サボンでアレは買っちゃダメ!正しい選び方や香りキープ術、手作り方法まで解説!
[公開日]2016/09/16[更新日]2019/01/14

しかし、沢山のラインナップの中から1つを選ぶのは至難の技です。人気っぷりは上々ですが、良い商品もあれば、他社の方が優れている場合もあります。
今回は誰も教えてくれなかった"sabon"の本当に買うべき商品とそうでない商品を暴露していきます。
さらに、sabonは高くて手が出ないという方のために"サボン風"の手作りボディスクラブの作り方も紹介しているので参考にしてみてください♪
目次 [非表示]
- SABONとは?
- 商品ラインナップ! サボンで買わないほうがいいモノ
- サボンのスクラブは全9種類!人気1位は「ボディスクラブ」
- サボンのバスソルトは見た目は良いが使用感がイマイチ
- フェイスポリッシャーが店舗にあったら買っておくべき!
- サボンのシャンプーは泡立ちが悪くて香りが独特
- 石鹸は全部で8種類!サボンデビューにもおすすめ
- サボンの香水(Perfumes)は1つ1つ意味が込められており素敵
- サボンのメンズ用「Gentlemanシリーズ」はシックな香りで大人の男性向け
- 香りを長持ちさる裏技!4Stepで1日匂いを持続させる
- 自分に、恋人に、友達に!サボンで香りを選ぶコツ
- プレゼントにおすすめのSABONアイテムTOP3
- SABONの疑問を解消!よくある質問を調べてみた
- サボン風スクラブ!ワンコインでお得にDIYするのもおすすめ
- 【プレゼント】サボン完全攻略レジュメ!
SABONとは?

イスラエル発祥のボディケア商品で、「死海の塩」を多くの商品に配合しているのが特長です。イスラエルの言語"ヘブライ語"で石鹸をSAVONと呼ぶことから"SABON"の名前が付いています。口コミからたちまち人気に火がついた"ボディスクラブ"が看板商品で、一度使うと手放せなくなるという噂です。
さぁ、ここから商品評価の"ウソ"と"本当"を見極めていきましょう。
商品ラインナップ!
サボンで買わないほうがいいモノ

サボンのアイテムをポジショニングすると上記のようになります。
■おすすめ
・ボディスクラブ
・ハンドクリーム
・フェイスポリッシャー
・シュガースクラブ
■買っちゃダメ
・ボディソープ
・バスグッズ
・ボディスクラブ
・ハンドクリーム
・フェイスポリッシャー
・シュガースクラブ
■買っちゃダメ
・ボディソープ
・バスグッズ
私が使ったアイテムの中でワースト1位はボディソープです。
以下で詳しく解説していきますが、ざっくりご説明すると「泡立てて使用するもの」は基本的におすすめできません。
また、人気のスクラブは9種類も展開されていますが、「全ておすすめ!」とは言えない調査結果です。
サボンアイテムを購入する前に参考がてらご覧いただければ幸いです。
サボンのスクラブは全9種類!人気1位は「ボディスクラブ」
サボンのボディスクラブ(Scrubs)で有名なのが"死海の塩"をベースに作られたものです。
他にもクリーム状のものや、バター状のもの、シュガーベースや植物の穀を使用したスクラブもあります。

保湿もスクラブ効果も期待できるのは定番のボディスクラブ(Body Scrub)!
香りは全9種のラインナップで、甘い香りや、花の香り(ジャスミン系)、ムスク系や爽やかなものまで揃っていますが、実際に嗅いでみないと好みが分かれそうな結構強めな香りです。
人気ナンバーワンの香りはラベンダーバニラ(Patchouli Lavender Vanilla)ですが、筆者はバニラココナッツ(Vanilla Coconut)やMusk(ムスク)の香りが好きです。
ボディスクラブを実際に使用した感想
リピートして5年ほどですが、1瓶半年程度持ちます。メーカーの推進も開封後半年なので、品質も安心して使用することができます。初めてサボンのスクラブを使用した時は感動しました。当時は流行っておらず、デポートでたまたまおしゃれなお店があるから入ってみようという感じで体験までさせてもらってのですが、一瞬で虜になりました。それから5年間2週間に1度使用しています。
本当にツルツルという表現がしっくり来る肌触りで、自分の肌なのに赤ちゃんのお尻を触っているようなツルツル感です。サボンのスクラブはLサイズ5,500円と少しお高めなので、他の安価なスクラブも試しましたが、仕上がりの肌感が全く違います。
サボンのスクラブにはオイルもたっぷり配合されているので、角質ケア後もしっとり感が得られましが、他スクラブはつっぱり感が気になりました。
一度使用したらリピーターになってしまうので、そこから人気が出た実力派のスクラブという印象です。
各スクラブの特徴

