コンシーラーでは隠せない?シミ隠しメイクはアノ化粧品を使うのが正解!
[公開日]2016/08/30[更新日]2018/03/15

シミを化粧品でしっかり隠そうとすれば、厚塗りになったり、ヨレたりすることがありますよね。逆に、自然な仕上がりにしようとすれば、カバー力が足りずにシミが隠れなかった…なんて経験もあると思います。そんな方に質問です。
「あなたはどの化粧品でシミを隠していますか?」
きっと多くの人が「コンシーラー」と答えると思います。その答えは決して間違っていません。
ですが、シミを「キレイに・しっかり・自然に」カバーするには、コンシーラーだけでは不十分なんです。
目次 [非表示]
だから失敗する!化粧品でシミが隠れない理由はコレ!
「シミを隠したはずなのにいつの間にか目立ってた」「シミが隠れない」そんな悩みを抱えている方は、こんな間違いが「失敗シミ隠しメイク」につながっているかもしれません。
《こんな間違いしていませんか?》
シミはコンシーラーで隠している
コンシーラーは何度も重ね塗りしている
コンシーラーの色味はなんとなく選んでいる
ファンデーションお気に入りのブランドや流行っているものを買う
シミはコンシーラーで隠している
コンシーラーは何度も重ね塗りしている
コンシーラーの色味はなんとなく選んでいる
ファンデーションお気に入りのブランドや流行っているものを買う

え?コンシーラーって使っちゃダメなの?だってファンデーションだけじゃ消えないし、コンシーラーがないとシミ消えないよ?

こんにちは!「アンチエイジングの神様」管理人の安藤美和子です。決してコンシーラーがNGというわけじゃないわ。ただ、コンシーラーだけで隠そうとすると、厚塗りになったりとキレイに隠れにくいの。シミは化粧品を上手に使って、メイク全体を通して隠していくことが自然でキレイに隠すポイントよ。

メイク全体・・・?どういうこと??

つまり、「ファンデーション」と「コンシーラー」この2つを上手に使って隠していくことがポインなの。どんなファンデーションを使えばシミ隠しがキレイに出来るのか、これから説明していくわね。
▼化粧品でシミを隠す3つのポイントはコレ!
上手にシミを隠すにはファンデーションにまずこだわって!

シミはコンシーラーだけで隠そうとしてはいけません。コンシーラーだけで隠そうとすると、どうしても厚塗りになったり、塗った部分だけ浮き出たりしてしまうからです。シミを自然に、そしてしっかりカバーするには、まずファンデーションである程度シミを隠すことが大切です。そしてファンデーションでも隠れなかったシミをコンシーラーで隠すことがコツです。
メイクを重ねるたびに少しずつ隠していくことで、厚塗り感、不自然感を防ぎ、ナチュラルに仕上げることができます。シミを隠せるファンデーションを見極めるためには、ブランド名に騙されず、しっかりと見極めることが大切です。
選び方のポイントは以下の2点です。
リキッドタイプかクリームタイプを選ぶ
ファンデションはタイプによってカバー力が変わります。シミを隠したい場合は、やはりカバー力のあるクリームタイプかリキッドタイプがおすすめです。
自分の肌に合った色を選ぶ
シミを隠したいからと明るい色を選んではいませんか?それだと逆にシミが隠れにくかったり、不自然な仕上がりになってしまいます。選ぶべき色は、顔と首の境目と同じ色です。そうすると、「首と顔の色が違う!」といったことも無くなります。
私、コンシーラーに頼りっぱなしだった!ファンデーションから見直さないといけなかったんだね。
シミ隠しに向いているファンデーションを比較調査!
▼比較表の詳細はページ下部へ
シミ隠し化粧品として優秀「リキッドBBクリームバー」
手を汚さない6役こなすBBクリームバーマナラ リキッドBBバー / ランクアップコンシーラー:日焼け止めSPF35 PA+++、美容液、下地、コンシーラーなど1本6役BBクリームバー
なめらかな伸びで、ムラなく毛穴やしみをカバー
初回限定、毎月先着300名、到着8日以内は色変更可
マナラのリキッドBBクリームバーは1つで、日焼け止め・下地・ファンデーション・美容液・コンシーラー・コントロールカラーの6役を果たします。もともとコンシーラー機能があるので、カバー力も高いファンデーションです。ソフトフォーカスパウダーが肌の凹凸を均等にするので、シミ以外に毛穴を目立たなくしてくれます。
また、日常の紫外線をカットできるSPF35/PA+++仕様でシミ予防もできるので、シミに悩まれている方にはぴったりでしょう。7つの無添加(タール系色素・合成香料・鉱物油・石油系界面活性剤・エタノール・パラベン・紫外線吸収剤、すべて不使用)なのも嬉しいポイントです。
筆者が実際に試してみました!
今回の検証にあたり筆者が実際にマナラのリキッドBBバーでシミが隠れるかどうか試してみました。
使ってみた結果、カバー力が高く、シミをキレイに隠すことができました。ただ、キレイに隠すのであれば、写真くらいのシミの濃さが限界だと思います。ですが、これ以上にカバー力の高いファンデーションとナルトを厚ぼったくなりすぎる恐れがあります。そのため、写真以上に濃いシミの場合にはコンシーラーとの併用がおすすめです。
使用感はバー状で硬そうなイメージとは裏腹に意外にもノビが良く、初めて使う筆者でも簡単に使えました。仕上がりは、マット感がありますが、程よくツヤが出ます。ツヤ重視の方は、仕上げのパウダーに粒子の細かいパール系のものを選ぶと良いですよ。

