入れて、床置きタイプを選ぶか、卓上タイプを選ぶか考えてみてください。
![](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/themes/anti-aging-god/iwf/vendors/timthumb.php?w=100&h=100&src=https%3A%2F%2Fakicomp.com%2Fwriter%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F05%2Fmami_ge.jpg&t=2)
なるほど・・・!盲点だった。卓上型というだけでコンパクトで省スペースなイメージだったけど、確かに卓上で空いている場所なんて無いわね・・・
![](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/themes/anti-aging-god/iwf/vendors/timthumb.php?w=100&h=100&src=https%3A%2F%2Fakicomp.com%2Fwriter%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F05%2Fando_ase.jpg&t=2)
卓上の何倍ものスペースが床にはあるわよね。だから、置き場所を探すのは床の上の方が簡単なのよ。考えてみれば当然なんだけど、サイズだけ見ると小さく見えるから、どこでも置けるような気がしちゃうのよね。卓上型が床に置くことができないのはデメリットなのよ。一長一短あるということね。
![](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/themes/anti-aging-god/iwf/vendors/timthumb.php?w=100&h=100&src=https%3A%2F%2Fakicomp.com%2Fwriter%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F05%2Fmami_base.jpg&t=2)
でも、広いカウンターやテーブルがあれば便利だろうね。ウチには無いけど!
寝室に置くときに気にすべきなのはモーターの作動音
![卓上 ウォーターサーバー モーター 作動音 音 うるさい](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/uploads/2017/05/d9200fa6251401decc2e9fb1059a61f8_s.jpg)
ウォーターサーバーからは多かれ少なかれ、温冷水装置の作動音が鳴るからです。機種によっては、冷蔵庫並みにうるさいものもあります。
キッチンやダイニングに置いておけば、睡眠を妨害されることもないのでオススメです。
卓上ウォーターサーバーおすすめランキング
卓上サーバーの魅力はテーブルやキッチンに置けるコンパクトさです。そこで「コンパクトさ」と「コスト」に重点を充てて、小型の卓上ウォーターサーバーを比較してみました。
![ウォーターサーバー 卓上ランキング](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/uploads/2016/10/positiontakujo-1.jpg)
総合評価 | サイズ | 月コスト |
|
---|---|---|---|
1位 電気ケトル付 お湯も使える | 幅 31cm 奥行 38cm 高さ 58.7cm | ¥3,700(24L) ¥77/500ml |
|
2位 極小サイズ 冷水のみ | 幅 23cm 奥行 45cm 高さ 43cm | ¥4,984(27L) ¥92/500ml |
|
3位 圧倒的安価 冷温水OK | 幅 27.2cm 奥行 42cm 高さ 75.6cm | ¥2,400(24L) ¥50/500ml |
|
4位 省スペース 価格ネック | 幅 27cm 奥行 36cm 高さ 85.5cm | ¥3,819(24L) ¥80/500ml |
電気ケトル付で電気代を節約「クリティアミニ」
![ウォーターサーバー 卓上](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/uploads/2017/05/cm1-1-e1494308779276.jpg)
サーバー自体には冷却機能しかついておらず、お湯は必要に応じて沸かすことができるので、必要最低限の電気代に抑えることができます。
重い水ボトルではなく、6Lのパック式になっており、女性でも交換が楽々なのも魅力です。
ホワイトカラーのシンプルなデザインクリティアミニ / ウォーターダイレクトウォーターサーバ:
極小サイズでおしゃれな「フレシャスキャリオ」
![ウォーターサーバー 卓上](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/uploads/2017/05/cm2-1.jpg)
水パックは4.5Lなので、女性や高齢者でも水の交換は簡単です。
冷水しか出ないので電気代の節約にはなりますが、温水を出すことはできません。別途沸かす必要があります。
ただし、水代がウォーターサーバーの中でも高額な部類なので、そのあたりも考慮して選んでくださいね。
1ヶ月の電気代340円!キッチンや寝室に置ける冷水専用ウォーターサーバーキャリオ / 富士の銘水ウォーターサーバ:
冷水と常温水のみ
カラーバリエーション3色
天然水は4.5Lのフレシャス富士のみ対応
月額目安価格 種類 内容 4,984円(税抜)
4.5L×6個×レンタル料0円レンタル ウォーターサーバー
冷水のみのウォーターサーバーについて詳しくはこちら
![](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/themes/anti-aging-god/iwf/vendors/timthumb.php?w=100&h=100&src=https%3A%2F%2Fakicomp.com%2Fwriter%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F05%2Fando_point.jpg&t=2)
これら1、2位の卓上サーバーは壁際から10~15cm離した場所に置かないと水を冷却できない仕様になっているから、置き場所には注意してくださいね。
激安スリムS」
![ウォーターサーバー 卓上](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/uploads/2016/10/cm3-1-e1494308752631.jpg)
上にボトルを設置するので、どうしても高さは高くなりますが、幅27.2cm、奥行き42cmと先述の「フレシャスキャリオ」(幅23cm、奥行き45cm)とそこまで大きな差はありません。
性能は床置きタイプのウォーターサーバーと変わりませんので、このサーバーは温水もすぐに出てくるので便利です。
高さが気にならなければオススメできる一台です。
飲む分だけ注文できる!ノルマのないウォーターサーバーアクアクララ / アクアクララウォーターサーバ:
女性でも交換が簡単な7Lボトルも選べる
試して決められる1週間お試し利用あり
赤ちゃんのミルクにも使える軟水
月額目安価格 種類 内容 3,900円(税抜)
12L×2本+サポート料レンタル ウォーターサーバー
うるのん Grande卓上タイプ
![ウォーターサーバー 卓上](https://antiaging.akicomp.com/wp-content/uploads/2016/10/cm8-1-e1494308708814.jpg)
また、省エネ機能や内部クリーン機能など、サーバー性能も充実しています。
しかし、ネックは価格です。水自体の値段が高いのと、サーバーのレンタル料もかかります。
お求めやすい価格のワンウェイボトル天然水うるのん / トーカイウォーターサーバ:
価格の安いウォーターサーバーについて詳しくはこちら
卓上ウォーターサーバーは置き場所に困らない超小型がおすすめ
飲み水は毎日使うものなので、家族みんなで毎日どのように使うのか、具体的にイメージして選ばないと、後悔することになってしまいます。
おいしさ、水質に関しては、実はどの会社も大きな差はなく、水道水よりも美味しくて、飲料水としては最高の素晴らしい飲み水を提供されています。
しかし、サーバー本体のサイズや性能には各社、大きな違いがあります。実際に利便性を左右するのは、ウォーターサーバーの本体によるものが大きいので、ここはしっかりと選ぶことが重要です。
この記事を読んでくださった皆様が「設置してよかった」と思えるウォーターサーバーと出会えることを、心より願っております。