ボディスクラブ

★オススメ:くすみの無い透明感が欲しい方
Lサイズ5,500円(税別)/600ml Sサイズ3,400円(税別)/320ml 全9種類の香り
クリーミースクラブ

★オススメ:敏感肌の方
5,500円(税別)/200ml 全4種類の香り
バタースクラブ

★オススメ:保湿重視の方
5,500円(税別)/200ml
シュガースクラブ

★オススメ・・・仕上がりがもちもちが好きな方
6,000円(税別)/200ml
シャワースクラブ

★オススメ:パーツケア(デコルテなど)したい方
3,500円(税別)/280g
サボンのバスソルトは見た目は良いが使用感がイマイチ

「2,500円/250ml 香り Vanilla Rose Honey Peach」
サボンのバスソルト(Bath Salt)はミネラル豊富な死海の塩+オイル、更に花びらが入っています。
死海の塩に含まれる豊富なミネラルは保湿力に優れており、このミネラルが湯内に溶け込むことで保湿効果が期待できます。

ミネラルには汗をかきやすくする働きもあるので、体に溜まった悪いものをデトックスする効果が期待できます。
バスソルトを実際に使用した感想
まず花びらが可愛い!お花を浮かべてお風呂に入っている自分に酔いしれて、女子力を全身で感じれます。使用感はスーとお湯に溶け込む印象です。溶け込んだ後はお湯が少し(気持ち程度ですが)柔らかく、とろーんとします。
香りは強すぎずほのかに香って、とてもリラックスできます。死海のパワーで肌もしっとりします。
ただ、ネックは花びらの片付けです。これが結構面倒くさい。時間に余裕がると気ならいいですが、急いでいる時はオススメできません。
しかし、スキンケア重視でリラックスもできる可愛いバスソルトで、お風呂場に置いているだけで可愛いです。笑
その他の入浴剤情報

バスソルト(Bath Salt)以外の入浴剤シリーズは使い勝手やコスパが悪いためオススメできません。

バスボール(Bath Ball)

お湯に入れると油?にような薄い膜が湯表面に浮いていきます。
お湯はトロトロ感がバスソルトより強く、気持ちが良いのですが、お湯の見た目が△です。
ボールが溶けきった後に花びらの塊のような蕾が出てくるのですが、バスソルとの可愛い花びらとは違い、なんだか貧相な花びらです。
プレゼントで、何かのおまけでつけるのは良いと思いますが、自分のメインで使う入浴剤としてはオススメできません。
ミネラルパウダー(Mineral Powder)

使用感は◎です。上記の2つよりもとろみの強い湯加減で、香りもほのかでリラックスすることができます。
しかし、使い勝手が悪く、最後まで使い切れる人いる!?というレベルで容器内がカチコチに固まります。手軽に使えないと日常使いとしては評価しにくいのでオススメ度は△です。
バスフォーム(Bath Foam)

筆者は使用したことがないので口コミを集めてみました。
良い口コミ
"泡立ちが良い" "香りが良い" "見た目が可愛い"
悪い口コミ
"時間が経つとすぐ泡が消える" "香りが弱い" "
サボンファンの方にとっては香りが弱い印象です。泡風呂でしっかりした泡を立てるのが大変なように、バスフォームでも決めの細かい泡は立ちにくいようです。
結果、入浴剤を検討しているなら"バスソルト"一択ですね。
フェイスポリッシャーが店舗にあったら買っておくべき!

最近はサボンでフェイシャルの商品も人気が出ておりますが、そこで注目を集めているのがフェイスポリッシャー(Face Polisher)です。直営店でも置いてある店舗と置いていない店舗がるので、そもそも知っている人が少なかったのですが、口コミで広がり入手困難になるほどの人気っぷり。
顔用のスクラブなのですが、この使い心地がボディスクラブを体験した時のような衝撃で、ザラザラ肌が一瞬でツルツル赤ちゃん肌のような肌触りになりました。
スクラブは刺激が強い印象ですが、サボンのフェイスポリッシャーは細かいスクラブで低刺激でピリつくこともなく使用できます。
この使用感が病みつきになる女子急上昇で一時期は入手が困難なほどでした。
朝の使用がオススメされているのですが、筆者も朝の使用をオススメします。化粧ノリが全然ちがいます!
また、洗顔のように泡立てずに使えるので楽ちんです。
優しくクルクル〜となじませて洗顔しましょう。
化粧水や乳液は普段使用しているお気に入りのものを上から使用してオッケーです。普段の化粧水の入りも違う感じがして朝から、気分が上がります。サボンマジックですね。
サボンのシャンプーは泡立ちが悪くて香りが独特