ファンデーションでシミがしっかりカバーできれば、コンシーラーは不要です。あとはパウダーを使って仕上げましょう。もし、ファンデーションでも隠しきれなかった場合は、コンシーラーでカバーしていきます。シミを隠すコンシーラーにも選び方のポイントやコツがあるので、これからご紹介しますね。
コンシーラーはシミ隠し!ポイントは選び方と塗り方にあった!

コンシーラーはファンデーションで消えなかった場合に使いましょう。上手にシミを隠していくには「選び方」と「塗り方」が最大のポイントになります。
シミ隠しコンシーラー選び方のポイント!
カバー力はファンデーションとの総合力で考える
ファンデーション同様、コンシーラーにも様々なタイプがあります。
シミをしっかり隠すには、クリームタイプとスティックタイプがおすすめです。ですが、ファンデーション後にある程度シミが隠れていればリキッドタイプでも十分にカバーできる場合もあります。
ファンデーションよりも1トーン暗い色を選ぶ
周りの肌色に合わせるためにシミ部分に明るい色を使うと、かえって浮き出てしまい、不自然になります。ファンデーションよりも1トーン暗い色を選ぶとしっかりカバーしつつも自然な仕上がりになります。
シミを隠せるコンシーラーでは
クマやニキビ跡は隠せない?
シミ・目の下のクマ・ニキビ跡はそれぞれ症状が違うので、色や大きさなど異なります。そのため、シミ隠すために選んだコンシーラーでは上手に隠れない場合もあります。コンシーラーは様々なタイプ、色があるので、各悩みに沿ったコンシーラーを選ぶことが自然かつキレイに隠す秘訣です。
クマ・ニキビ跡にぴったりのコンシーラー選びはコチラでご確認ください。
ただし、複数の悩みがある場合、コンシーラーをあれもこれも買うのは、現実的にはなかなか難しいところです。そこで、まずはシミ隠しにぴったりで、一番カバー力がある万能的なスティックタイプがおすすめです。それでも隠れない場合に、買い足してみてはいかがでしょうか。
クマやニキビ跡は隠せない?
シミ・目の下のクマ・ニキビ跡はそれぞれ症状が違うので、色や大きさなど異なります。そのため、シミ隠すために選んだコンシーラーでは上手に隠れない場合もあります。コンシーラーは様々なタイプ、色があるので、各悩みに沿ったコンシーラーを選ぶことが自然かつキレイに隠す秘訣です。
クマ・ニキビ跡にぴったりのコンシーラー選びはコチラでご確認ください。
ただし、複数の悩みがある場合、コンシーラーをあれもこれも買うのは、現実的にはなかなか難しいところです。そこで、まずはシミ隠しにぴったりで、一番カバー力がある万能的なスティックタイプがおすすめです。それでも隠れない場合に、買い足してみてはいかがでしょうか。
塗り方のコツさえ分かれば自然にカバーできる!
コンシーラーで隠れない大きな理由の1つに、誤った使い方が挙げられます。正しく丁寧に塗ることで、キレイにシミを隠していけますよ。<シミを隠す正しいコンシーラーの塗り方>
①一度にたくさんつけすぎない
リキッドファンデーション・クリームファンデーションを塗った後にシミ部分にコンシーラーをつけます。この際、少しずつ上に乗せていくようなイメージで塗りましょう。
②コンシーラーとファンデーションの境目をぼかす
全体的にぼかしてしまうと、コンシーラーを塗った部分が落ちてしまうので、ファンデーションとの境目を馴染ませるようにぼかすとキレイにカバーできます。
①一度にたくさんつけすぎない
リキッドファンデーション・クリームファンデーションを塗った後にシミ部分にコンシーラーをつけます。この際、少しずつ上に乗せていくようなイメージで塗りましょう。
②コンシーラーとファンデーションの境目をぼかす
全体的にぼかしてしまうと、コンシーラーを塗った部分が落ちてしまうので、ファンデーションとの境目を馴染ませるようにぼかすとキレイにカバーできます。
コンシーラーを比較してみた!
▼比較表の詳細はページ下部へ
カバー力・伸び・肌なじみ◎でシミ隠しにぴったり!
エトヴォスのミネラルコンシーラーはカバー力があるのに、伸びも良いので使いやすい仕様となっています。コンシーラーはファンデーションで隠れなかったシミだけ隠せれば十分ですのが、こちらのコンシーラーならどんな人でも使い勝手が良いと考えました。
また、有効成分であるグリチルリチン酸2Kが配合されており、シミを隠しながら美肌ケアまでしてくれるのはポイントが高いです。ミネラルでできているので肌やさしく、クレンジング不要で洗顔料だけで落ちるのも手軽さもあります。
シミ隠しからの解放!シミケアも忘れずに!