オメガ3が配合されており、ツヤ感も保湿もバッチリと人気の商品ですが、筆者は香りが苦手で使用をしたことがないので口コミ評価を集めてみました。

オメガ3脂肪酸には巡りを良くしたり、ホルモンバランスを整える働きがあるため髪に良いと言われている今注目の成分なんですよ。
良い口コミ
・香りが最高・ジャスミン好きにはたまらない
・泡立ちがよく洗いやすい
・傷んだ髪もしっとりする
・すっきり感が癖になる
悪い口コミ
・容器がプラスティックで力を入れるとフニャンとする・匂いが苦手
悪い口コミは香りが苦手というかたが大半でした。一方で、ジャスミン系・ローズ系の香りが好きなかたにはぴったりのシャンプーです。
ボトルに関しては力を入れすぎるとフニャンとするという声もありましたが、店頭で触った時それほで強い力を加えない限りは大丈夫そうなしっかりしている印象でした。
コンディショナー、マスク、セラムの評価も「しっとりするのにべたつかない」と上々なので、香りが苦手でなければラインで使用するのもオススメです。
シャンプー・・・2,500円(税別)/350ml
コンディショナー・・・2,700円(税別)/350ml
マスク・・・3,300円(税別)/200ml
ヘアセラム・・・3,800円(税別)/30ml
コンディショナー・・・2,700円(税別)/350ml
マスク・・・3,300円(税別)/200ml
ヘアセラム・・・3,800円(税別)/30ml
石鹸は全部で8種類!サボンデビューにもおすすめ
全8種類の特徴が違う石鹸があります。


オリーブオイル(Olive Oil Soap)

顔にオススメの種類・・・マッド/ラベンダー/バニラ/ハニースウィート
★おすすめ・・・全身をしっとり洗いあげたい方
950円(税別)/100g
グリセリン(Glycerine Soap)

★おすすめ・・・さっぱりしっとりの洗い上がりが好きな方
950円(税別)/100g
ヘチマ(Loofa Soap)

★おすすめ・・・ひじやひざの角質や黒ずみが気になる方
1,300円(税別)/95g
Madonna Soap/Decorative Heart Soap/Decorative Soap

★おすすめ・・・可愛い形でプレゼントにオススメ
1,400円(税別)/95g〜110g
Heart Soap

★おすすめ・・・上記同様可愛い形でプレゼントにオススメ
1,300円(税別)/lサイズ 520円(税別)/Sサイズ
ヤシ油(Palm Oil Soap)

★おすすめ・・・箱入りでプレゼントに◎ 香りでリラックスしながら洗いたい方
1,300円(税別)/70g
サボンの香水(Perfumes)は1つ1つ意味が込められており素敵

以外と知られていない香水ですが、1つ1つの香水に個別の意味がヘブライ語で付けられています。

匂い自体は他ブランド香水のようなきつくなく、ほのかに香るのでプレゼントでも喜ばれそうですね。

サボンはヘブライ語で石鹸という意味なんですよ。
・Zer/Roseの香り(運命の花束)
・Tal /Marin(官能の朝露)
・Shir/Lily(覚醒のハーモニー)
・Aviv/Jasmin(祝福の春)
・Oneg/Patchouli Vanilla(愛執の喜び)
・Tal /Marin(官能の朝露)
・Shir/Lily(覚醒のハーモニー)
・Aviv/Jasmin(祝福の春)
・Oneg/Patchouli Vanilla(愛執の喜び)
5,000円(税別)/80ml
サボンらしい香りが凝縮されていて匂いがきついのが苦手な方にはおすすめできませんが、使用しているスクラブやボディークリームと匂いを合わせると香りが長続きするのでオススメです。
もう一つがボディスプレーです。

・Deep Love/パチュリ・ラベンダー・バニラ
・Magic/マンゴー・キウイ
・Tender Touch/ジェントルマンラインのシトラスベース
・Fresh Sensation/ラベンダー・アップル
・Magic/マンゴー・キウイ
・Tender Touch/ジェントルマンラインのシトラスベース
・Fresh Sensation/ラベンダー・アップル
2,400円(税別)/50ml
香水(Perfume)よりも匂いの持ちは悪いですが、木製の蓋がsabonらしいデザインで可愛いです!
ウォーターベースなの肌が敏感になっている時の使用もいいですね。
また、香水に比べてふわっと香るsabonらしい良い香りだなぁという印象です。
サボンのメンズ用「Gentlemanシリーズ」はシックな香りで大人の男性向け