シミは化粧品でいくらでも隠すことはできます。ですが、シミそのものをなくしたいというのが本音ですよね。そこで重要なのは、基礎化粧品や生活習慣でしっかりシミをケアしていくことです。すでに実行されている方も多いとは思いますが、改めて見直してみることでより実感できることもありますよ。
あなたは、毎日手を抜かずにお手入れできてますか?
"正しいお手入れをできている"と自信を持って言うことができますか?
「疲れてるからメイクを落とさずに寝よう・・・」「曇っているから日焼け止めは塗らなくていいや」といった行動はシミを悪化させてしまいます。素肌がキレイになればメイクのノリも良くなり、より美しく見せることができます。今一度、今のシミケアを振り返って、正しいケアで素肌を整えていきましょう。
ここで、シミケアにオススメの美白美容液を紹介します。
《注目商品》ポーラの最高峰ラインナップ
「ホワイトショットSXS」ホワイトショットSXSは、美白成分研究に定評のあるポーラの最高峰のラインナップの集中美白ケア美容液です。
紫外線だけでなく、ストレスや加齢によって濃くなるシミ対策もできるので、コンシーラーでは隠しきれない濃いシミに悩んでいる方におすすめです。
ただし、高価であるため美白化粧品で美白ケアをしても満足いく効果が得られなかった場合に候補として考えてみてください。
最安値情報含めた詳細は、以下よりどうぞ。
ポーラホワイトショットSXSの詳細へ
シミを化粧品で上手に隠して肌美人になろう!
シミはあるのとないのとでは、印象が大きく変わります。ですが、化粧品でシミを隠したがゆえに、逆にシミが目立ったり、不自然になっては元も子もないですよね。メイクは女性の特権です!塗るコツや選ぶポイントさえ押さえて、より一層メイクも楽しんでくださいね!
おすすめファンデーションランキングを見る(ページ上部へ)
おすすめコンシーラーランキングを見る(ページ上部へ)
《オススメの関連記事》
意外と簡単!コンシーラーをマスターする方法 / シミ・ニキビのおすすめ攻略法
知っていますか?色・形状・目的別正しいコンシーラーの選び方を比較解説
6つのシミのタイプ別対策と美白化粧品ランキン
肌を白くする方法 / 3つの美白習慣で色黒から透明感ある色白肌に
《要注意》乾燥肌×美白美容液が肌を破壊する!?美白と保湿のWケアを比較解説
『カバー力』×『使用感』×『UVカット率』
ファンデーション詳細比較表
ファンデーション詳細比較表
『カバー力』×『ノビ・肌なじみの良さ』
コンシーラー詳細比較表
コンシーラー詳細比較表