サボンはオーガニック店では珍しく、男性用の商品も数多く取り揃えられています。
香りも男性向けのシトレス系の香り(できる男風のイメージです)でGentlemanとGentleman Blue no.533の2種類が用意されています。
Gentleman・・・大人なシックな香り
Gentleman Blue no.533・・・Gentlemanより爽やかさがある香り
筆者の家族の男性陣はGentleman Blue no.533のシャワーオイルを使用しているのですが、お風呂上がりにはセクシーな男性の香りがプンプンしています。
時間が経っても消えないようで、本人も気に入って使用しています。男性へのプレゼントでも喜ばれるような、年齢問わず嫌われない匂いではないでしょうか。
香りを長持ちさる裏技!4Stepで1日匂いを持続させる
サボンの良さは充分にお伝えしてきましたが、サボンの良さでもある"香り"が長続きしないとお悩みの方も多いです。
ここからは匂いを長持ちさせる豆知識を紹介していきますね。
シャンプーもボディクリームも香水も匂いが続く基本は同じです。
清潔な状態にする
乾燥させない
鮮度が大切
ラインで使う
清潔な状態の時に使用しないと、肌との密着が悪くすぐ取れてしまったり、そもそも体臭が強くて良い香りがしない場合があります。

乾燥させないことも重要になります。乾燥した肌も肌との密着が悪くなってしますので普段から保湿を心がけましょう。
開封後は使用期限が長く定められていても半年以内に使い切るのが理想です。
最後はライン使いです。美容効果としてはラインで使用しなくてもいいのですが、"香り"をメインに考えるのであればライン使いが理想です。

ラインで使うと、なんだかオシャレだし気持ちも女子力アップしそうだね♪
ボディクリームの場合は朝晩2回塗ることで匂いがキープしやすくなります。さらに、ハンドクリーム代わりにボディクリームを使用すればさらにふわっと良い香りが漂います。
匂いが継続しない方は実践してみてください♪
自分に、恋人に、友達に!サボンで香りを選ぶコツ
香水
人気の香りでも嫌いな香りは選ばない
テスターは3〜4種類以上同じ日にしない
ムエット(テスター紙)で匂いを確認
気に入ったものを手首につけて確認
香水はTPOに合わせたり、自分の気分やなりたいイメージで選ぶのが後悔しない方法です。
また、同じ日に何種類もの香水をテスターすると、鼻が麻痺して匂いが混乱してしまうので3〜4種類を目安に嗅ぐようにしましょう。
会社用なら爽やか系、デート用ならセクシーかつキュートな香り、リラックスしたい時はフローラルの香りななど、気分で使い分けるのもオシャレですよ。
ボディケア用品の香り

寝る前に使用する機会が一番多いので自分が好きな香り、リラックスできる香りを選ぶのが重要です。
匂いがきつすぎるものはリラックスどころではないので、ほのかに香るものを選びましょう。
プレゼントで選ぶ
相手をイメージして選ぶ
相手の好きな香りを事前にリサーチしておく
自信がなければミニボトルにする
大前提にボディクリームでも匂いが嫌いなものは使用しません。サボンの商品の場合、プレゼントにおすすめなのはボディスクラブやハンドクリームです。
自信がない場合は匂いが外れていても、そこまで気にならないアイテムを選ぶのも重要です。
サボンには可愛いミニボトルタイプのものも売られているので様々な香りをミニボトルでプレゼントするのもおすすめです。
ラッピングも高級感があり、可愛いので女性にも男性にも喜んでもらえること間違いなしです♪
プレゼントにおすすめのSABONアイテムTOP3

プレゼントとしても喜ばれるサボンですが、商品レパートリーや香りの種類が多くて迷います。
そこで、サボンを調べ尽くした私がおすすめする3アイテムをご紹介いたします。
実際にプレゼントして喜ばれたアイテムばかりなので、参考にご覧ください。
ボディスクラブ 5,500円(税別)

サボンの人気NO1アイテムなだけあって、貰って嬉しくない人はいないでしょう。
香りのおすすめはラベンダーバニラです。ラベンダーバニラは、お店での人気も一番のサボンを代表する香りです。
甘すぎない女性らしいおりで万人受けすると言えます。迷ったらボディスクラブのラベンダーバニラをおすすめいたします。
フェイスポリッシャー 4,800円(税別)

顔用のスクラブです。このフェイスポリッシャーで洗顔すると一瞬で肌がツルツルになると話題のアイテムです。
直営店でも売り切れていることが多く手に入れるのが困難なため、プレゼントで貰えると感動すること間違いしでしょう。
ハンドクリーム 1,800円(税別)

ボディスクラブと同じ香りで展開されているので、ボディスクラブとセットでプレゼントしても喜ばれます。
また、サボンのハンドクリームは香りが強いので、香水代わりにも使用できおすすめです。
SABONの疑問を解消!よくある質問を調べてみた
- シャンプーの泡立ちが気になります。
- オーガニックのノンシリコンシャンプーのため、ドラッグストアで売られているシャンプーと比較すると泡立ちにくいです。しかし、同じようなオーガニックのノンシリコンシャンプーの中では泡立ちやすい方です。
- ボディスクラブのビンが開きません。
- スプーンの柄をビンに滑りこませて空気が少し入るとスムーズに開けることができます。ビンが少し重たいので落とさないように気をつけて開けましょう。
- 死海の塩って何?
- 魚すらも生息することができない高塩分のため"死海"という名前が付いています。死海には他の海と比較できないほど高いミネラル成分で、このミネラルに美容効果があると注目されています。
- ボディスクラブを顔に使っても大丈夫?
- 顔に使うには粒子が大きいため使用は控えましょう。顔は顔用のスクラブ"フェイスポリッシャー"が販売されているのでそちらを使いましょう。
- 日本のsabonと海外のsabonは同じ?
- 日本で発売されているsabonは日本人向けに作られており、海外のものと若干違います。美容成分には変わりはないそうです。
- 肌が弱いけど使うことはできますか?
- アトピーの方や乾燥が著しい方は敏感に反応してしまう場合がありますが、肌の負担になる成分は人それぞれです。サボンの店舗では商品のお試しができるので、購入前に反応がないか確認するのがオススメです。
- サボンの宝石って何?
- SAVON Gemme(宝石石鹸)というものがありますが、sabonの商品とは無関係です。
- 偽物ってどう見分けたらいいの?
- 海外から安く個人輸入したものが通販で販売されていることも多いです。上記でも説明したように、サボン商品は各国でその国の人向けに処方が違う場合があるので日本での店舗購入、もしくは公式ページからの購入がオススメです。
- サボンの商品はどこに売られているの?
- サボン直営店(パルコ・ルミネ・高島屋・阪急などのデパート内に多い)もしくは、フルーツギャザリングで販売されています。
サボン風スクラブ!ワンコインでお得にDIYするのもおすすめ

サボンの魅力の全てをお伝えしてきましたが、「高いから買えないなぁ・・・」という声もチラホラ。
最後はDIY手作りボディスクラブのレシピを紹介していきますね。
サボンはまだ買えないという方も、手作りスクラブでつる肌をゲットしてください♪

手作りでボディスクラブが作れるの?でも難しそうだなぁ

材料を容器に入れるだけの簡単ステップだからマミちゃんでも作れるのよ。さらに、DIYだと添加物も入っていないから肌への優しさも◎なんですよ♪
ラベンダーボディスクラブ

・シーソルト(目が細かい) 500g
・食卓塩(目が粗い) 500g
・オイル(グレープシード・オリーブ・アーモンド何でも可) 120ml
・ラベンダーエッセンシャルオイル 数滴
・ドライラベンダー
全てを容器に入れて混ぜれば完成
ローズボディスクラブ

・シーソルト 200ml
・オイル(グレープシード・オリーブ・アーモンド何でも可) 100ml
・ユーカリタプスエッセンス 数滴
・ドライローズ 1本
全てを容器に入れて混ぜれば完成
フットスクラブのミント風

・ココナッツオイル 大さじ3杯
・シーソルト 大さじ2杯
・ミント 大さじ1杯分程度
・ミントエッセンシャルオイル 数滴
全て容器に入れて混ぜれば完成(1回分)
ボディスクラブを週に1度取り入れることでモチモチで透明感のある理想肌がゲットできますよ♪
サボンが高くて購入できないなんて方も諦めずに是非トライしてみてくださいね。
【プレゼント】サボン完全攻略レジュメ!
最後までご覧いただきありがとうございました。
サボンの購入を検討されている方に!今回は「サボン完全攻略」のレジュメをプレゼントいたします。

※画像クリックで大きくなります。
①サボンでおすすめアイテムと買わないほうが良いもの
②香りの紹介
③プレゼントにおすすめのアイテム
④香りを長持ちさせる裏技
をまとめています。
実際にサボンショップに行った時もスムーズにアイテムを選ぶ手助けができれば幸いです。
ぜひ、保存して活用してくださいませ。

《ガイド:川上麻里佳》
エステティシャンを経て、美容ダイエットの企画編集を担当。
エステティシャンを経て、美容ダイエットの企画編集を担当。
画像:アットコスメ、サボン公式ページ参照